TypeScript part4 (378レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
72(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2022/02/07(月) 13:36:19.77 ID:Ipfs3xdV(1) AAS
>>7070(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2022/02/07(月) 13:29:41.52 ID:yhez4jOW(6/12) AAS
>>66
> 業務システムは何万行の単位じゃ足りない
それは仕様を絞り込めてない糞だからだよ。
既に言ったとおり、銀行のシステムなんて最終的には「口座への入出金管理」でしかないだろ。
だったらそれをまず作って、これが3,000行。
そしてそれが株からなら、株を管理する鯖を立てて、これも3,000行。
オンラインバンキングが欲しければ、これもUI専用鯖を立てて3,000行。とやっていくのがマイクロサービス流。
モノリシックには作らないから、でかくなりようがない。
この辺は発想の違いで、以下が分かりやすいが、
外部リンク:note.com
SMBCがマイクロサービス的で、君が見てる世界は三菱UFJのモノリシック型だね。
どっちが良いとかいう単純な話でもないのだけど。
まあいずれにしてもやりたいようにやればいいとは思うよ。
俺はそれは「誰も思いつかなかった」のではなく、「既に失敗してるから今は誰もやってない」だけだと思うけど。
文化の形成過程って、これだと思うし。
文化を否定する前に、まず何故そんな文化になってるのかを考えるべきだよ。
それは何だかんだで現時点での最適化がかかった状態ではあるのだから。
>>63
フレームワークをこねくり回すだけで出来るものはノーコードが主流になるとは思う。
ただしそれでWeb系言語が廃れる事はない。フレームワークになってない部分は自前で書くしかないので。
なお主にマイクロサービスを目指しているのはGoだね。みんなRustに行っちゃった感はあるけど。
TSは…JSだと型が無くて糞だと思ってる連中が使ってるはずだけど、何指向かは知らん。
(というか俺はTS使ってないし)
ははは
ならその素晴らしい数千行の銀行システムを売り込んできたら?
75(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2022/02/07(月) 13:58:43.68 ID:yhez4jOW(7/12) AAS
>>72
今は俺はJavaを殺すのはWeb系だと思ってるよ。
何処かが「もうこれWeb系でよくね?」として試しにやってみて成功したら、一気に流れると思う。
開発/運用コストが1/10〜1/100だろうから、
金銭面しか評価出来ない文系馬鹿が仕切ってる日本の銀行とかは一気に導入だよ。
マジな話、みずほ銀行が作り直すのならマイクロサービスでやれば面白いとは思ってる。
まあ現実的には病院や自治体から導入で、銀行は最後尾だろうけどね。
>>73それは発想の方向の違い。
単発サービスで3,000行程度に留まるところまでサービスを分割する。
できるできないではなく、3,000行程度になるまでひたすら分割するだけ。
実際、DBに対して単に読み書きするだけなら、200行程度で書けるでしょ。
だから最悪、1,000行程度までのマイクロサービスに分割しろ、と言われても普通に出来てしまうんだよ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.067s*