[過去ログ]
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part153 (1002レス)
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part153 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639403601/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
79: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bea7-4tmb) [sage] 2021/12/18(土) 04:00:36.02 ID:+EDLAGXQ0 そもそもなまじガベコレなんてあるから 綺麗な後始末にはヘルプをよく読まないといけないクラスが多い気がする まあ、その前にアプリを終了してしまえば問題は起きないが サービスとかだとこいつが牙をむく場面が多い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639403601/79
243: デフォルトの名無しさん (オッペケ Srbb-Ec79) [sage] 2021/12/31(金) 00:36:27.02 ID:geAImU1qr >>238 リッチなGUIにしたいときだけかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639403601/243
286: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9718-ylhX) [sage] 2021/12/31(金) 20:14:09.02 ID:+14EUf560 昔はASP案件が多かったから経験ある人はWEBまわりの学習コストが下がるがWPFはね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639403601/286
355: デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM26-8VTm) [sage] 2022/01/04(火) 15:40:55.02 ID:y9M4FwJ2M >>352 void HogeEvent(object s, EventArgs e) { //長いコード } ↑これを ↓こうする void HogeEvent(object s, EventArgs e) { _hoge.DoSomething(); } class Hoge { public DoSomething() { // 長いコード } } http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639403601/355
458: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e95f-rbeQ) [sage] 2022/01/06(木) 10:10:39.02 ID:jegOl+WX0 >>455 resultというか、メソッドの宣言的には省略不可。 なので、returnしているということはvarでも良いかもしれんな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639403601/458
545: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e12d-qpXy) [sage] 2022/01/07(金) 14:01:57.02 ID:IAj8vN+S0 >>537 そう頻繁では無いにしろ移動されない保証は無いね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639403601/545
546: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ed18-TVXy) [sage] 2022/01/07(金) 14:24:42.02 ID:qow9t6Ky0 >>544 え? コピーのコストが違うから分けたという単純な話だが。 Cだって配列のコピーは重いから引数で参照渡しされるだろう? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639403601/546
571: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2e8e-6dX5) [] 2022/01/08(土) 01:01:47.02 ID:PQBT4Nc/0 >>570 Delphiを知らない馬鹿 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639403601/571
575: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e95f-QhZx) [] 2022/01/08(土) 03:13:30.02 ID:IEuXTu700 WinFormsって2番目だぞ 1番使われているのはWPF 社内アプリならとりあえず.NETのバージョンは6にしたほうがいいな 以前のとパフォーマンスが段違いなので http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639403601/575
624: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f10-2G4o) [sage] 2022/01/11(火) 09:25:26.02 ID:7v4JZSk/0 えーーーんTT Console Programつくろうとしたらmain()がないよー>< なにこれ、こわい>< たすけてー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639403601/624
692: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f901-T4Xm) [] 2022/01/16(日) 22:20:42.02 ID:VfeV/Qg80 長時間連続運転するプログラムなんだけど、ちょっとずつメモリ使用料が増えていくななんて 時はメモリダンプ一択だと思うんだが・・・ というかID:8g0F/aL60さんはC#のメモリダンプ何回くらい使った経験あるの? ゴミクズのような経験から導かれた結論は、やっぱりゴ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639403601/692
735: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 25ad-gbad) [sage] 2022/01/18(火) 19:30:02.02 ID:uGAsykz90 .NETのことだろ。 あれ本当に不便。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639403601/735
803: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM8f-X3yx) [sage] 2022/01/24(月) 13:27:00.02 ID:VRumLvNTM GDIは終点は描画領域に「含まない」 だから、幅として成立する。 FORTRAN由来とかで「含む」系 もあるので注意だ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639403601/803
853: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a612-21ac) [sage] 2022/01/29(土) 20:51:42.02 ID:kkw3q4n30 たとえが分かりやすいですw イメージがわきました、みなさんありがとうございます! もう一点だけ確認なのですが、asyncメソッドのawaitよりあとのプログラムに移るタイミングですが、 メインスレッドでプログラムが実行中のときはどちらが優先になるのでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639403601/853
865: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 66e3-Xc5L) [sage] 2022/01/30(日) 17:17:33.02 ID:nTSKdiu90 >>856 これスレッドに限らずどのプログラムにも言えることだと思うわ 出典元知りたい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639403601/865
878: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6da7-HqMb) [sage] 2022/01/31(月) 01:30:02.02 ID:HAfOA5uC0 >>876 うまく行かなかったんだろ?w http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639403601/878
894: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9e10-l0pG) [sage] 2022/02/01(火) 11:07:54.02 ID:Z6xO941E0 IDを使うときは配列でインデクサがある、とか Keyを使うときは辞書でKey-Valueの対がある、とか Tokenを使うときは重複しない文字列(大抵はハッシュ)が入ってる、とか そういう話なのかな、C#とどう関係するのか知らんけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639403601/894
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.061s