[過去ログ] ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part153 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
124(1): デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa9f-2GdG) [] 2021/12/20(月) 18:59:07.12 ID:/usP9Uara(1) AAS
>>123あっ。そうですね。2点のXYデータがわかるわけだから折線だったら計算でだせますね。ありがとうございます
すみませんがもう1点だけ質問いいでしょうか
グラフの拡大縮小をしたときにX軸にスクロールバーがでると思いますが、それを元の表示に戻したいときにスクロールバーの横の小さいボタンを押すと戻りますが、これを自前のボタンイベントで実装するにはどうしたらいいでしょうか
151(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9749-i1tV) [sage] 2021/12/23(木) 09:21:59.12 ID:QC2UxaCs0(1/2) AAS
>>139返信ありがとうございます。
やっぱりどこかで取ってからDIしたほうがいいですよね
.NET 5 まではStartupでいろいろやってたんですが、
.NET 6 のASP.NET Core WebだとStartup.cs自体やConfigure周りがないんですよね・・・
(少なくともプロジェクト作成時点で)
なので起動後、URLアクセス時点でコントローラに直に行ってるように見えます・・
.NET 6のググラビリティもそんな良くないですが、
DI自体はbuilder.Services.AddTransientあたりでできているので、そっちで出来ないか、
最悪はStartupを自作出来ないかまた調べてみます!
160(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d32d-8t7q) [sage] 2021/12/24(金) 16:56:42.12 ID:XCrVpQjR0(2/3) AAS
>>158せや。今ワイは差分データを管理してオブジェクトグラフの去就を眺められるようなアプリを作っとるんやが、
バイナリにすりゃ20バイトのデータがJsonを経由すると5倍とかに膨れてまうんや。
そんだけ差があると1000オブジェクトの各1000差分で100MBとか差が出ちまうわけで。
ここをもっと高圧縮+高速展開できるフォーマットにしたいんや。
335: デフォルトの名無しさん (スププ Sd62-8XAc) [sage] 2022/01/04(火) 11:04:23.12 ID:Qpyz6D0Nd(1) AAS
>>333そういうことか
型推論は型が確定してるのに意味不明なこと書いてるなと思ってた
351: デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM26-8VTm) [sage] 2022/01/04(火) 13:31:23.12 ID:b15zgk0OM(2/2) AAS
function ExternalLibFunc(): string
function example() {
const s: string = ExternalLibFunc();
if (typeof s === “string”)
throw new Error(“type errro”);
// do something
}
これが安全なTypeScriptコード
stringと宣言されたものを本当にstringかどうか確かめなければならない
この確認はバカバカしいと思うがやらなければバグを踏む可能性がある
でも全てを確認するなんて大変だ
だからみんな確認を怠る
そして実際にバグが発生する
そういう言語なんだTypeScriptってのは
372: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Saa5-45BR) [sage] 2022/01/04(火) 22:57:39.12 ID:xZMfmUxua(1) AAS
>>367ただの折れ線グラフとかでビジュアル的に凝る必要がなければ
UserConrolから自分で作った方が早いかもね。
昔散々そういうのやってたけど、やってみると案外簡単だ。
WPFを選択するとパフォーマンス問題にぶち当たるから注意。
391: デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM26-8VTm) [sage] 2022/01/05(水) 01:17:22.12 ID:JsfvM5KJM(5/6) AAS
>>388低レベルなメモリアクセスでランタイムを破壊できるのはどの言語でも当たり前のことだろう
TSのように低レベルメモリアクセスでもなんでもない、ただの代入で型安全を破壊できるようなものと同列に扱うべきではない
410: デフォルトの名無しさん (スププ Sd62-rbeQ) [sage] 2022/01/05(水) 15:14:15.12 ID:ROW6egx4d(1) AAS
>>384自分が守らなければそりゃ保証もされないだろ。
C#ならある型にはある値しか入らないと思ってそう。
例えば構造体につっこんでFieldOffsetで上書きすればあっさり壊れるぞ。
[StructLayout(LayoutKind.Explicit)]
struct XXX {
[FieldOffset(0)] public DateTime Value;
[FieldOffset(0)] public ushort Tag;
}
でXXX.Tagに適当なもの入れたらValueは無茶苦茶になる。
685: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f901-T4Xm) [] 2022/01/16(日) 21:18:19.12 ID:VfeV/Qg80(3/5) AAS
>>677ダンプ解析入門 - Visual Studioでの可視化によるC#トラブルシューティング - Grani Engineering Blog
の説明読むとどういうことがわかるかわかります
695: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6e2c-Nrkm) [sage] 2022/01/16(日) 22:41:54.12 ID:RG8YDX1E0(1) AAS
少しずつメモリ使用料が増えていくとか、
Ruby みたいに、世代別GC を使っていたら、
古世代は閾値を越えるまで実行されないかも知れないし、
さらに、メモリ領域が大きいと、閾値もかなり大きいだろうし、なかなか実行されない
780(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6ee3-soNI) [sage] 2022/01/22(土) 15:19:51.12 ID:EyuzyEvM0(1) AAS
俺社環だと2012R2なんで4.5.1なんだよな
サポート外だからさっさと4.6移行に切り替えたいけど、不具合出てないから誰もやりたくないという
796: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e7da-jsoe) [sage] 2022/01/23(日) 15:30:22.12 ID:is+XSiL/0(3/5) AAS
>>794いえ、コードも私が書かなければなりません。
丸投げする相手が居ないです…
800: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e7da-IuBN) [sage] 2022/01/23(日) 23:26:33.12 ID:pR5ferbX0(1) AAS
メンバー'hoge' はインスタンスデータにアクセスしないため、static にマークできます
937: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f7e4-zU8i) [sage] 2022/02/08(火) 04:32:53.12 ID:fYph1ArX0(1/3) AAS
>>935ありがとうございます
接続する際はusingブロックで囲って使用しているので解放漏れは大丈夫だと思ってはいます…
(こういう接続の仕方です:外部リンク:qiita.com
接続数に関してもpg_stat_activityを使用すると、タイムアウト発生時は見れていないのですが、正常時は15程度でした(デフォルトはMax100)
942: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa9b-icCT) [sage] 2022/02/08(火) 12:38:00.12 ID:Vznqt3iZa(1) AAS
同時に書き込アクセスできず待たされるのはよくある
書き込んでる奴が時間かかってたらタイムアウト
プログラミング分かりやすくするなら、DBアクセスは排他処理して同時に複数接続しない。それで失敗はなくなるだろ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.050s