使ってはいけないエディタ その2 (65レス)
上下前次1-新
1: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/05(木) 23:58:35.56 ID:rPTnjTgy(1) AAS
アレなエディタについて語るスレ
前スレ
プログラマが使ってはいけないテキストエディタ
2chスレ:tech
2(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/06(金) 00:02:10.38 ID:NDibvXZk(1/2) AAS
関連スレ
プログラマでサクラエディタ使ってる奴は勉強しない奴
2chスレ:tech
3: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/06(金) 00:05:42.17 ID:NDibvXZk(2/2) AAS
つづくか分からんが立てた
テキストエディタ以外もあり
4(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/06(金) 08:50:57.87 ID:hpUWBfVL(1) AAS
メインはemacsだが、IDEなども使う必要があるのでできればそれもemacsキーバインドにしたい
んだが、たいがい中途半端なバインドに終わりがっかりする。
かといってソースを直接emacsで編集し始めるとクラス名等の補完とか、IDEの便利な部分が
使えなかったりして残念だったり。
5(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/06(金) 21:30:30.52 ID:TeDNmLiF(1) AAS
>>4
companyやauto-completeは?
まぁユーザ定義クラス名はダメかもしれんが
6: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/08(日) 07:37:12.32 ID:YHD/YGPu(1) AAS
>>5
今どきのIDEだとビルド設定とかクラスのインポートとか名前空間とか、そういうのを総合して補完して
くれるっぽいじゃないですか。思うように補完されない場合は逆に上記に問題があることの警告にも
なっているという。
今日びのemacsってこの手のモードとかどうなんすかね。頑張ってやろうと思えばある程度できそうだけど...
7: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/09(月) 14:22:21.17 ID:cnxPPV9E(1/2) AAS
emacsはlsp(VSCode拡張フォーマット)対応パッチみたいのあったはず
vimはビルドによっては組み込み、フォークのnvimは組み込み&無難な設定同梱なのでIntelliSense等VSCode等と等価な機能(というかそのもの)使いたいなら一番手軽かと
8: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/09(月) 14:24:23.74 ID:cnxPPV9E(2/2) AAS
MS公式サイトで主要言語のlsp用ファイル配ってるので、落として解凍するだけだよ
野良拡張は集積されてるところあるか不明
9: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/09(月) 14:41:13.94 ID:2FLogzYa(1/2) AAS
vimはVSCode様々よな、emacsが廃れつつあるのもそれだし
足を向けて寝れん
10: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/09(月) 15:00:34.76 ID:2FLogzYa(2/2) AAS
emacsで非同期リントや診断は、外部委託できなくもないけど仕様上きつい
lspも使えるけどtagsネイティブで超速なemacs/vimが廃れる事は無いだろう
VSCodeにも野良実装あるけどjsなのでストレスがたまる
11: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/10(火) 12:36:04.02 ID:PlDsSCSi(1) AAS
補完は勝るとして、エディターとしての編集機能でVSCodeの優位点はある?
初心者も取り付き易いは除いて
12(1): デフォルトの名無しさん [] 2021/09/23(木) 21:46:14.41 ID:/PURHFUZ(1) AAS
Outlook
13(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2021/09/23(木) 21:59:28.93 ID:oS4wzjRX(1) AAS
>>12
それはエディタなの?
14: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/09/30(木) 00:34:33.86 ID:8asE5XUx(1) AAS
コードエディタではないけど、エディタではあるでしょう
なかなか便利
15: デフォルトの名無しさん [] 2022/09/07(水) 06:00:21.31 ID:aBHHjyxI(1) AAS
VisualStudio
16(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2022/09/08(木) 09:10:37.67 ID:E2yDW5TJ(1) AAS
MS-Wordでコーディングしているジジイを見た事がある。
オリジナルはdocx形式で、フォントや装飾にも拘っている。
リリースする時だけ、テキスト出力。
そんなアフォな!と思っていたら、
VBA使いまくりの自己流環境になっていて、
VBAからWin64APIとか普通に呼び出してるし(笑)、
本人いわく、何でもできる環境らしい。
キーバインドがemacsになっている点は評価するwwww
17: デフォルトの名無しさん [] 2022/09/08(木) 12:34:17.89 ID:49MnXyDs(1) AAS
>>16
なんだそれw
18: デフォルトの名無しさん [] 2022/10/30(日) 23:07:08.07 ID:T4RtgQ02(1) AAS
>>2
あ?
なんだ喧嘩売ってんのか?
19(1): デフォルトの名無しさん [] 2022/11/05(土) 03:08:31.72 ID:m0Loe8Nk(1) AAS
サクラエディタはOSSだから、どんどん機能が追加されてゆく。
日本語を扱うには外国製品は欠点が多い。
特に日本語のキャラクタセットの優先順位が低いからサクラエディタがどうしても必要になる。
20: デフォルトの名無しさん [] 2022/11/23(水) 15:55:22.64 ID:U6TEG1mT(1) AAS
いまさらだけど新しいエディタ造ってみるか
21: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/11/23(水) 16:19:08.67 ID:L1T2JasC(1) AAS
Ruby は、NKF を使っている。
iconv は非推奨
日本の何十種類もの携帯の絵文字に対応している
22: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/11/24(木) 18:43:37.28 ID:m+x+kPsJ(1) AAS
痛い字が糞なんよね
23: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/08/18(金) 19:23:25.39 ID:wef+6/e5(1) AAS
ケアレ・スミスって誰だっけ?
24: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/09/06(水) 00:00:20.39 ID:bCpvYI+s(1/2) AAS
>>19
サクラってなんであんなメニュー使いづらくしてんだろ
階層メニューに気付かずに迷子になったこと多数で嫌になって使わなくなった
機能的には申し分ないんだろうけど基本的な使い勝手がダメだと全部嫌になる
25: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/09/06(水) 00:04:04.13 ID:bCpvYI+s(2/2) AAS
海外製品が日本語使うのに欠点が多いってのもマルチバイトもじが主言語の民族の勝手な言い分だしな
いわばどマイナーな言語を丁寧にサポートするのは無駄な労力だし
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 40 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.350s*