関数型プログラミング言語Haskell Part34 (692レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

24: デフォルトの名無しさん [] 2021/12/28(火) 01:15:18.08 ID:e4meyx5L(1) AAS
高度IT人材、富士通は最大年収3500万円へ

「富士通年収3500万!」日本のIT企業の年収も、高額化してきました

AI人材の獲得に超本気 NECが新人事制度を9人に適用、富士通は最大年収3500万円へ

【年収3500万円も】富士通、「ジョブ型」人事制度を導入 幹部社員から 高度IT人材

来年度から副業解禁 人材多様化へ―大同生命次期社長

副業・兼務の解禁から4年、ロート製薬流で進めるキャリア支援

ロート製薬が副業をいち早く導入した「超人間的」な理由

ロート製薬会長が「副業を受け入れない会社は発展しない」と断言する理由
133: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/10/03(月) 18:02:59.08 ID:LGdcguEE(1) AAS
lisp系やocamlとか。
289: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/06/11(火) 20:46:47.08 ID:zqrBHeqN(1) AAS
IOモナドを拡張して、副作用をDBだけに限定したモナドとか作れないの?
298
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/07/04(木) 23:38:08.08 ID:iUDrYol2(1) AAS
>>297
297(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/07/04(木) 19:36:46.28 ID:CIK9cQRa(2/2) AAS
しらんがな。
一応マジレスすると、valueと似ているけどなんか違いがあるもの、ぐらいだろう。

自分の意図としては、”計算機”上で生成されたデータ。
計算機というのは電子計算機に限定されない。
電卓でもいいし、そろばんでもいいし、計算するときのもととなる
数の表現とかをcomputationと呼んでも差し支えないと思ってる。

たとえば、
value:27
に対して電子計算機上だと
11011(2)
で表現されるものがcomputation。

そろばんだったらそろばんの玉の配置。
計算してパチパチ音が出るのが副作用。

逆に言うとvalueの方がわかり難いと思う。計算している計算機の外の世界の
何か数的データみたいな感じがしてわざわざそんな区別いるか?と思う。
computationはvalueの一つ
`5 + 3`がcomputation
`Just 8`もcomputation
323
(1): デフォルトの名無しさん [] 2024/08/11(日) 17:42:41.08 ID:7wNJGHOt(1) AAS
麓から山頂を目指す

foldl: 徒歩で登り切ったら滑り台で向こう側へ降りてゴンドラで再び山頂へ戻りゴール
foldr: ゴンドラでいきなり山頂へ。そこから向こうの麓まで滑り台で降り、そこから山頂へ徒歩で戻る。但しある場合は滑り台を途中で降りてそこから山頂へ徒歩で戻ってゴールにしてもよい

こういうこと?
328: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/08/15(木) 10:30:38.08 ID:oieuoNWz(2/2) AAS
yesod-bin 1.6.2.3 です
494
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/10/04(金) 22:14:36.08 ID:WSIC8Xt5(8/14) AAS
>>492
492(1): デフォルトの名無しさん [] 2024/10/04(金) 22:03:12.33 ID:tixO3LDq(14/22) AAS
>>491
うーん。例えば、数学は集合論上で展開されているから、集合論があればその上で展開される
解析学とか、線形代数学とかいらない、みたいな論法じゃない?
この現象は、解析学でモデル化できるけれども、解析学は集合論上で展開できるから、
そんなモデル化はいらなくていちいち集合論の言葉で書けばいいじゃん的な。
みんなそこに興味あるわけじゃないと思いますよ。
ラムダ計算も集合論上で展開されてるだろ
だから、Haskellも集合論の言葉で書かれてるじゃん
そんな誰もが分かってるけど、いちいち書いても何の得もないことを話したかったの?
660: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/02/13(木) 19:59:58.08 ID:8vmF21CT(1) AAS
>>659
659(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2025/02/13(木) 13:53:19.78 ID:LmH89MFs(1/2) AAS
暗記系の問題が嫌われるのは答えを隠す意味がないからだが
逆に陰謀論が大人気なのは、隠蔽する動機があるからかもしれない
誤爆か?
次から気をつけな
673
(1): デフォルトの名無しさん [] 2025/10/08(水) 18:32:01.08 ID:66xUgFQM(2/2) AAS
>>670
670(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2025/10/08(水) 13:07:06.38 ID:4LSFWHe4(1) AAS
>>668
30点の理解
100点満点のご高説をどうぞ。
長文になっても良し。

>>671
671(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2025/10/08(水) 14:05:41.01 ID:JTvRYaZp(1) AAS
GC言語はGC使ってる時点で副作用あるやんw
メモリ管理他人任せにしてるだけだ
実は純粋関数型言語の定義は「副作用も含めて参照透明性が破れていない」なのです。(Wiki調べ)
print関数やgetLine関数はどう見ても副作用有るでしょう?
でも、モナドのお陰で参照透明性は破れてないんですよ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.239s*