TypeScript part4 (378レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
41: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/02/06(日) 22:02:56.26 ID:AuLf6V7C(4/7) AAS
>>4040(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2022/02/06(日) 21:33:21.13 ID:7lkHt7VO(5/9) AAS
>>35
ちなみにバイナリでシリアライズするのはprotocol buffersとか普通にあるよ
で、どんな形式で通信すんの?JSON?バイナリ?XML?CSV?
そんなのはドメイン側は知りたくない絶対に知りたくない
ドメイン側がシリアライズの責務を負ってしまったらじゃあ通信の形式が増えるたびにドメイン側を拡張するのか?
そんなのドメイン側の本質とは全く関係ない通信様式の問題なのに?
JavaScriptといえばJSON以外無い。
そしてXMLもDOMParserでどうにでもなる。
通信形式をドメイン側と分離するべきなのは「あらゆる形式に対応する」大前提でだ。
今時JSONかXMLしかないし、実際これで事足りるからみんなこれを使ってる。
密結合が駄目なのは「変更される可能性がある箇所」であって、何でもかんでも分離すればいいというものではない。
疎結合にすれば結局間接参照を中に挟むから、実行効率もコード効率も落ちるだけ。
Protocol Buffers見てみたが、ぶっちゃけこれ誰も使ってないだろ。
JSに対応してない時点で今現在のコンピューティングとかけ離れている。
現在もJSONで揺るぎないし、今後もJSONがさらに蔓延る雰囲気だ。
なら、ドメイン側がJSON形式に依存しても全く問題ないんだよ。
そこを無理矢理分離して、分離する意味の無いところも含めてあらゆる分離を行ってるのがFizzBuzzEnterpriseEdition。
君が言ってるのはこれ。
勿論、JSONが廃れればドメイン側のコードを書き換える必要が発生するけど、これは多分あり得ない未来なんだよ。
それでもこれに備えたければ備えるのも自由だけど.。
尚一応言っておくがJSONはJavaScriptObjectNotationの略で、つまりJSネイティブ形式だ。
だからPython等の他言語がJSON依存を避けるのならまだ分かるが、TS/JSで避ける意味はない。
君は完全にFizzBuzzEnterpriseEditionのノリでプログラミングをしてる。
64(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2022/02/07(月) 12:57:08.26 ID:UTO8dkwM(3/11) AAS
>>6363(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2022/02/07(月) 12:44:13.86 ID:NQzt3ZES(1/2) AAS
>>60
それが完璧にできればいいんだが、それだと大きなシステムでは統制が行き届かず、処理が分散し凝集度が下がる、というのは過去の実績から明らかなんだよね
そのスタイルでやろうとすると人間がミスをしない、という前提が必要になるんだけど、現実的にそれは難しい
なので大きい案件では「間違えるためには手間がかかる状態」を作り出して人間のミスを抑止するわけ
クラスなら処理の置き場所がはっきりしてるだけでなく、他の場所に書こうとすると別のクラスが必要になるので間違いに気付き易くなる
なので自然と処理が然るべきクラスに集まって、凝集度が高まるって話
何度も何度も言ってるけど
管理コストのスケーリングを考えなくていい、個人や小さなチームで作れる範囲なら、PODと関数でいいんじゃないかな?
その程度ならプログラマが注意深く作業すれば、ミスなく作れるからね
雑談として脱線するけど、ただデータを流すだけ的な小さいサービスは今後はノーコードが主流になると思う
鯖サイドTSのメインターゲットがそういうスモールサービスだとしたら、将来はもしかしたらノーコードとのシェア争いになるのかもね
モジュール関数がそうなる状況ではclassもそうなるよ?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.985s*