関数型プログラミング言語Haskell Part34 (692レス)
1-

49: デフォルトの名無しさん [] 2022/01/16(日) 14:36:08.72 ID:f2QwXzzi(2/4) AAS
>>48
48(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2022/01/16(日) 13:40:56.61 ID:rC9oNTrC(1) AAS
メモ化は独自実装ではなく仕様

何かの文章は嘘
でも騙されたことがないので被害が存在しないし、加害者も存在しない
仕様なんですか?
Language Reportかなんかに書いてありますか?
50: デフォルトの名無しさん [] 2022/01/16(日) 14:39:15.35 ID:f2QwXzzi(3/4) AAS
何かの文章は "ウォークスルー Haskell" というやつでした

外部リンク:walk.northcol.org

3 ではなく 1 + 2 でやってました
51
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2022/01/16(日) 18:39:45.50 ID:ZlAL8rfa(1) AAS
seqだと結果はどうなるんですか?
52: デフォルトの名無しさん [] 2022/01/16(日) 18:54:16.95 ID:f2QwXzzi(4/4) AAS
>>51

square x = x * x



square x = seq x $ x * x

にして明治的に“xを評価してからx*xを計算せよ”に変えるともちろん*ひとつです
それは納得いきます
ウォークスルーHaskellにもそうなると書いてあるしHaskell Language Report 2010にもseqで正格評価になると書いてあります
なのでコレは納得いくんですがseqなしの場合の動作が文書と異なるように見えます
もちろん参照透過性があるので一度計算した結果をメモ化して再利用しても同じ答えにならないといけないので答え自体は同じになるわけですけど
コレはたまたまGHCの開発者が優秀でHaskellの標準動作としては保証されない事までやってくれてるだけなのか、標準動作としてメモ化しないといけないことになってるのかどっちだろうと
今のところ今自分が勉強してるプログラムにはseq入れて明治的に正格評価してもらってるんですけど標準でメモ化してくれるなら消せるしスッキリするし、あるいは明示しないと他の処理系だとしてくれないなら残しとかないといけないし
53: デフォルトの名無しさん [] 2022/01/17(月) 04:24:56.47 ID:FNscPcIY(1) AAS
銀の弾丸のHaskellをIT企業が採用したら市場を席捲できるのでは???

実際そうなると思う?
54: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/01/17(月) 13:17:04.94 ID:3dpBVALW(1) AAS
Windows10にVSCode入れて、Haskellを遊ぼうとしたけど上手く入らない。

コマンドラインで細かく入れて遊ぶしかないかな。
55: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/01/18(火) 00:23:47.53 ID:1uCkeDxh(1) AAS
外部リンク:www.haskell.org
>GHCup is an installer for the general purpose language Haskell.
56
(2): デフォルトの名無しさん [] 2022/01/27(木) 08:50:29.18 ID:NJ4yaxSd(1) AAS
外部リンク:qiita.com

コメント欄ひどすぎだろ
@stken2050(これ岡部健)が非道いので皆さん通報してほしい
57: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/01/27(木) 10:10:34.06 ID:orDFdZXN(1) AAS
毛さんは昔から色々酷いが
>>56のコメ欄の流れだけでいうと単に@Zuishinが分が悪いわ
珍妙な独自用語は早めに芽を摘まないといけない
58: デフォルトの名無しさん [] 2022/01/27(木) 11:59:44.42 ID:oUTYjCet(1) AAS
岡部さんこんにちは
59: デフォルトの名無しさん [] 2022/01/27(木) 12:03:44.88 ID:eY59BLQP(1) AAS
Twitterリンク:mutamac

引用
「Linuxの元になったMINIXが復権中。期待。」という自称ギークとの話』の魚拓を取りました 外部リンク[pdf]:nmuta.dip.jp
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
60
(1): デフォルトの名無しさん [] 2022/01/27(木) 23:00:32.74 ID:7u9WcLA6(1) AAS
そうじゃなくて、PHPやHaskellごときが偉そうにすんなって事だろ。
質問者が来たらお茶菓子くらい出せ。
底辺やマイナー言語はそうするべき。
61: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/01/28(金) 01:07:24.72 ID:dNnJMVwD(1) AAS
誰かをディスるよりも、こういう話の方が面白くない?
外部リンク:www.reddit.com
62: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/01/28(金) 09:50:56.34 ID:F+QYYxM3(1) AAS
>>60
そもそも質問者が来たと思ってないんだろう
強いて言うなら「命令者」が来たと思われてるね
63
(1): デフォルトの名無しさん [] 2022/02/01(火) 14:44:50.86 ID:VXi8EI6O(1) AAS
Qiitaの運営どうなってんのこれ

外部リンク:qiita.com
64: デフォルトの名無しさん [] 2022/02/01(火) 15:19:04.39 ID:rr+/bjEX(1) AAS
Twitterリンク:kuratan
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
65: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/02/01(火) 18:35:16.11 ID:e9RXuv9o(1) AAS
>>56
どいつも誰だか知らんしどーでも良いが
見た感じ、@Zuishinの記事は確かにしょぼい記事だが、@stken2050の反論にも無理があるな

@Zuishinに関しては、大きな主張をしている割に根拠がかなりしょぼいせいで、記事として価値が低くなっているように思える

対する@stken2050の反論だが、「排他的ではないので反対ではない!」云々は無理がありすぎ
「反対」という自然言語の単語が元々ガバガバなのは誰だって知ってるんだから、それに対して自分で勝手に厳密な定義を与えて、その定義に基づいて矛盾を指摘したって、そりゃ「日本語わかりますか」言われるわ

さらに@stken2050の反論ではwikipediaと異なる高階関数の定義を使っているが、それならwikipedia以上に信憑性の高いソース出して、英語版wikipediaに書かれている高階関数の定義に疑問を呈するのが筋
それをしてないせいで論理的にぶっ飛んで見える
66: デフォルトの名無しさん [] 2022/02/02(水) 12:32:50.68 ID:4gWS4lIC(1) AAS
>>63
無事、記事が凍結されたね
67: デフォルトの名無しさん [] 2022/02/04(金) 08:30:39.02 ID:iaw7RH3I(1) AAS
完全に荒らしやろあれ
68: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/02/08(火) 08:58:59.73 ID:t2yWr+Jt(1) AAS
Haskellって日本人に受けそうで実際一時期話題になったけど
結局下火になっちゃったね
なんでだろう
69: デフォルトの名無しさん [] 2022/02/08(火) 12:34:20.88 ID:iTFetD6R(1) AAS
haskellでしばらく何かを学んだら、元いたところに帰っていくんじゃないかな
70
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2022/02/09(水) 10:14:27.54 ID:9eeUOmy1(1) AAS
型とGCが下火になったから
型無しならPython
GC無しならRustに行く
71: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/02/09(水) 10:49:56.61 ID:Lp+6eS6t(1) AAS
型下火になることなんてある?
72: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/02/09(水) 13:51:00.40 ID:LMpY9ePh(1) AAS
>>70の中では下火になったんだろ
73: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/02/09(水) 14:32:04.90 ID:4IAm5Mq6(1) AAS
両方なしならどこへ行けばいい?
1-
あと 619 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.020s