TypeScript part4 (378レス)
TypeScript part4 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1640872622/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
22: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/02/06(日) 18:34:09.22 ID:Fo3XpFx5 >>21 > イミュータブルなPODだと不正なイミュータブルオブジェクトの生成を抑止する方法が残念ながら無い 不正なイミュータブルオブジェクトの問題ってなに? イミュータブルオブジェクトがイミュータブルオブジェクトにどうやって影響を与えるのさ。 > 特定の型に対する演算がプログラムのあちこちに分散してしまい凝集度が下がって大混乱 疎結合になってむしろ良いことでは? TSにおいて凝集度はクラスで担保すべきでは無いでしょ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1640872622/22
23: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/02/06(日) 18:49:51.15 ID:K22p1cEy >>22 不正なイミュータブルオブジェクトを元に生成した別のイミュータブルオブジェクトもまた不正なイミュータブルオブジェクトになる可能性が高い その連鎖はいずれIO境界まで辿り着きユーザーに間違ったAPIレスポンスを返したりデータベースに間違ったデータを格納したりする 関数の入り口に間違ったオブジェクトを渡したら関数の戻り値もまた間違ったオブジェクトになることは理解できる? もちろん途中でバリデーションをかけて落とすことはできるだろうがそれではバリデーションが増えすぎて手に負えなくなる なのでそもそも間違ったオブジェクトを作れないようにしよう 作れないものを関数に渡すことはできないので安心だ そういう考え方ね 下だけどそれを疎結合とは言わない 否定したい思いが先走って無茶苦茶言ってない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1640872622/23
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.014s