関数型プログラミング言語Haskell Part34 (692レス)
1-

352: デフォルトの名無しさん [] 2024/09/05(木) 04:50:37.33 ID:l0HQxOqp(1) AAS
PythonやPerlの代わりにテキスト処理に使ってる。
353: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/09/05(木) 18:56:54.85 ID:k3Tfomjz(1) AAS
>>351
351(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/09/05(木) 00:27:39.10 ID:mpd8c2G1(1) AAS
普段使いって何してんの
エロ画像収集とか?
それ面白いと思って書き込んでんの?
354: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/09/06(金) 09:50:34.80 ID:zzPaKLb6(1/2) AAS
ブラウザでリンク画像が 画像リンク

みたいになってて最終的に jpg が表示されてるんだけど
画像リンク
をブラウザで開いても
jpg じゃなくて jpg ファイルのイメージがテキストファイルみたく表示される
こういうのは hoge.php の造りが悪い(たぶんhttpヘッダーが可笑しい)んだろうけど
じゃあなんで元頁では画像が表示されてたのかとか疑問は残る
それはともかく欲しいのは jpg ファイルなので
ブラウザに頼らずダウンローダーを描いた
355: デフォルトの名無しさん [] 2024/09/06(金) 09:52:13.17 ID:zzPaKLb6(2/2) AAS
補足
修正前: jpg ファイルのイメージ
正: jpg ファイルのバイナリデータ
356
(1): デフォルトの名無しさん [] 2024/09/07(土) 19:33:25.03 ID:9PXNQc4Q(1/2) AAS
長大な処理となる関数を実行途中にRAM使用量が嵩んでいくとします
中には解放できる部分もある場合について、
このままガベコレせずに進んでいったらいずれOSが『君にはもうRAM貸せないよ』と言ってくるでしょうが、ランタイムシステムは
?その時になってようやく解放できる場所がないか探し出す
  ?-i 今必要な最低限の確保ができたら即そこに記録して終わり
  ?-ii 強制的にminorGCを発動して、即そこに記録して終わり
  ?-iii 強制的にMajorGCを発動して、即そこに記録して終わり
  ?-iv 強制的にBlockingMajorGCを発動して、即そこに記録して終わり
  ?-v もはや解放できる場所は見つからないと判断したら例外終了
?何もせず例外終了する
?その他

どれですか?
357: デフォルトの名無しさん [] 2024/09/07(土) 19:35:13.52 ID:9PXNQc4Q(2/2) AAS
文字化けしちゃいました。文字化けした?は1、2,3だと思ってください
358: デフォルトの名無しさん [] 2024/09/08(日) 00:17:59.58 ID:m7MeNrY2(1) AAS
loop s なんちゃらかんちゃら
= do
 let final_score = long_thunk_score + s
   s' = sをなんちゃらかんちゃら
 modify' $ Data.Map.Strict.insert key final_score
 unsafePerformIO ( evaluate $ rnf final_score ) `seq` loop s' なんちゃらかんちゃら

このStateモナドは、final_scoreは状態Mapへ挿入される時はWHNFでしょうが、直後の行で完全に評価されています
この事はマップに挿入されたfinal_scoreへ影響を与えますか?
つまりマップへ挿入済みのサンクとしての値を後からUnsafePerformIOとevaluateとrnfを組み合わせて狙ったタイミングでRNF化できますか?
359: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/09/09(月) 11:45:42.71 ID:CQiqzRbc(1) AAS
>>356
黙って動いてるフリをする
360: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/09/26(木) 23:16:42.97 ID:eAiUCVhs(1) AAS
この言語まだ息してるのか?
361
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/09/27(金) 00:41:23.43 ID:ppX7mFe8(1) AAS
おまいらは圏論はちゃんとマスターしたか?
最近圏論のお勉強流行ってないみたいだが
362: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/09/28(土) 08:56:06.97 ID:boijaUwp(1) AAS
そもそもHaskellに圏論必要ないよ
363
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/09/28(土) 11:20:55.86 ID:szplrxFB(1) AAS
背景の理論を理解してないとbrainf*ckと同列のクソパズル言語にしか見えない
364: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/09/28(土) 11:30:45.96 ID:D4fCa7Ze(1) AAS
米田の何ちゃらの辺りで心が折れて終了
365: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/09/28(土) 11:48:20.49 ID:M6f6jLKS(1) AAS
>>363
> brainf*ckと同列のクソパズル言語

