[過去ログ] ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part153 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
870
(3): デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM3e-X7Gz) [sage] 2022/01/30(日) 20:10:42.59 ID:Mi/4eGx6M(1) AAS
awaitのおかげで非同期書きまくる現代のプログラミングでこんなチェックリストいちいち考えてたら工数足りん
それに現代の実行環境は優秀なんでほとんど考えなくていいよう出来てる
C#もJavaScriptもそう
C++とはもう時代が違う

・シングルコアで動くか?→普通に書けば当たり前に動く
・応答がないときに自決するか?→普通に書けばライブラリ側からタイムアウト例外出て落ちる
・失敗時のメモリリークはないか?→普通に書けばあり得ない
・タイムスケジュールはあるか?(例:1分の内AスレッドはX秒、BスレッドはY秒等)→大半のケースで環境に任せるのが正解。制御したいならより上のプロセスレベルで制御する
・生存確認方法はあるか?→死んだら例外でる出てないなら生きてる
・実行中の状態は取得できるか?→大半のケースで取得要件はない
・ログは出力できるか?→出来ないことなんてあるの?
・最大使用メモリは把握できているか?→環境に任せるのが正解。したいならより上のプロセスレベルで制御する
・失敗時のリザルトの受け取り方法は適切か?→例外で標準化されてる
・処理が複数失敗する可能性は考慮できているか?(例:ファイルオープン成功→ファイル書き込み失敗→ファイルクローズ失敗→tempフォルダ削除成功のとき何が返る?)→例外出たら止めろ。例外出ても進めるならしっかり設計しろ。そしてそれは非同期関係ない
・本体終了時に終了できるか?→普通に書けば猶予期間内に終了する。ロングランニングの時だけ気をつけろ
875: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6da7-HqMb) [sage] 2022/01/31(月) 00:03:34.26 ID:HAfOA5uC0(1/2) AAS
>>870
。oO(ああ、こいつダメだ、経験が少なすぎてなんも当たったことねぇのなw)
880: デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM3e-+Ul7) [sage] 2022/01/31(月) 08:09:11.84 ID:RgoQRIUnM(1) AAS
>>870のどこがダメなのか分からない
スレッド制御を自前で1から書かなきゃいけなかった00年代ならともかく
async/awaitにほぼすべてを任せられて非同期を安全お手軽に書けるようになってる時代なのにさあ

脳みその中もPentium4あたりで進化が止まった老害が
async/awaitを当たり前に使う現在のコーディングスタイルについていけなくて
誰彼かまわずケチをつけてるだけにしか見えない

年取ってこういうゴミみたいなジジイにはなりたくないもんだ
949
(1): デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM8f-wadS) [sage] 2022/02/08(火) 15:35:11.95 ID:4pbgYgTcM(1) AAS
>>856
856(4): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6da7-HqMb) [sage] 2022/01/29(土) 22:02:51.88 ID:p/SD7W260(2/2) AAS
スレッド
注意点一覧

・シングルコアで動くか?
・応答がないときに自決するか?
・失敗時のメモリリークはないか?
・タイムスケジュールはあるか?(例:1分の内AスレッドはX秒、BスレッドはY秒等)
・生存確認方法はあるか?
・実行中の状態は取得できるか?
・ログは出力できるか?
・最大使用メモリは把握できているか?
・失敗時のリザルトの受け取り方法は適切か?
・処理が複数失敗する可能性は考慮できているか?(例:ファイルオープン成功→ファイル書き込み失敗→ファイルクローズ失敗→tempフォルダ削除成功のとき何が返る?)
・本体終了時に終了できるか?
これをありがたいと思うのは変な人
分からないでありがたがってる

>>870が正解
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.570s*