[過去ログ]
Microsoft Xamarin part8 [.NET MAUI] (1002レス)
Microsoft Xamarin part8 [.NET MAUI] http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
127: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/15(日) 01:55:10.19 ID:uwVOLZ95 数あるクロスプラットフォームフレームワーク向けフロントエンドの中でもデザイン・アニメーション・エフェクトのカスタマイズが極めて面倒かつ困難で最低なのがXAMLだからな React NativeのComponentもFlutterのWidgetもほぼCSSな構文でStyleをHTMLのように簡単に定義できるからやりたいことが簡単かつ迅速に実装できる さらに輪を掛けてクソなのがMSも必要なら自分で作れと放置プレーかつコミュニティも全く盛り上がらなくてフレームワークやライブラリがほとんどなく実装が大変だから頼りたいライブラリなどもないという負のスパイラルでもうどうしようもないくらい悲惨な環境 ぶっちゃけここが一番の問題でJS(TS)やPythonのようにコミュニティが活発でどんどん増える便利なフレームワークやライブラリが使いたいから言語を選ぶという逆転現象がMSの環境では絶対に起こらないんだわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/127
128: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/15(日) 02:36:14.47 ID:N60oFgwc React FlutterあたりをNGに入れるといいのかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/128
129: 112 [sage] 2021/08/15(日) 10:58:53.00 ID:Trr3gqqb いろいろとアドバイスありがとうございます。やはり定番のやり方みたいなものは無いようですね……もう少し頭ひねってみます。 >>122 今相手にするサーバー側、認証の実施後に改めてaccess_tokenを得るとかで、client_secretも必要なんです。 OAuth2 よく分かってないのでアレなんですが、相手がそうなってる以上そうするしか無いというヤツで…… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/129
130: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/15(日) 13:37:41.81 ID:UJhoZndk Xamarin.Formsでアプリ作ってるんだけど、一番下のタブバーを自動的に隠すのってどうやるの Shellページをどう書けばいいのかわからない <Shell.Resources> <ResourceDictionary> <Style x:Key="BaseStyle" TargetType="Element"> <Setter Property="Shell.BackgroundColor" Value="{StaticResource Primary}" /> ・・・ <Setter Property="Shell.UnselectedColor" Value="#95FFFFFF" /> </Style> <Style TargetType="TabBar" BasedOn="{StaticResource BaseStyle}" /> <Style TargetType="FlyoutItem" BasedOn="{StaticResource BaseStyle}" /> </ResourceDictionary> </Shell.Resources> <TabBar > <!-- ●自動的に隠したい --> <ShellContent Title="メイン" ContentTemplate="{DataTemplate local:main}" /> <ShellContent Title="サブ" ContentTemplate="{DataTemplate local:sub}" /> <ShellContent Title="サブミッション" ContentTemplate="{DataTemplate local:kansetsu}" /> </TabBar> こんな感じなんだけど、浴したのタブが自動的に隠れて、必要なときににゅるっと出てくるじゃん ああいうふうにしたい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/130
131: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/15(日) 22:49:54.45 ID:/iRnnKrL >>130 その必要な時はなにで判断するの? ブラウザならマウスカーソルの場所だろうけどSPは? UXとして自動的に隠れるのは良くないと思うんだが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/131
132: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/15(日) 23:37:59.86 ID:UJhoZndk >>131 自動的に隠れるのはタイマーを考えてます 出てくるのは画面の下の適当なところをタップされたとき 結構AndroidだとメジャーなUIだと思うから俺も実現したい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/132
133: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/15(日) 23:43:00.64 ID:jnF6RsUO タイマーはあんまり見なくね? スクロールに合わせて出てくるのが多いと思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/133