話がそれるけどbrainf*ckがパズル言語なのは100%その通りだよ

しかし構文パーサー、インタープリターやトランスレーター、JITエンジンの実践入門として
丁度良いからこれだけ根強い人気なんだぜ
366: デフォルトの名無しさん [] 2024/09/28(土) 20:40:40.54 ID:SDDTPU1M(1) AAS
>>361
流行ってないのか…。
個人的にはHaskellよりも圏論の方に関心が移ってるのに…。

んでも、圏論はHaskellでなくても、全てのプログラミング言語の裏側でも動いてるし、それこそ算数の裏側でも動いてる。

モナドが表に出てきてるからHaskellには圏論が必要って思うかもだけど、モナドって言わないで do形式だけ教えて知れっとしてても良いし、「こういう動きの演算子」としてモナドを紹介するだけでも良い。

受験数学とちゃんと向き合う数学みたいなものだけど、変にモナドを理解しようとすると深みにはまる。
(それはそれで楽しいけど、楽しめる人だけだよね…)
367: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/09/29(日) 07:33:19.55 ID:bBvJfaeS(1/2) AAS
ラムダと束縛変数をマスターしなければdo記法もマスターできないのを
すっかり忘れるぐらいポイントフリーが普及してるでしょ
368
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/09/29(日) 08:45:10.72 ID:3/NLN/+f(1) AAS
コーダーが数学の学習に使える時間なんて限られている
時間や基礎知識が足らないので、難解な数学を攻略するのはほぼ不可能
大学生時CSや数学の講義で身に付けておくしかない
369: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/09/29(日) 09:32:49.44 ID:twIz68VA(1) AAS
難解な数学を攻略できるなら
日本ではコーダーにはならないよな
370: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/09/29(日) 10:15:01.09 ID:AteoOTMZ(1) AAS
業界入るのに難解数学不要
プログラミングにも不要
数学分からんのでgoogle入るのは無理だけど
371: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/09/29(日) 11:01:25.51 ID:bBvJfaeS(2/2) AAS
人工的なルールに依存するのがクソパズルだが
自然界でなおかつ野生のマウンティング的なルールにも依存しないことが数学の目的のひとつだね
372
(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/09/29(日) 20:36:16.00 ID:JU2vTa1F(1) AAS
圏論が全てのプログラミング言語の裏で動いてるとか適当なこと書くなよ
373
(2): デフォルトの名無しさん [] 2024/09/30(月) 00:30:17.34 ID:Kh4w53R0(1/2) AAS
>>368
高卒の自分でも理解できるんだから、難しいわけではないんだけど。
何度も出てる通り、必ずしもモナドを理解する必要はないし。

そもそも自分がプログラマーの頃だって、12-13時間働いた後も新しいプログラミング言語や数学勉強してたぞ。
(新しい仕事のために学びたくない言語に時間使う事も)

高卒が圏論みたいな大学数学学ぶには専門用語がそもそも分らんから、用語が分かるまで遡った。
(アーベル圏のアーベルが分からないレベルからのスタート)

自分に投資できないと淘汰されるぞ。
374: デフォルトの名無しさん [] 2024/09/30(月) 00:59:39.85 ID:Kh4w53R0(2/2) AAS
>>372
適当じゃない。
モナドは(主に)逐次処理に現れる構造なので、Haskellのような遅延評価で逐次処理自体を作らないといけない(逐次処理をエミュレートするためのモナド)言語でない限り、意識することすらない。
(だからC言語で言う i = 0; の「;」とか言われる)
375: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/09/30(月) 03:08:44.15 ID:g+sPZSfB(1) AAS
>>372
沈黙させる努力をするよりも(全ての)人の話を聞くのをサボる方が良い
努力は時間がかかる
一瞬で報われるものは努力ではない
376
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/09/30(月) 12:40:29.07 ID:+8KmLjt4(1) AAS
圏論の極々一部のモナドを主語をデカくして圏論ガーとか言ってる人は何も分かってないんだなと思うけどね
俺みたいに数学かじってた人からすると
圏論を勉強すると「あ、この概念はこの分野のこれのことか」ってわかるけど
そうじゃない人は何のことを言ってるのかわからんと思う
専門家でも自分の担当外の圏なんて知らないのに
圏論という括りで語ろうとする人はそういうのすら理解してない
1-
あと 316 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.023s