[過去ログ] ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part153 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
223(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9347-ev7J) [sage] 2021/12/29(水) 23:32:05.16 ID:a/yruJDS0(1) AAS
>>221バックエンドはC#で書きたいという要件なんだからそんなこと言っても意味ない
244: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bb5f-g2Am) [] 2021/12/31(金) 03:13:26.16 ID:AHpR20H50(1/6) AAS
何年か前からだけどC#は目的がはっきりしてる人が使う言語になった感じがする
スキルの価値とか気にする人には全く向かない
システムプログラミング用の言語とスクリプト言語だけあればいい世界になってきた感じ
C#のような立ち位置の言語の利用シーンが広がっていくことはないのではないだろうか
280: デフォルトの名無しさん (スップ Sd5a-gyb8) [sage] 2021/12/31(金) 19:11:37.16 ID:DclmO4XRd(1) AAS
>>278278(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9aad-sg8L) [sage] 2021/12/31(金) 19:06:50.70 ID:54dO0PUs0(1) AAS
C#で作られたDLLでSafeFileHandleを返す関数があるんだけど
C++で呼び出すラッパーDLLを作ろうと思うんだけどどうするのがベターなんだろうか
ラッパー側でSafeFileHandleを格納するvectorとか作っておいて
Openで格納、Closeで削除するって感じでいいのだろうか
C++/CLIだったら変に集中管理とかしないで普通にRAIIなラッパークラス作ればよくね
315: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Saa5-Rgq3) [sage] 2022/01/03(月) 10:54:19.16 ID:SmC4rDQma(1) AAS
はつみみです。
412(2): デフォルトの名無しさん (アウアウウー Saa5-45BR) [sage] 2022/01/05(水) 16:24:00.16 ID:kRupjksVa(2/3) AAS
っていうかこれたしか元はvarの話だよね。
繰り返しになるけど、元々の問題提起、つまり
「右辺の型が推測しづらいケースでもvarを使うのは不適切じゃないのか?」は正しいよ完全にw
匿名型を受ける場合以外のvarの目的は、「見れば分かる」冗長な繰り返しを避けて
シンプルにすること。
「かっこ悪い」みたいな中二病的動機で意地でも型を明示しないことに固執する奴はアホだが、
困ったことに現実にはそういうアホが結構いる。
この辺LINQの乱用が嫌われるのと同じなんだろうねw
シンプルにするための道具を使ってわざわざ難解にするバカw
たぶん彼はシンプルとは文字数が少ないことだと倒錯している
462: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ed18-TVXy) [sage] 2022/01/06(木) 10:42:17.16 ID:VWdkYx+r0(4/11) AAS
ID:BMV6DlOj0 ←無職のクソ野郎が仕事を語る
532(1): デフォルトの名無しさん (スップ Sdc2-MYyk) [sage] 2022/01/07(金) 13:03:54.16 ID:y6x0s+uzd(3/3) AAS
>>528528(3): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9901-45BR) [] 2022/01/07(金) 12:38:03.65 ID:6zNCaZbD0(1/12) AAS
>>509
>> 値型だと少なくとも「フールドを増やしたサブクラスの値を
>> ベースクラスの型の変数に入れる」なんて芸当は難しくなるね。
すみません。良く分かりません。クラスが値型のC++で
「フールドを増やしたサブクラスの値をベースクラスの型の変数に入れる」
なんて芸当、なんの問題もなくできると思うのですが
>>510
>>文字列が値型だとどうなるか考えてみれば?
文字列は内部実装は参照ですが、ユーザ見えは値型と同じだと思うんですが・・・
内部でどう実装されているのかは、そんなに説明するつもりもないし・・・
型ってのはコンパイル時に大きさ(byte数と配置)が決まってないといけないという縛りがCのときからある
長さがいくつになるか分からんstringは参照型にするしかない
714: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa05-1yOP) [sage] 2022/01/17(月) 14:40:41.16 ID:IUPVmsWca(1) AAS
理想のマネージドだったらdisposeなんて関係ないし、メモリリークなんて起きない
でもc#は理想のマネージドじゃないんだよ・・・
728: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa05-1yOP) [sage] 2022/01/18(火) 13:52:43.16 ID:pQS/rHaxa(2/2) AAS
正規表現でマッチした位置とマッチした文字列を取り出すのはできる
正規表現関係なく文字列を全部変換するってならできる
これを組み合わせて自分でやるしかないんじゃない?
755: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM22-kAHk) [sage] 2022/01/22(土) 06:49:46.16 ID:sQZaaq50M(1) AAS
参照前に必ずnullチェックというコーディング規約から解放される?
833: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b6a7-Jl4Y) [sage] 2022/01/28(金) 15:36:53.16 ID:bcAzYVuU0(1/3) AAS
>>832832(3): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6646-21ac) [sage] 2022/01/28(金) 15:31:53.40 ID:C+lFkEfx0(2/4) AAS
>>829>>830
反応ありがとうございます。
はい。WinForms(VisualStudio使用)です。
ソリューションエクスプローラーの参照からアセンブリを探して追加しました。
WPF用ではなかったか確認します。
using System.Windows.Controls と書いて追加した気になっていましたが、
ソリューションエクスプローラーに同名がないのを確認しました。これが原因かもしれないので調べてみます。
>>831
盲点でした。確かにインスタンス化していません。やってみます。
みなさんのアドバイスのおかげで糸口が見えました。あとは自力で頑張ってみます。
また困ったことがあればよろしくお願いします。
横からレスだけど、次からは情報を端折らずに書いてね
場合によるから
884: デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM3e-X7Gz) [sage] 2022/01/31(月) 11:33:05.16 ID:I+ECkei6M(1) AAS
そんなのはloggerがなんとかしてくれるから気にするな
つか今時はログは全部標準出力でいい
標準出力を拾って何処に吐くかは環境が担当するところ
928(1): デフォルトの名無しさん (ワンミングク MM7f-hzxa) [sage] 2022/02/05(土) 15:50:35.16 ID:qLntA6C8M(1) AAS
powertoysのawakeでいいだろ
939(2): デフォルトの名無しさん (アウアウクー MM0b-zU8i) [sage] 2022/02/08(火) 09:23:52.16 ID:Ki5uCpbuM(1/4) AAS
>>938System.TimeoutExceptionとSystem.Data.Entity.Core.EntityExceptionが発生している事は確認出来ました。
ただ、例外処理を書いていなかったので「ハンドルされていない例外が発生しました」以上の情報は得られませんでした…
これらを調べても接続文字列が正しいか確認をするなどの記載が多いのですが、基本的に処理が正常に行われているのでここは問題ないのではかと考えてます…
998: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 175f-pW9B) [sage] 2022/02/10(木) 21:50:11.16 ID:Wm6mdcT10(1) AAS
MFC今も現役なの?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.037s