[過去ログ] ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part153 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
217: デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr1f-YdH9) [sage] 2021/12/29(水) 20:00:49.32 ID:BXs4L8uGr(4/5) AAS
>>216
216(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2bad-gjQl) [sage] 2021/12/29(水) 19:21:08.49 ID:CdP0np+t0(4/4) AAS
>>215
できるよー
外部リンク:itnext.io
ありがとう!
素晴らしすぎる!
これで長年求めていたものがすべて作れそうだ
221
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6d5f-0a5U) [sage] 2021/12/29(水) 23:14:59.32 ID:wkYL84Sf0(1) AAS
>>220
220(1): デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr1f-YdH9) [sage] 2021/12/29(水) 22:54:54.27 ID:BXs4L8uGr(5/5) AAS
>>218
よく読んだらちょっと違うかも
実行環境にわざわざNode.jsをインストールしないといけない時点でElectronより面倒
あとバックエンドがc#ならNodeはなんのために入れるんだ?
そんなもの要らんだろ。
create-react-appで作ったアプリをそのまま実行する気なの?
いわゆるガワネイティブにするならaspnetcoreを使う必要も無い。
241: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f5f-nHKY) [] 2021/12/30(木) 20:53:16.32 ID:eW25y3/J0(2/2) AAS
時代遅れのWindowsフォームからそろそろ逃げ出す先がほしいってことだよね
Web技術が好きならReact Native for Windows + macOSが選択肢になるんじゃないかな
274: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bb5f-dlbi) [sage] 2021/12/31(金) 17:20:57.32 ID:FNrpfdyG0(4/10) AAS
>>273
273(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5bb0-m7xg) [sage] 2021/12/31(金) 17:10:31.19 ID:ApQoIWIb0(4/8) AAS
>>271
それってただのWebでは?
俺はC#のGUI(Forms or WPFもWeb(React+express)もやってるけど、デバッグやテストはやっぱり
スタンドアロンのC#の方が楽だと感じている。
それが>>238みたいにGUI側をhtmlにしてもっと楽になるんであればと思って訊いてみたけどどうも違うようだな。
UIがWebかどうかなんかあんまり関係ないのでは?
ローカルのリソース使うんだし実際あんま関係ないと思うが。
CordovaやelectronをWebと言うかどうか、みたいな問題に聞こえる。

正直WPF以降であれば、慣れの問題では?と思うけどなぁ。
289
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6301-cFo6) [sage] 2021/12/31(金) 20:47:01.32 ID:ScgFuRuP0(2/2) AAS
なんかwinformに一族を滅ぼされた人がいるっぽいな
543
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ed18-TVXy) [sage] 2022/01/07(金) 13:51:09.32 ID:qow9t6Ky0(8/11) AAS
話題が分散しすぎて流れが分からないから聞いただけなのに酷い言い掛かりだ。

C#のクラスがなぜ参照型かだって?
C#は関係ないよ。.net側の仕様だから。vb.netでも同じ。で終わりの話。
627
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f10-2G4o) [sage] 2022/01/11(火) 11:57:17.32 ID:7v4JZSk/0(2/2) AAS
C#作ってる人たちはC#をスクリプトにしたいの??
何を目指してるのかよくわからない
722: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6e46-76Y4) [sage] 2022/01/18(火) 11:37:01.32 ID:HVobsaMl0(3/5) AAS
>・どう更新しているか
 button4を押すたびにcsvからデータを更新しています(実現したらtimerで自動更新に変更予定)
>・どうソートさせているか
>・ソート状態が解除というのは結局どういう状況になっているのか
 button4クリック→初期状態(csv並び順)
 GUIのdataGridViewの任意の列(例えば年齢)をクリックしソート
  1,山田,25
  3,鈴木,28
  2,佐藤,30
  4,山田,46
 csvに 5,田中,37 が追加される
 button4クリックで更新
 csvの並びに戻る(希望はこの順で表示させたい)
  1,山田,25 → (1,山田,25)
  2,佐藤,30 → (3,鈴木,28)
  3,鈴木,28 → (2,佐藤,30)
  4,山田,46 → (5,田中,37)
  5,田中,37 → (4,山田,46)
以上です。
746
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a9d2-gAe+) [sage] 2022/01/21(金) 02:01:57.32 ID:r2dC59Vr0(1) AAS
class B{}
class C:B{}
class D:C{}
static D Function(B b){ return new D();}

Func<C,C> fp = Function;

Functionの返り値DはCの派生クラスだから返り値CのFunc扱いしても大丈夫だよねってのが共変
Functionの引数BはCのベースクラスだから引数CのFunc扱いしても大丈夫だよねってのが反変

両方ともアップキャスト(asがいらない)が約束されてるから許される
788: デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MMdb-IuBN) [sage] 2022/01/22(土) 21:22:02.32 ID:vcUHcBQYM(3/3) AAS
return Num + p;
これは足したものを返してるだけで
Num自体に変更をかけていないからな

Num = Num + p;
return Num;
ならわかる
917: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5d84-pyKz) [sage] 2022/02/02(水) 23:29:58.32 ID:30BhQoQ30(1) AAS
>>916
916(2): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ea2c-Bf/t) [sage] 2022/02/02(水) 23:21:53.08 ID:vNzv2HbB0(1) AAS
GDI+のDPIは可変だよ 印刷にも使うんだから
描画先がモニタの場合WindowsのDPI設定に依存して変わる
例えば125%なら120dpiだな
まあDPI設定に従うだけでモニタのDPIは恐らく別だからモニタ上で正しく表現できるわけではないけど
それってやっぱりモニターの解像度は96dpi固定ってことだろ
32インチ4Kスケーリング100%なら138dpiが取得できる方法を示さないと
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.047s