TypeScript part4 (378レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
42(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2022/02/06(日) 22:16:09.49 ID:jR6D7dXS(1/3) AAS
PODがダメなら普通にclassを使えばいいじゃない
その class に完全コントスクラタと toJSON を実装すればいい
つか贅沢言いすぎや
TSほどJSON API と神話性高く、堅く書けて、ほどよく柔軟な言語ないで
ワイはバックエンドをGoで書かされているが、言語機能の貧弱さに発狂しそうや
爆速でコンパイルできても爆裂バグだらけじゃ話にならん
47(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2022/02/06(日) 22:50:56.58 ID:7lkHt7VO(7/9) AAS
>>42
TypeScriptでもそうすれば良いじゃんってのはその通り
別にTypeScriptがclass使えないとかそういうことを問題視してるわけじゃぜんぜんないんだ
ここで最初に戻ってよくレスを読んでみて
私が提起した問題点はこれね
「PODの濫用が標準的なコーディングスタイルとして受け入れられてる」
この問題に関しては言語自体の話題じゃないんだよ
ようするに今日やったような問答をTypeScript人材を雇うと毎回全員にやらなきゃならない可能性が高いってこと
これじゃ申し訳ないけど仕事にならないよ
なので鯖サイドではTypeScriptは残念だけど人集めの段階でNGってことになるわけ
規模でかくなるのわかってるんだから最初から鯖サイドではちゃんとレイヤ分けましょうねクラス使いましょうねSOLIDなコード書きましょうねでスッと話が通じる人が多い言語で計画立てたいわけさ
そうなると古臭いけどJavaなど無難な選択肢しかないんだよな…
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.023s