[過去ログ]
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part153 (1002レス)
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part153 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639403601/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
955: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f7e4-zU8i) [sage] 2022/02/08(火) 20:26:14.86 ID:fYph1ArX0 >>951 ありがとうございます このGetStartProcessTimeが複数の箇所で同時に呼ばれる事はありません 教えて頂いた設定等は私の知識不足で全然触れたことがないので一度調べてみます >>954 ありがとうございます postgresのログも見てみましたが、タイムアウト発生時にはエラーや何らかの処理をしているログ自体ありませんでした データベースがEntityFrameworkから接続を要求されているというのは後からでも見ることが出来るのでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639403601/955
956: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f01-OQuQ) [sage] 2022/02/08(火) 21:45:24.55 ID:11RalhgJ0 >>954 >まず何がエラーになったのかちゃんと確認すべきじゃね そりゃそうよ ただ本当に詳細が確認できない状態で再現もできないのなら 次に発生した時に情報を取れるようにしておくのは重要 DB側のログで何が確認できるかは設定次第 https://www.postgresql.org/docs/current/runtime-config-logging.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639403601/956
957: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1779-/Qhu) [sage] 2022/02/08(火) 22:06:08.66 ID:u9WL3yPq0 そもそもタイムアウトが起きるぐらいの処理時間かかってるの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639403601/957
958: デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM8f-wadS) [sage] 2022/02/08(火) 22:25:24.63 ID:RReR8OJiM >>952 c#のwindows環境でシングルコアで動くか?ってやってるところどこにあるんだよ 脳みそ何のために使ってんだ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639403601/958
959: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f01-OQuQ) [sage] 2022/02/08(火) 22:34:34.58 ID:11RalhgJ0 >>955 自PC内ってことだったからnpgsqlのtraceレベルのログも仕掛けといたら? NpgsqlLogManager.Provider = new ConsoleLoggingProvider(NpgsqlLogLevel.Trace, true, true); https://www.npgsql.org/doc/diagnostics/logging.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639403601/959
960: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f7e4-zU8i) [sage] 2022/02/08(火) 22:47:06.84 ID:fYph1ArX0 >>957 各クエリの時間を測った事は無いのですが、アプリケーション自体の一連の処理が0.5〜0.7秒程度で終わっているので、今回のDBへの接続がタイムアウトになるほど長くかかる事は通常は無いと考えています… テンプレートにあったサイトを使ってエラーを記載してみました 上手く出来ているか分かりませんが、以下が現在確認出来ているエラー内容です https://ideone.com/rIerhm http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639403601/960
961: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1779-/Qhu) [sage] 2022/02/08(火) 22:48:14.55 ID:u9WL3yPq0 >>958 っていうかそういう自分の思い込みでしか物事を判断できないから バグまみれのスレッド立てても気にもならないんだろうな シングルコアで動かしたログがあればマルチコアで並列で動作してるか どうかチェックになんだろ 得にオメーのはどうせ並列でなんか動いてねぇからシングルでもマルチでもログかわんねーだろw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639403601/961
962: デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM8f-wadS) [sage] 2022/02/08(火) 23:01:38.91 ID:RReR8OJiM >>961 シングルコアが分からないなら口出ししなければいいのに http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639403601/962
963: デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM8f-wadS) [sage] 2022/02/08(火) 23:07:43.01 ID:RReR8OJiM あなたの会社ではどのシングルコアCPUを搭載したwindowsPCでスレッドの動作確認を行っているんですか? そんなことしてる会社などないだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639403601/963
964: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa9b-icCT) [sage] 2022/02/08(火) 23:18:00.69 ID:NUxQNPK7a 初代ラズパイ+monoかな 脳みそ何のために使ってんだ? ← 妄想 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639403601/964
965: デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM8f-Hkqy) [sage] 2022/02/08(火) 23:18:39.86 ID:QQmTWHSUM >>963 わざわざ相手するなよ その人ろくに有益なこと言えないのにひたすらマウント取ろうと粘着するから 無駄にレス流れて迷惑なんだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639403601/965
