[過去ログ]
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part153 (1002レス)
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part153 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639403601/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
1: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf2c-yjVA) [sage] 2021/12/13(月) 22:53:21.18 ID:dhjmiKBp0 !extend:checked:vvvvv:1000:512 次スレを立てる時は↑を2行冒頭に書くこと(1行分は消えて表示されない為) 「どんなにくだらないC#プログラミングやVisual C#の使い方に関する質問でも誰かが優しくレスをしてくれるスレッド」です。 他のスレッドでは書き込めないような低レベルな質問、質問者自身なんだか意味がよく分からない質問、 ググろうにもキーワードが分からないなど、勇気をもって書き込んでください。 内容に応じて他スレ・他板へ行くことを勧められることがあります。ご了承下さい。 なお、テンプレが読めない回答者、議論をしたいだけの人は邪魔なので後述のC#相談室に移動して下さい。 C#に関係の無い話題や荒らしの相手や罵倒レスや酔っぱらいレスはやめてください >>980を踏んだ人は新スレを建てて下さい。>>980が無理な場合、話し合って新スレを建てる人を決めて下さい。 ■前スレ ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part152 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1629888256/ ■関連スレ C#, C♯, C#相談室 Part94 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1553075856/ ■コードを貼る場合は↓を使いましょう。 https://ideone.com/ https://dotnetfiddle.net/ ■情報源 https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/standard/class-libraries/ https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/csharp/language-reference/ https://docs.microsoft.com/en-us/dotnet/standard/class-libraries/ https://referencesource.microsoft.com/ https://source.dot.net/ ・Insider.NET > .NET TIPS - @IT https://www.atmarkit.co.jp/ait/subtop/features/dotnet/dotnettips_index.html ・DOBON.NET .NET Tips https://dobon.net/vb/dotnet/index.html VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639403601/1
8: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMcf-gtpG) [sage] 2021/12/14(火) 19:00:02.18 ID:DQcTzC4QM 通常のデータ圧縮は8ビットフルに使うので、 そのままでは難しいのでuuと組み合わせて作ったら? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639403601/8
36: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e701-p36F) [] 2021/12/16(木) 17:56:18.18 ID:i/INwEgL0 clrver.exeだと、こう PS C:\Users\a\source\repos> clrver.exe Microsoft (R) .NET CLR Version Tool Version 4.8.3928.0 Copyright (c) Microsoft Corporation. All rights reserved. Versions installed on the machine: v2.0.50727 v4.0.30319 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639403601/36
175: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1f18-B4r9) [sage] 2021/12/25(土) 20:42:32.18 ID:5ppS8Aaq0 理系ってバカ文系にいくら説明しても無駄だと散々経験してるから無視するよね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639403601/175
198: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 495f-jX8X) [sage] 2021/12/28(火) 14:42:14.18 ID:KhNUA+lU0 .Net 6 を利用してGUIソフトをlinuxで開発することは不可能ですか? ほとんどWindowsの記事しかないのですが、できないと考えていいでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639403601/198
254: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac7-h6Ia) [sage] 2021/12/31(金) 14:36:27.18 ID:e+iXUqyka >>249 それはちょっと変な話で、自分の手でゼロベースで作るなら C#の方がはるかに簡単で可読性も高いと思うw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639403601/254
306: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 49d2-MYyk) [sage] 2022/01/01(土) 17:56:51.18 ID:gOXFnTf60 UWPってアレ結局なんなん? MSのうさんくさい説明見ても正体がさっぱり掴めんわ ちなXAML使い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639403601/306
368: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6187-F0I3) [sage] 2022/01/04(火) 21:37:51.18 ID:I8DXoUzs0 >>365 c♯においてdatetime型の変数の中身がdatetime型以外である可能性があるの? 本来必要なバリデーションって何よ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639403601/368
374: デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM26-8VTm) [sage] 2022/01/04(火) 23:13:01.18 ID:0nFT+Tq8M >>365 違う 本来バリデーションは必要ないのにTSでは(というか型がゆるゆるのスクリプト言語全般だが)余計なバリデーションが必要ということ string x = func(); と書いた時にC#ではxが本当に文字列であることを検証する必要はない nullになっていないか、文字列が特定の書式を満たしているか、といった心配はあるだろう しかし、xにintが入ってる可能性は考慮する必要はない TSではxにnumberが入っているかも、という可能性を考慮しなければならない これが本来やらなくていいはずのバリデーションだ これは型が嘘をつくから起こりうること TSの代表的な欠陥の1つだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639403601/374
467: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM26-zmFY) [sage] 2022/01/06(木) 12:34:17.18 ID:B4j0C8aZM 試してみたけどpredicateの型を明示的にExpression<Func<T>>にしてないと WhereがIEnumelableで解釈されてだめやね resultの型をIQueryable指定しててもコンパイルエラー Whereにlambdaのリテラル入れた場合は varでOk http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639403601/467
564: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9901-45BR) [] 2022/01/07(金) 19:54:17.18 ID:6zNCaZbD0 >>561 つまり『ポインタを無理やり追い出した弊害に』だよなぁ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639403601/564
717: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ae33-Aojf) [sage] 2022/01/17(月) 19:32:54.18 ID:rqpdgGXW0 mb ミリビットもジワるwww http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639403601/717
741: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6e63-GFFZ) [sage] 2022/01/20(木) 10:11:03.18 ID:8HL1zORE0 めんどいじゃん ネットでクダ巻いてるゴミが代わりに試して教えてくれれば儲けもんだろう? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639403601/741
855: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ea2c-Bf/t) [sage] 2022/01/29(土) 21:26:41.18 ID:qmqxr6WH0 WinFormという前提でいうと まず前提としてメインスレッドではずっとメッセージループっていうループが回ってる でマウスの入力とか再描画要求はメッセージって形でキューに貯められる メッセージループはキューから1つメッセージを取り出してはアプリの実装に流してくる ちなみにその辺のシステムメッセージはWinFormだとMouseMoveとかPaintとかのイベントとしてアプリが対応することになる await以降の処理もこのメッセージを使って実現してるから メインスレッドの手が空いて次のメッセージを処理できる態勢になるまで待たされる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639403601/855
969: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff33-9RcZ) [sage] 2022/02/09(水) 10:27:52.18 ID:tI59uOap0 >>968 プロパティでどうこうみたいなお手軽な方法は無くって、カスタムコントロールを作るとかしないとダメだった気がする http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639403601/969
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.054s