[過去ログ]
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part153 (1002レス)
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part153 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639403601/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
111: デフォルトの名無しさん (スップ Sd2a-OcGH) [sage] 2021/12/19(日) 17:50:05.64 ID:TLyD+52gd ソート順って問題になることが多いからな 特に日本語は色んな文字を使うので厄介 カナとか漢字あたりの動作がめちゃくちゃでいいならライブラリなんていくらでも見つかるだろうけど後からケチ付けられないようにしとくのは大事 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639403601/111
116: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa9f-2GdG) [] 2021/12/20(月) 14:24:01.64 ID:wYqxvWvia chartコントロールについてですが、折線グラフを使用したときにデータポイント間の線上の任意のX位置を取得してその箇所のY値を取得することは可能でしょうか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639403601/116
356: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Saa5-FJ/U) [sage] 2022/01/04(火) 16:14:54.64 ID:3sRZKpnOa >>350 そうは言ってもc#だってobjectや継承あるからな・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639403601/356
443: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9d78-iZeD) [sage] 2022/01/05(水) 22:09:26.64 ID:R56PdZ5+0 staticおじさん生きてたのかw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639403601/443
485: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e549-Loja) [sage] 2022/01/06(木) 16:21:47.64 ID:7whnQ4QD0 ワイはvarのほうが効率あがる うちはそこはレビューよりも書き手優先でvar推奨(c#) レビューも気にするならその段階でIDE起動してる その現場でいちいち書かせたいんなら型明示を強制すればいいんでね うちのとこはそんなとこまでちまちま言い合うほど暇じゃないし、それ以上にテスト充実してほしい勢 まあvarにわざわざ書き直させたりもしないねw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639403601/485
509: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Saa5-45BR) [sage] 2022/01/06(木) 20:59:03.64 ID:snULIxlRa >>487 問題設定自体を変えた方がいいかもね。 なぜ値型ではだめなのか?と。 値型だと少なくとも「フールドを増やしたサブクラスの値を ベースクラスの型の変数に入れる」なんて芸当は難しくなるね。 というか、こういう禅問答みたいな話は(たぶん重要なんだろうとは思うけど) 初心者は後回しにした方が絶対にいいと思う。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639403601/509
684: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8202-9BXF) [sage] 2022/01/16(日) 21:01:51.64 ID:uYZKVP770 メモリダンプを見ると 変数とかスタックとの内容がじかにわかるので デバグの助けになるかもしれない そこまで必要になることは珍しいけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639403601/684
715: デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MM66-GFFZ) [sage] 2022/01/17(月) 15:20:30.64 ID:C2NpqJUJM ゲロみたいな話題で盛り上がってんなあ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639403601/715
801: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 078b-V3GB) [sage] 2022/01/24(月) 12:21:02.64 ID:bXxRLmwJ0 四角をグラフィックに描画する場合の座標について g.DrawRectangle(pen, 始点x座標,始点y座標,幅,高さ); このようにあります ならば幅が2,2の場合 g.DrawRectangle(pen, 16, 16, 2, 2); これで(16,16)-(17,17)で2ドットだけの中抜きがないものを想像するのですが 実際は (16,16)-(18,18)の中央に穴がある状態の四角が描画されるようです これは3,3指定なら理解できるんですが 幅指定なのになぜこのようになってしまうのでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639403601/801
840: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a633-K61z) [sage] 2022/01/28(金) 17:14:46.64 ID:AFiLYmq20 >>839 System.Windows.Forms.ComboBoxを継承してカスタムコントロールを作るってのが調べると出てくると思うよ 例えばこんなのとか http://jeanne.wankuma.com/library/readonlycombobox/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639403601/840
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.039s