134: 130 [sage] 2021/08/15(日) 23:54:48.83 ID:UJhoZndk >>133 あ、ホントだ 下方向にスクロールしたらにゅるっと出てきて 上方向にスクロールしたら消えてるや スクロールはスクロール位置を監視してればなんとかなりそうだけど(それもやったこと無いけど) いきなり消えたりするんじゃなく、にゅるっと出たり消えたりするのを組み込みたいの http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/134
135: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/16(月) 00:15:46.24 ID:lXqu7ZoN >>132 タイマーとか最悪だろw セールスの電話とかで割り込まれたらイラっとするだろう? なんか視界のものが動いたら視線動かしちゃうけど意味のないものだったら すごくイライラさせてしまう。 ポップアップ広告とおなじようなもので不快にさせてしまう それならハンバーガメニューのがはるかにまし しまぶーのこの動画でも見たほうがいい https://www.youtube.com/watch?v=OOIz2nl5524 アニメーションでメニュー出すにしても0.3秒とか時間をかけずにやらないといけない ナビゲーションは独自性は出さずに大手のを真似したほうがいい。 Xamarinのハンバーガーメニューとかを検索すればいいんじゃないか、英語情報含めて。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/135
136: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/16(月) 00:21:45.70 ID:+eLyuzHQ >>131 Androidアプリでよくあるよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/136
137: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/16(月) 00:24:50.83 ID:lXqu7ZoN >>134 0.3秒じゃなくて0.2秒だった 135の動画の前半にアップルのハンバーガーメニューがあるが たしかに遅いだろう。 にゅるっと出るという表現みるあたりこういうとろいメニューにしたいんだろうけど 遅いのはいらつかせるだけだ。 0..2秒以内に瞬時に出てくるのならいいと思う 上の動画はXamarinではないがメニューの作り方の話は参考になるはず http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/137
138: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/16(月) 00:30:31.74 ID:lXqu7ZoN >>136 俺の使ってるアプリではタイマーのうざいメニューはないな タイマーのタイミングで移動したくなるわけじゃないんだし >>137のアップルのとろいアニメーションとかも プログラマーがアニメーション見せたい欲求が出ちゃってゆっくりメニューになってんだとおもう タップしやすい下タブとかおなじみのハンバーガーメニューが無難でいいとおもうわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/138
139: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/16(月) 00:42:11.88 ID:lXqu7ZoN 片手操作の割合が50%らしい、信じられない Androidは画面大きいから両手じゃないとむり 次のアプリも片手持ちユーザーは無視して上にハンバーガーメニュー置くわ タブレットのユーザーも片手持ち操作はしないわけだし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/139
140: デフォルトの名無しさん [] 2021/08/22(日) 03:29:00.21 ID:0Cz6ueFz Rustのメモリ安全性はボローチェッカーによって担保されているが、 Nimと比較してRustはタイプ量が多い事により限りなく低い生産性と C++のような高い難読性、超巨大なバイナリ生成性能を兼ね備えています Nimはバージョン1.5.1でRustのボローチェッカーに似た「View types」が実装されれば、 GC無しのView typesで参照の有効性を検証することによってメモリ安全性を保証しつつ 限りなく抑え込まれたタイプ量で高速化したCのソースコードを吐き出せます Nimソースコード ==nimコンパイラ==> Cソースコード ==Cコンパイラ==> バイナリ なので、nimコンパイラが通った時点でメモリ安全性が担保されませんか? Nimの実験的特徴 著者: アンドレアス・ルンプ バージョン: 1.5.1 http://nim-lang.github.io/Nim/manual_experimental.html Nimは限りなく抑え込まれたタイプ量で高い生産性とPythonのような高い可読性を実現し ているにもかかわらず、高速なCのソースコードを吐き出せるのでC言語でリモートワーク されている方は割り振られた仕事が早く終わっても終わってないふりをして怠けることができる 「怠け者とはこうあるべきだ!」と言うとても大事な事を Nim は我々に教えてくれます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/140
141: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/22(日) 05:22:30.87 ID:EsLa3yuv GithubのCopilotもコメントや書きかけのコードからボイラープレートやスニペットを用意するくらいっぽくて大したことなさそうだな残念だわ 個人的にアプリとDBの処理が毎度似たようなものなのに互換性がないという非常に面倒でイライラする作業だからここをAIでオートメーション化できればめちゃくちゃ嬉しいんだがな てかいい加減ER図からまともなDB構築してくれるAIはよ作れって感じなんだがいつまで経ってもできないのにAIでアプリのコードを自動生成なんて不可能だな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/141
