関数型プログラミング言語Haskell Part34 (692レス)
1-

241: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/09/19(火) 19:54:00.31 ID:QCYT99dv(2/3) AAS
unixのtouchを実現したいのですが

{-# LANGUAGE OverloadedStrings #-}
import System.Posix.Files.ByteString

main = do
touchFile "hoge.txt"

touch.hs: hoge.txt: touchFile: does not exist (No such file or directory)
というエラーがでます
ないのは当たり前でtouchで作ろうとしてるのですがバグがあるのでしょうか?
242: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/09/19(火) 19:58:16.28 ID:QCYT99dv(3/3) AAS
すみません、書き込むボタンの反応がなかったので連投になってしまいました
243: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/09/19(火) 20:14:24.31 ID:a563RtWW(1/3) AAS
touchの本来の意味を考えれば、まあできなくてもそういうもんだなと思ふ
244: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/09/19(火) 20:14:45.64 ID:a563RtWW(2/3) AAS
touchの本来の意味を考えれば、まあできなくてもそういうもんだなと思ふ
245: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/09/19(火) 20:18:27.88 ID:a563RtWW(3/3) AAS
ありゃ俺も連投しちまったすまん
なんか5ch重いっぽいね
246
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2023/09/20(水) 08:38:40.03 ID:I55f6i4N(1/2) AAS
for i in * ; do touch anotherdir/$i ; done
247: デフォルトの名無しさん [] 2023/09/20(水) 08:53:25.46 ID:I55f6i4N(2/2) AAS
>>246(bash)でお茶を濁した

perlが明日消えてなくなるらしいのでHaskellをPerlの代わりに使おうと思う
正規表現とグロブ、ファイル入出力はできた
他に何かあるかな
248
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2023/09/22(金) 12:15:07.45 ID:NjV4q9P3(1/2) AAS
数値のリストl=[1,10,3]みたいなのを
1 10 3と出力したい。末尾には空白はあってはならないとする
最初
putStrLn $ intersperse ' ' $ foldl' (\acc x -> acc ++ show x) [] l
こんなのを考えたのだが10も1 0と分解されてしまった
しかたなく泥臭いこんなコードを書いたのだがもっといい方法はないだろうか
mp [] = return ()
mp [x] = putStrLn $ show x
mp (x:xs) = do
putStr $ show x ++ " "
mp xs
249: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/09/22(金) 13:06:36.18 ID:8SLDLfd5(1) AAS
外部リンク[html]:jutememo.blogspot.com
250: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/09/22(金) 14:01:02.50 ID:NjV4q9P3(2/2) AAS
putStrLn $ intercalate " " $ map show l
これでいけました
251: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/09/22(金) 14:01:12.58 ID:W8j4O+ex(1) AAS
泥臭いだけで罪があるかのように日常的に刷りこまれてるから
本当の有罪確定したやつは絶対許してもらえないよな
そりゃそうだよな
252: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/09/27(水) 15:30:51.70 ID:9Ywamwi5(1) AAS
{-# LANGUAGE BinaryLiterals #-}
この拡張をいれても
let t = read "0x111" :: Int -- 16進数にパースできる 273
let s = read "0b111" :: Int -- 2進数にはパースできない
微妙に不便だ
253: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/09/27(水) 17:59:16.99 ID:k7PwLxD8(1) AAS
readが定義されたモジュールは別のLANGUAGEってこと?
254
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2023/10/11(水) 15:16:15.28 ID:1pnnvG+R(1/2) AAS
groupBy (\a b -> snd a == snd b)
これを括弧を使わずにかけますか
groupBy ((==)<$>snd<*>snd)だと(a,b)->Boolとなって(a,b)->(c,d)->Boolとは型があいませんでした
255: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/10/11(水) 17:39:54.48 ID:Fikp0OWy(1) AAS
>>254
import Data.Function
groupBy ((==) `on` snd)

結局かっこは使うのだけど、これがあなたの求めるものでしょうか
256: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/10/11(水) 22:05:36.63 ID:1pnnvG+R(2/2) AAS
括弧を使わずにじゃなくてラムダを使わずにでした
まさに欲しかったのそれです
ありがとうございました!!
257: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/10/18(水) 05:38:40.90 ID:vCrdR6l9(1) AAS
QuickCheckを勉強しているんですが
Runtime Errorを検出したくて次のように書きました
anの要素は2以上n以下で複数回出現します
testcaseがほとんどdiscardされるのですがリストをchoose (2,n)とかで生成するには
どうしたら良いのでしょうか
verboseCheckを指定してみるとskippedだらけなのですが
スキップしたやつは表示しないで欲しい

prop :: Positive Int -> [Int] -> Property
prop (Positive n) an = all (>=2) an && length an == n ==> monadicIO $ do
a' <- run (solve n an)
assert True
258
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2023/11/16(木) 18:41:54.01 ID:wXoixzgD(1) AAS
岡部健、復活したよ!

エックス内を
“Ken140291“
で探してみて下さい。

最近登録したばかりの様です。
259: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/11/18(土) 16:03:54.22 ID:sLhTkQlu(1) AAS
自分で書き込んでいるのでは・・・。
260
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2023/11/19(日) 15:31:44.23 ID:/inwpH7b(1) AAS
>>248
init $ folfl (\a x -> a++[show x]++“ “) ““ [3,10,1] でOK
261: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/11/20(月) 09:46:08.35 ID:sZ0M6Dsh(1) AAS
>260 打ち間違えた!
lnlt$foldl(\a x->a ++show x++" ")[][1,10,3]
が正解。
262: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/11/20(月) 14:32:44.66 ID:4MiKC4cJ(1) AAS
>>258
ぎゃははははははは
263: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/11/20(月) 21:45:30.49 ID:Jf1v4QK8(1) AAS
外部リンク:github.com

> Unkown(気づいてない)

ウンコウンわろた。
264: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/11/20(月) 23:57:47.37 ID:N43MAaAU(1) AAS
スレチ
265: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/11/21(火) 12:01:48.14 ID:MS7pneIs(1) AAS
毛の壁くん復活してたのか!!
1-
あと 427 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s