関数型プログラミング言語Haskell Part34 (688レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
466(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/10/04(金) 07:38:19.23 ID:EogKDI3R(3/3) AAS
>>465465(1): デフォルトの名無しさん [] 2024/10/04(金) 07:22:19.19 ID:vLDssEdm(3/9) AAS
>>464
そうなんだけど、結局普通のプログラミング言語を使ってる人にしてみれば屁理屈でしかない。
見た目そのままで伝えるなら、純粋関数型言語の定義のまんま、「副作用を伴っても参照透明性が保たれている」でいい。
まあそのほうがいいか
上の方にいた彼はなんか脳内にこだわりがあって、普通の型付きラムダ計算以上のことをやってると思ってるフシがあったね
467: デフォルトの名無しさん [] 2024/10/04(金) 07:48:51.79 ID:vLDssEdm(4/9) AAS
>>466
そうそう。
副作用は無い!って、こっちが必死になって弁を述べれば述べるほど、屁理屈感が出てくる。
それよりは副作用を認めて、「副作用を分離」「副作用を伴っても参照透明性が保たれている」って言った方が、納得感がある。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.043s