[過去ログ] ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part153 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
104: デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MMe6-J8DE) [sage] 2021/12/19(日) 14:48:02.86 ID:wbja7KXrM(1) AAS
漢数字やローマ数字は?
全角は?
109: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ beb0-i1tV) [sage] 2021/12/19(日) 17:14:52.86 ID:kxTQmf/60(1) AAS
なるほど。
外部リンク:ja.wikipedia.org自然順
261: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b01-h6Ia) [] 2021/12/31(金) 15:43:49.86 ID:2Zk/vij+0(1/5) AAS
混ぜたのはマイクロソフトでは?
281: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bb5f-dlbi) [sage] 2021/12/31(金) 19:18:48.86 ID:FNrpfdyG0(6/10) AAS
>>279それ自体は既にある。
WebView2でやるのがちょっと面倒なだけで。
外部リンク:dev.to
317: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Saa5-FJ/U) [sage] 2022/01/03(月) 13:46:53.86 ID:AMytSBf5a(1) AAS
名前なしのカンマ区切りだったらそれはcsvとして処理した方がはやいんじゃないのか
431(3): デフォルトの名無しさん (アウアウウー Saa5-45BR) [sage] 2022/01/05(水) 19:57:59.86 ID:kRupjksVa(3/3) AAS
>>429429(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e95f-rbeQ) [sage] 2022/01/05(水) 19:19:51.10 ID:fuEg19Cq0(5/5) AAS
限度の問題では?
MSの規約にあわせれば良いでしょ。
IEnumerable<T>で受けるべきなのにList<T>で受けてるとかそういう不適切な状態になってない限りvarで良いと思うけどな。
varは省略の為に使うのではなくて推論の為に使うんよ。
推論はするよりしない方が脳への負担が低いはずなので、
君の説を採るとvarは全面禁止すべきという結論になってしまうよw
少なくともコードの読み手(書き手ではなく)にとってのvarのメリットは
右辺の型が分かりきっている時に左辺の方でもくどくどそれを繰り返される冗長さが回避されることだ。
743: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8202-9BXF) [sage] 2022/01/20(木) 14:46:47.86 ID:n7chvAG30(1) AAS
>>741うそを教えられるという可能性は考えないのか?
885: デフォルトの名無しさん (ドコグロ MMae-YJKT) [sage] 2022/01/31(月) 11:38:53.86 ID:BNlzdeLSM(1) AAS
>>883883(1): デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa21-oAP+) [sage] 2022/01/31(月) 10:47:47.62 ID:F4OTxaxpa(1/2) AAS
もともとがc#に合わせた話じゃないからどうとでも読み取れちゃうんだよ
分かりやすいとこで言えば例えば
> ログは出力できるか?→出来ないことなんてあるの?
プログラミングの話をしてるのだからきちんと意図通りに動くことを把握するためのDebug.WriteLineのようなログと捉えたらできないことなんてあるの?となる
でもログファイル出力と捉えたら、マルチスレッドから同じファイルに対して書き込もうとして・・・なんてできないこともある
> でもログファイル出力と捉えたら、マルチスレッドから同じファイルに対して書き込もうとして・・・なんてできないこともある
キューに書くなりして排他制御するだけじゃね?
895: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM0a-4rOF) [sage] 2022/02/01(火) 11:19:59.86 ID:Tjw+V3tAM(1) AAS
普通にハンドルパターンじゃないのか
934(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f7e4-zU8i) [sage] 2022/02/07(月) 21:03:15.86 ID:yNoTcSOm0(1) AAS
質問させてください
EntityFrameworkを使用して自PC内(localhost)のPostgreSQLを操作しています
普段正常に参照や更新といった処理は出来ているのですが、極々まれにデータベースとの接続がタイムアウトするケースがあります
データベースのログにもエラー等が無く、なぜタイムアウトになるのか根本の原因が掴めていないのですが、試しにタイムアウト設定の秒数を伸ばしている状態です
お聞きしたい事は、EFは接続に失敗した場合、タイムアウトの秒数になるまで何度もリトライしているのでしょうか?
また、失敗したクエリを再試行する事は可能なのでしょうか?
直接C#とは関係のない質問かもしれませんが、アドバイス頂きたいです
955(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f7e4-zU8i) [sage] 2022/02/08(火) 20:26:14.86 ID:fYph1ArX0(2/3) AAS
>>951ありがとうございます
このGetStartProcessTimeが複数の箇所で同時に呼ばれる事はありません
教えて頂いた設定等は私の知識不足で全然触れたことがないので一度調べてみます
>>954954(2): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 372f-2zGl) [sage] 2022/02/08(火) 20:10:07.63 ID:pmS2YoNl0(1) AAS
>>951
デッドロックやDB上のロックタイムアウトなら、普通はDBサーバ上で確認できるだろ
まず何がエラーになったのかちゃんと確認すべきじゃね
DB側で何の(接続要求すらの)感知もできてないなら、おれならまずはネットワーク系の問題を疑うがな
ソケットの枯渇とか名前解決の不具合とかファイアウォール関係とか、その辺があやしい
ありがとうございます
postgresのログも見てみましたが、タイムアウト発生時にはエラーや何らかの処理をしているログ自体ありませんでした
データベースがEntityFrameworkから接続を要求されているというのは後からでも見ることが出来るのでしょうか?
965: デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM8f-Hkqy) [sage] 2022/02/08(火) 23:18:39.86 ID:QQmTWHSUM(2/2) AAS
>>963わざわざ相手するなよ
その人ろくに有益なこと言えないのにひたすらマウント取ろうと粘着するから
無駄にレス流れて迷惑なんだよ
991: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1fbd-Bldr) [sage] 2022/02/10(木) 05:16:17.86 ID:Bfsj9FyQ0(2/2) AAS
ありがとうございます
やっぱり違うところもそれなりにあるんですね
本格以降の前に勉強しないと…
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.057s