[過去ログ]
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part153 (1002レス)
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part153 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639403601/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
528: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9901-45BR) [] 2022/01/07(金) 12:38:03.65 ID:6zNCaZbD0 >>509 >> 値型だと少なくとも「フールドを増やしたサブクラスの値を >> ベースクラスの型の変数に入れる」なんて芸当は難しくなるね。 すみません。良く分かりません。クラスが値型のC++で 「フールドを増やしたサブクラスの値をベースクラスの型の変数に入れる」 なんて芸当、なんの問題もなくできると思うのですが >>510 >>文字列が値型だとどうなるか考えてみれば? 文字列は内部実装は参照ですが、ユーザ見えは値型と同じだと思うんですが・・・ 内部でどう実装されているのかは、そんなに説明するつもりもないし・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639403601/528
530: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9901-45BR) [] 2022/01/07(金) 13:01:07.20 ID:6zNCaZbD0 返答ありがとうございます。 >>501 >>逆に参照型じゃないならどうする? c++ではクラスは参照型ではないですよね? c#では構造体は参照型ではないですよね? >>502 >> C# クラス 参照型 >> でググれば一番上にお前が望んでいる答えがあるぞ 配列が参照型なのを考慮すると、高速化・・・・ いや、そのサイト見てると高速化よりも ポインタを無理やり追い出した弊害に思えてきました・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639403601/530
534: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9901-45BR) [] 2022/01/07(金) 13:08:54.79 ID:6zNCaZbD0 >>529 >>C++でもそうだけど まことに申し訳ないけど、何を言いたいのか全く理解できません。 クラスが値型のC++でも通用する話を出してきても???と思うんですが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639403601/534
536: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9901-45BR) [] 2022/01/07(金) 13:12:31.36 ID:6zNCaZbD0 >>532 それだとクラスは値型でOKという話になっちゃいます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639403601/536
537: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9901-45BR) [] 2022/01/07(金) 13:17:33.66 ID:6zNCaZbD0 >>535 ひょっとして私根本的な所を理解していないのかな? class clsA { class clsB { class clsC { xxx }}} みたいなクラスの内部にクラスを含んだクラスであっても GCでガンガン割り当てられているメモリアドレスを 動かされると言いたいのでしょうか?? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639403601/537
540: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9901-45BR) [] 2022/01/07(金) 13:28:12.36 ID:6zNCaZbD0 >>538 >> c#のクラスが参照型なのが許せない!!って言いたいのか? 質問を読んでそういう理解なのでしょうか? 質問を読まずにそういう理解なのでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639403601/540
548: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9901-45BR) [] 2022/01/07(金) 15:17:14.00 ID:6zNCaZbD0 >>546 >> コピーのコストが違うから分けたという単純な話 確かにそんな感じですね。 クラスが値型のc++が遅くて クラスが参照型のc#が早いなんて 全く聞いたことないのですが、 MSがトチ狂って高速化を優先(それ以外を犠牲)したようですね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639403601/548
555: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9901-45BR) [] 2022/01/07(金) 19:37:25.76 ID:6zNCaZbD0 >>546 >>Cだって配列のコピーは重いから引数で参照渡しされるだろう? つ【std::vectorは参照ではない】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639403601/555
557: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9901-45BR) [] 2022/01/07(金) 19:41:19.72 ID:6zNCaZbD0 >>554 >> 正直C++よく知らんので調べてみたけど、だから↓にあるような「問題」があるわけだよね 菱形継承はいろいろと問題あるからね。菱形継承問題でググってみな それにc#は多重継承できないからね・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639403601/557
559: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9901-45BR) [] 2022/01/07(金) 19:44:39.54 ID:6zNCaZbD0 >>554 >> ベースクラスの変数のメモリ上のサイズは いや、ベースクラスの変数のメモリ上のサイズは ベースクラスが持っている変数のメモリ上のサイズの合計 (パディング考慮)でしょうが・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639403601/559
562: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9901-45BR) [] 2022/01/07(金) 19:48:35.26 ID:6zNCaZbD0 >>558 引数で参照渡しされるだろう? と言ってるので『std::vectorを引数にする時は参照渡しではない』という意味で言ってるが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639403601/562
564: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9901-45BR) [] 2022/01/07(金) 19:54:17.18 ID:6zNCaZbD0 >>561 つまり『ポインタを無理やり追い出した弊害に』だよなぁ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639403601/564
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.215s*