966: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff63-ZM9K) [sage] 2022/02/09(水) 02:29:49.81 ID:6+/OHix60 脳みそはマルチコアでも容量が1bitしかないようだなハハハ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639403601/966
967: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d784-2hKW) [sage] 2022/02/09(水) 03:04:14.67 ID:w+huDBHz0 またシングルスレッドおじさん帰ってきたのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639403601/967
968: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 17e5-2zGl) [] 2022/02/09(水) 10:25:30.10 ID:FQOg5JO/0 Windowsフォームのプログラムをタブレットでも使いたいという要望があったのですが comboboxのスクロールバーを大きくすることはWindowsフォームで出来るでしょうか? というかタブレットかつ高解像度のPCが出てくると いよいよWindowsフォームがキツくなってきた気がします。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639403601/968
969: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff33-9RcZ) [sage] 2022/02/09(水) 10:27:52.18 ID:tI59uOap0 >>968 プロパティでどうこうみたいなお手軽な方法は無くって、カスタムコントロールを作るとかしないとダメだった気がする http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639403601/969
970: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMcf-uPsg) [sage] 2022/02/09(水) 11:46:02.13 ID:kunTT2/DM OwnerDrawは全てを解決します http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639403601/970
971: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f79-1gYf) [sage] 2022/02/09(水) 13:55:19.52 ID:nVoy06Fa0 つーかAndroidタブのコンボボックスにスクロールバーなんかないよね 指で操作するためのUIに変える必要があるってことよね オーナードローなんかで解決するかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639403601/971
972: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 17e5-2zGl) [] 2022/02/09(水) 14:17:49.58 ID:P+Dycpf60 >指で操作するためのUIに変える必要があるってことよね フォームアプリがタッチパネルに反応するだけでも御の字と思っている状況なので、 出来るなら是非とも欲しい動作です。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639403601/972
973: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 17e5-2zGl) [] 2022/02/09(水) 14:17:49.99 ID:P+Dycpf60 >指で操作するためのUIに変える必要があるってことよね フォームアプリがタッチパネルに反応するだけでも御の字と思っている状況なので、 出来るなら是非とも欲しい動作です。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639403601/973
974: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f7c-wadS) [sage] 2022/02/09(水) 14:19:08.14 ID:5WmGk4RQ0 スクロールバーを出ないぐらいコンボボックスの範囲を大きくしておけばいいのでは? オーナードローとかしだしたら大変だからやらない方が身のためかもしれない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639403601/974
975: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa9b-icCT) [sage] 2022/02/09(水) 14:35:48.89 ID:gJYxYm5Ia コピペで一発とはいかないけどこれでできるな スクロールバー二重になったりちょっとおかしいとこ変えるだけだからすぐだろ https://www.codeproject.com/Questions/552065/Customizepluswindowsplusscrollplusbarplusinpluscom http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639403601/975
976: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa9b-AiWJ) [sage] 2022/02/09(水) 15:24:21.38 ID:lp//LDU1a WPFのコンボもフリックしてタップで止めるとかできないんだっけ? まあWPFの方が不十分とはいえ一応タッチパネル系のイベントに対応してるんで できるならWPFで作り直した方がいいんだろうねたぶん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639403601/976
977: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa9b-icCT) [sage] 2022/02/09(水) 16:41:51.90 ID:iS0fYVVpa >>975 これできないな。メッセージ飛ばせば終わりだろと思ったけどまったくだった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639403601/977
978: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f79-1gYf) [sage] 2022/02/09(水) 21:31:08.51 ID:nVoy06Fa0 コンボボックスやめてパネルにでかいボタンを並べてスクロールさせるかリストボックスだな そうなるとやっぱオーナードローか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639403601/978
979: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f10-foD4) [sage] 2022/02/09(水) 22:39:05.34 ID:HRI/vJyh0 .Net6.0にしようとしたらSJIS削られてて焦った http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639403601/979
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 23 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.009s