[過去ログ] ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part153 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
94: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa9f-xPAV) [sage] 2021/12/18(土) 14:04:14.85 ID:GkRVZLhXa(1) AAS
>>86
86(2): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a301-izju) [sage] 2021/12/18(土) 10:36:30.21 ID:rkAxz2WM0(1/2) AAS
外部リンク:dotnetfiddle.net
ランダムで0〜100までの数値を出して0〜50と50〜80、80~100の場合に分けてそれぞれを表示するプログラムです
場合分けを増やすとどうしてもforが複数回繰り返してしまいます、2回目以降の
for (int i = 0; i < 5; i++)
を1回に抑えたいのですが何かいい方法はありませんか?
その例なら単純にdata[]を昇順にソートしてから

var i = 0;
Console.Write("0以上50未満:");
for (; data[i] < 50 && data[i] >= 0; i++) { ... }

Console.Write("50以上80未満:");
for (; data[i] < 80 && data[i] >= 50; i++) { ... }

とかでいいんじゃないの?
233: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a9ad-nzDE) [sage] 2021/12/30(木) 19:10:45.85 ID:X93R+eJ50(2/2) AAS
cssはなくてもええんやで
329: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Saa5-45BR) [sage] 2022/01/04(火) 00:14:59.85 ID:fY9OVGa4a(1) AAS
>>326
326(3): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ed18-TVXy) [sage] 2022/01/03(月) 22:52:28.05 ID:TMV+x4l+0(2/2) AAS
型が分からなくてもソースが読み書きできる人が羨ましいわ。
どういう脳の論理構造してるのだろう。分からないまま読み進めるとかイライラしないの?

昔、『菊次郎の夏』って映画見て、映画見ながら、だから菊次郎って誰だよ?って
最後までイライラして発狂しそうになったの思い出したわ。ほんと糞な脚本だと思ったわ。
いや、型がメソッド名や右辺式から推測しづらいと思ったら
var使うなという方針は基本的には間違ってないと思うよw
357
(1): デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM26-rbeQ) [sage] 2022/01/04(火) 17:04:00.85 ID:BWSRqAyGM(1) AAS
>>350
350(2): デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM26-8VTm) [sage] 2022/01/04(火) 13:23:06.07 ID:b15zgk0OM(1/2) AAS
>>349
間違える余地が在ることが問題
特定の個人が使いこなせるこなせないという低次元な議論じゃない
型Aと書いたものが実際にはAでないという可能性が生じた時点であらゆるコードが信頼性を失い
その検証のために心労とコストが増えて
そして実際にバグが増える

C#では例えば「DateTimeと書いた変数に実際にはstringが入っているかもしれない」などと考えてコーディングする人は誰もいない
C#ではよほどのことがなければ基本的に型が嘘をつかないからそれで上手くいく
DateTimeと書かれたらそれはDateTimeであってstringであることを考慮する必要はない

しかしTypeScriptは違う
型は平気で嘘をつく
Date型と書いた変数が実際は文字列だろうが数値だろうがお構いなしだ

TypeScriptでは型が嘘をついていないことを確かめるには
その型が嘘をついている可能性があるという前提でバリデーションを追加するか
依存してるライブラリの内部の隅々までソースを追いかけるか
そういった対策をしなければならない
それはあまりにも非生産的だ
ネイティブ呼び始めたら嫌でもチェックせんか?
タグ付きユニオンとか使い始めたらどうせそうなるし。
527: デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MM26-X9o+) [] 2022/01/07(金) 11:50:35.85 ID:FRwoYiaWM(1/5) AAS
>>524
524(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ed18-TVXy) [sage] 2022/01/07(金) 09:50:10.76 ID:qow9t6Ky0(2/11) AAS
スップw 初心者スレでラムダw
初心者のくせにラムダなんて生意気だ!
ってマウントですね
808: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a718-VhOq) [sage] 2022/01/25(火) 22:03:27.85 ID:3T3OgJ8A0(1) AAS
信じるしかないだろ。もう買ってしまったのだから。
881: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9e10-l0pG) [sage] 2022/01/31(月) 09:50:16.85 ID:JauXjIS80(1) AAS
何がしたいかによる
await/asyncを使うのは主に外部要因で待たされる時
ダウンロード残り1GBとかSQLサーバーからレスポンスが2秒以上かかってるとか
そういう感じの時クルクル回したりプログレスバーとキャンセルボタンが欲しいわけ
ボタンすら反応しませんだと、クソ重いソフトと因縁つけられちゃうの
一方マルチスレッドでCPU100%がん回しですってのがしたいことだったら
Partitioner.CreateとParallel.ForEachを使うawait/asyncは関係ない
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.043s