関数型プログラミング言語Haskell Part34 (691レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
300
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/07/05(金) 00:53:37.68 ID:DkqpNxkH(1) AAS
>>299
299(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/07/05(金) 00:05:27.16 ID:b38yqPqv(1/2) AAS
>>298
computationがvalueの一つだったら
概念的に computation ⊆ value
になるけど。
少なくとも拡張しているのだから
computation ⊇ value
にならないとおかしくない?

`5 + 3`がcomputationというのは前提にもよるからなんとも言えないと思う。
計算して8(=5+3)を導いたなら8はcomputationだと思うが。
たとえば、掛け算だったとして、九九を唱えてゴサンジュウゴで15を導き出したんなら計算してないからvalueだと思う。
おかしくないよ
OOPでクラスAを継承してクラスBを作った場合(B extends A)を考えてみたら?

`九九を唱えてゴサンジュウゴの結果を導き出す`のがcomputation
導き出された結果と導き出す計算を区別して
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s