[過去ログ]
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part153 (1002レス)
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part153 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639403601/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
76: デフォルトの名無しさん (オッペケ Srb3-fmnO) [sage] 2021/12/18(土) 03:11:34.73 ID:4KhQcFRSr >>72 何そのトラップw 作った奴アホだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639403601/76
91: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f78-kSWT) [sage] 2021/12/18(土) 11:57:23.73 ID:EMtIeou+0 >>86 宿題っぽいから単純にメソッドを分けてみたよ https://dotnetfiddle.net/639EZQ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639403601/91
183: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3fae-p1N6) [sage] 2021/12/26(日) 11:39:00.73 ID:/Mcnum8Y0 アプリの設定の保存に便利とか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639403601/183
327: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2ee3-iZeD) [sage] 2022/01/03(月) 22:59:05.73 ID:/qjDMXVn0 右辺見ろよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639403601/327
495: デフォルトの名無しさん (スフッ Sd62-XkW2) [sage] 2022/01/06(木) 17:58:59.73 ID:XJZjWgUBd 結局宣言行まで戻って型見る面倒 ショートカットでいいような http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639403601/495
510: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM6d-zmFY) [sage] 2022/01/06(木) 21:28:53.73 ID:TiVU33P2M >>498 参照型を理解してないんだからそれを理解するのが先 クラスが参照型なのはポインタ型や値型だと困るから 文字列が値型だとどうなるか考えてみれば? ポインタを理解してるならすぐわかる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639403601/510
632: デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM4f-lUoQ) [sage] 2022/01/11(火) 14:02:02.73 ID:/T2lNEPNM ファイル内のnamespaceは一個なのにそのためにインデントが一つ増えてエディタでのコードが見通しが悪くなる こんなの早くから導入してくれと思ってた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639403601/632
901: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa21-21ac) [sage] 2022/02/02(水) 00:39:48.73 ID:TKyxc9mCa >>897 これで出来た でも何か気付いてない問題がありそうw private void textBox1_TextChanged(object sender, EventArgs e) { var delta = textBox1.PreferredSize.Height - textBox1.Height; Height += delta; textBox1.Height += delta; } http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639403601/901
902: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a5d2-8U/q) [sage] 2022/02/02(水) 01:06:16.73 ID:Xe1+J6sR0 TextChangedのイベントごとにHeight+=deltaの設計自体良くないとは思う イベントごとにテキスト内容からHeightの再計算させるなら理解できるが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639403601/902
933: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf66-2cIz) [] 2022/02/07(月) 12:45:48.73 ID:eA8tvD7r0 >Windowsシステムのスリープとか退席モードのことならAPIで抑制した方がいいのでは SetThreadExecutionStateを使うことでやりたい事がダイレクトに出来ました。 ありがとうございます! キーイン、マウスカーソルぷるぷるも、非同期処理の使い方を知れたので、 実り多かったと感謝しております。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639403601/933
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.035s