[過去ログ] ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part153 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
16: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e701-zKou) [sage] 2021/12/15(水) 20:55:12.09 ID:KtX6zlRp0(1) AAS
DrawImageに渡すWidthやHeightを負の数にするだけで反対向きに描画するよ
33: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 675f-Rkf/) [] 2021/12/16(木) 15:37:50.09 ID:y2oCKs8P0(1) AAS
今から始めるなら.NET 6選んでおけば問題ない
129(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1f02-O/WW) [sage] 2021/12/21(火) 23:18:04.09 ID:F5aAVbmG0(1) AAS
c# winForms webView2
Form1にウェブビューとボタンを配置しました。
表示したwebサイトの方のボタンを、コードで指定して押させたいんだけどできますか?
(フォームに配置したボタンを押すと、HTMLの方のボタンが押される)
186(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0124-3cBe) [sage] 2021/12/26(日) 12:01:04.09 ID:+dhDC6900(1) AAS
ちなみにSQLiteはWindowsならwinsqlite3.dllとして組み込まれてるから別途dllをダウソする必要なくDllImport("kernel32.dll")と同じ感覚で使える
winsqlite3はstdcallだから尚更何も設定せずに呼べる
逆にオフィシャルsqlite3.dllはcdecl呼びなので注意
まぁ今時ネイティブ呼びなんて一々する奴はおらんか
205: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2bad-gjQl) [sage] 2021/12/29(水) 00:23:49.09 ID:CdP0np+t0(1/4) AAS
>>202最近 git credential manager で採用されたから君も実は使ってるんじゃない?
249(1): デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac7-TuUh) [sage] 2021/12/31(金) 09:50:52.09 ID:i/j6j8jEa(1) AAS
角が丸い四角や吹き出しや、そういうのGUIを純粋なC#で作るの面倒なんだよ
そういうときにhtml/css/javascript使うと簡単に作れる。スタンドアロンでもそういう構成にすると手間が減るんだよ
俺は手間かけてc#でやる方が好きだけど。html使いだすとソースがごちゃごちゃして最悪だしオーバーヘッドも大きいから
472: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2247-4nvB) [sage] 2022/01/06(木) 14:08:45.09 ID:t38juXmg0(1/6) AAS
class HogeBase
{
・・・
}
class Hoge : HogeBase
{
・・・
}
static Hoge GetHoge()
{
return new Hoge();
}
の場合
HogeBase hoge = GetHoge();
だと右辺の型確認しない主義の人はhogeの実態がHogeBase型だと勘違いしたまま作業することになるからまずいんじゃないの?
477(1): デフォルトの名無しさん (アウアウウー Saa5-FJ/U) [sage] 2022/01/06(木) 14:33:13.09 ID:+o9sIybza(5/6) AAS
HogeBaseがさらにIBaseってインターフェース派生だったらどうするよ
IBase hoge = GetHoge();
hogeは何も実装できないInterfaceだから何の動作もしないはずなんて思うやつはいない
そもそも型に対して前提としてる考え方が違う
GetがHogeじゃなくてHogeBase返してきたら右辺見ても区別つかないよ
static HogeBase GetHoge()
{
return new Hoge();
}
653: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df01-DDP/) [sage] 2022/01/15(土) 01:00:14.09 ID:e/r7AWqZ0(1) AAS
は?
696: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 91a7-rJKh) [sage] 2022/01/16(日) 23:17:44.09 ID:8g0F/aL60(4/5) AAS
>>692正直ないね
無駄だから
c#でリークの対応なんて無駄
精々頑張った挙げ句にウチの会社が組んだところじゃない箇所でリークしてて対応できません
みたいな事実がわかるだけ
まず、c#みたいな
厳密なメモリ管理ができない言語での
組み方を学ぶべき
3日に一度再起動するとか
機能毎にモジュール化して動かすたびに破棄するとかな
廃棄したらガベコレ適当に実行してりゃOSが片付けてくれるだろ
772: デフォルトの名無しさん (スップ Sd82-kEIx) [sage] 2022/01/22(土) 13:25:41.09 ID:i+EsaIAtd(1) AAS
サポート期間を気にするなら.NET6は問題外だよ
なんと2024年にサポート切れ
790: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 07ac-tMZL) [sage] 2022/01/22(土) 23:20:32.09 ID:mmM8IstB0(1) AAS
いえいえ
821: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f42-4V6Q) [sage] 2022/01/27(木) 00:27:57.09 ID:XnQeNwtl0(1) AAS
俺はオライリーの薄いやつで大体把握して、デザパタをjavaの結城さんのやつで学んだな
849: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a5d2-8U/q) [sage] 2022/01/29(土) 18:50:59.09 ID:wjo4lb340(1) AAS
awaitの正体は「Taskがすぐに終わらなかったらすぐにreturnする特殊構文」ってことを知っておけば理解はしやすいと思う
Taskが終わったらさっきawaitしたところから(途中処理を飛ばして)再開する
関数先頭に特殊構文を使うことを明記(async)しなきゃいけない
(FormとかWPFとかのGUIアプリなら裏で勝手にやってくれるから気にしなくていいが)
Taskが終わった後にawaitから再開できるように呼び出し元のスレッドでDispatcher.Run()しとかなきゃいけない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.046s