[過去ログ] 【統計分析】機械学習・データマイニング31 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
991: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c710-OtAY [114.163.141.1]) [sage] 2022/08/01(月) 01:43:07.69 ID:0yKqFwG20(1/2) AAS
>>990
990(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2701-G1eK [126.130.41.231]) [sage] 2022/08/01(月) 01:19:41.56 ID:aDLyMVKC0(1) AAS
>>973
Hが時間tを陽に含まないは∂H/∂t=0
エネルギーは外から受けないはdH/dt=0
ですよね?
∂H/∂t=0 <-> dH/dt=0 だから同じといえば同じですが。
同一H上を動く場合に,なぜ遷移確率が一致する f(θ',p'|θ,p)=f(θ,p|θ',p')のかが理解できないのです。
>>946
946(1): デフォルトの名無しさん (スッップ Sdff-OtAY [49.96.32.146]) [sage] 2022/07/30(土) 21:32:47.62 ID:b+A/qiUAd(1) AAS
知らん
リュウビルの定理が成り立つならば時間変化に対する非可換の項(AB-BA)はゼロならばよく言われる話
に書いたが知らん。

数学の言葉で言えば f(θ',p'|θ,p)という関数がシンプレクテイック多様体の性質を持っていると予測される。そもそもその関数の定義が無いからなんとも言えん。

その場合はポアソンの時間発展方程式(物理でいうところの運動方程式)が勝手に成立する。
貴兄が提示されてる式⇔ f(θ',p'|θ,p)-f(θ,p|θ',p')=0なのだから定常状態ではθ',p'とθ,pは可換でないといけないと数学的には解釈される。
dHとか∂Hとか知らんわ。
992: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c710-OtAY [114.163.141.1]) [sage] 2022/08/01(月) 01:57:13.94 ID:0yKqFwG20(2/2) AAS
次スレ
【統計分析】機械学習・データマイニング32
2chスレ:tech
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.487s*