142: デフォルトの名無しさん [] 2021/08/22(日) 13:18:18.25 ID:0Cz6ueFz Rustのメモリ安全性はボローチェッカーによって担保されているが、 Nimと比較してRustはタイプ量が多い事により限りなく低い生産性と C++のような高い難読性、超巨大なバイナリ生成性能を兼ね備えています Nimはバージョン1.5.1でRustのボローチェッカーに似た「View types」が実装されれば、 GC無しのView typesで参照の有効性を検証することによってメモリ安全性を保証しつつ 限りなく抑え込まれたタイプ量で高速化したCのソースコードを吐き出せます Nimソースコード ==nimコンパイラ==> Cソースコード ==Cコンパイラ==> バイナリ なので、nimコンパイラが通った時点でメモリ安全性が担保されませんか? Nimの実験的特徴 バージョン1.5.1 http://nim-lang.github.io/Nim/manual_experimental.html 第二プログラミング言語として Rust はオススメしません Nim をやるのです https://wolfbash.hateblo.jp/entry/2017/07/30/193412 Nimは限りなく抑え込まれたタイプ量で高い生産性とPythonのような高い可読性を実現し ているにもかかわらず、高速なCのソースコードを吐き出せるのでC言語でリモートワーク されている方は割り振られた仕事が早く終わっても終わってないふりをして怠けることができる 「怠け者とはこうあるべきだ!」と言うとても大事な事を Nim は我々に教えてくれます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/142
143: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/26(木) 22:26:39.12 ID:983Js0// メインページからサブページのテキストボックスの参照とかどうすればいいですか? sub.txtNameとかやるとエラーになる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/143
144: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/28(土) 11:12:24.30 ID:61xWrGaR xamarin.formsでタブAからタブBのテキストボックスの値を参照できないので、どうすればいいですか? タブA.csから タブB.txtName を参照するとエラーが出る。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/144
145: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/28(土) 11:47:42.91 ID:H94428G1 別のスレで答えたぞ。 マルチしたらどこで答えたらいいか解らんくなるので辞めて。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/145
146: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/28(土) 14:53:58.52 ID:bApujI34 HTML/CSSと比べてレイアウトが難しい… Grid Row Frame 色々 Row Frame 色々 色々の内容がぴったり収まるようにFrameの高さを調整 Frameがぴったり収まるようにRowの高さを調整 といった感じのことをしたいんだけどどうやってもうまくいなない Rowの高さにAutoに設定しても*にしてもFrameが意図せず伸びてしまう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/146
147: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/28(土) 19:09:03.02 ID:4nNO7IT6 rowの高さをポイント指定して決め打ちすればいいという話ではなくて? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/147
148: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/28(土) 19:33:05.58 ID:5oeB/yz3 色々の高さが不定なんでしょ >>147 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/148
149: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/28(土) 20:11:24.19 ID:bApujI34 >>147 >>148 色々の高さが不定ってことです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/149
150: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/28(土) 21:49:51.89 ID:bApujI34 GridからStackレイアウトに変えたら内容に合わせてFrameが伸びるようなった ただ今度は隣接する要素に依存してFrameが若干潰れてマージンが増えたように描画されるようになってしまった もう何がなんだかわからない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/150
151: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/30(月) 13:40:30.27 ID:9bqcYp+p だんだんレイアウトのやり方がわかってきた Reactと同じで、小さいGUI部品を地道に作りこむのがコツだね でもContentViewだとReactiveProperty、というかMVVMパターンががうまく機能しないんで、別の苦しみがある BindableProprrtyが凄まじくダルい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/151
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 851 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.023s