プログラマでサクラエディタ使ってる奴は勉強しない奴 (517レス)
プログラマでサクラエディタ使ってる奴は勉強しない奴 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1623161904/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
18: デフォルトの名無しさん [] 2021/06/09(水) 13:19:34.87 ID:GoxVQ7uA サクラエディタは名前がかわいい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1623161904/18
19: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/06/09(水) 15:13:36.96 ID:3BGREXT/ vscodeは矩形選択が使えない その一点でサクラ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1623161904/19
20: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/06/09(水) 15:25:49.81 ID:3yaBDNsF 矩形選択もマルチカーソルも標準であるし ネタにしてもひねりがほしい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1623161904/20
21: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/06/09(水) 15:33:00.00 ID:ddohEedh Vscodeはサクラと比べると立ち上がりが遅い もっと何かのついでで、EXCEL立ち上げて 加工するまでのない加工を行うときサクラを使う Vscodeはそれこそ何かのプログラムを書くくらいになって初めて立ち上げるかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1623161904/21
22: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/06/09(水) 15:34:30.28 ID:rKKpS4no vscode常に起動しっぱなしだからなぁ そういう用途にはもうメモ帳でいいと思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1623161904/22
23: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/06/09(水) 15:39:04.62 ID:ddohEedh メモ帳でも別にいいけど そんなにサクラを毛嫌いする理由もないので 秀丸とサクラはインストールしてあるから 気が向いた方を使う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1623161904/23
24: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/06/09(水) 15:41:31.58 ID:rKKpS4no 毛嫌いする理由=プログラミングに適してない でしょ? メモ帳の代わりとしてのサクラエディタならいいけど プログラミングするためのテキストエディタじゃない もちろんIDEはまた別の話ね。言語によってはIDEが良い。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1623161904/24
25: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/06/09(水) 15:58:08.49 ID:ibM/PSpC 10年以上前に見た http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1623161904/25
26: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/06/09(水) 15:58:27.22 ID:3BGREXT/ >>20 すっげぇやりにくいじゃん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1623161904/26
27: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/06/09(水) 16:18:28.08 ID:rKKpS4no >>26 やりにくいって言えるってことは、 vscodeで矩形選択の仕方を知ってるということになるね 書いてみてよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1623161904/27
28: デフォルトの名無しさん [] 2021/06/09(水) 16:48:04.98 ID:uF0JvJPV ITエンジニアが使いたいエディタトップ10 「Visual Studio Code」は3位 1位は? - ITmedia NEWS https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2105/27/news089.html 2021年05月27日 12時00分 公開 ITエンジニアが最も使いたいエディタは?──パーソルキャリアは5月26日、こんなランキングを発表した。 1位は「サクラエディタ」(38.0%)、2位は「秀丸エディタ」(20.8%)、3位は「Visual Studio Code」(9.4%)だった。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1623161904/28
29: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/06/09(水) 16:54:43.91 ID:8bBN8p0z プログラミングには使わないけど テキストエディタとしては便利だと思って愛用してる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1623161904/29
30: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/06/09(水) 16:57:33.97 ID:y9xSvLES >>27 マウス 始点をクリックしてから、終点を[Shift]+[Alt]+左クリック(したままドラッグ) キーボード [Ctrl]+[Shift]+[Alt]+矢印キー 悪夢じゃん よく使うのに http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1623161904/30
31: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/06/09(水) 16:57:53.88 ID:ddohEedh うーん VSCODEで選択肢に上がらない奴は 別にVSCODEじゃなくてもいいかなー 特に恩恵ないし 例えばVBSだったらPEGGY使いたいとこだけど今もう出てないし あわしろ氏だっけ? 確かHASKELL薦めてたけどそれも選択肢に無さそうだし 後はストアドプロシージャの類がDB空いてなくて入れないとき ざっとサクラでコード書いておいて後でDBに入れたときにコピーして・・・なんてこともあるし 使い分けだよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1623161904/31
32: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/06/09(水) 17:25:38.17 ID:rKKpS4no >>28 勉強しないやつが多いよねw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1623161904/32
33: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/06/09(水) 17:39:29.25 ID:91r4NEb9 >>28 無料や安いものが多いな。 WzEditorは少し高いからな。 MIFESはもっと高い。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1623161904/33
34: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/06/09(水) 18:14:31.26 ID:llbxbxYF > 5位は「TeraPad」(5.0%) > 調査は3月30日〜4月7日に、18〜69歳のITエンジニア403人を対象にWebで実施した どこのITエンジニアだよw結果の信憑性皆無だろ 昔かじった事のある素人とかフザケて投票してるとしか思えんわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1623161904/34
35: デフォルトの名無しさん [] 2021/06/09(水) 18:27:36.84 ID:YKvIUGd6 >>34 大企業ではプログラムを勝手にインスコできなくて TeraPadが標準エディタとしてプリインストールされてたりするんよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1623161904/35
36: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/06/09(水) 18:27:46.24 ID:rKKpS4no 「自分が使いたい」じゃなくて 「他の人に薦めたい」だったら完全に変わるかもな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1623161904/36
37: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/06/09(水) 18:30:45.72 ID:rKKpS4no >>35 勝手に入れられないなら、申請して入れればいいと思うんだが それが出来ないとなると × 大企業ではプログラムを勝手にインスコできなくて ○ 大企業では誰かが決めたプログラム以外のインスコを禁止していて その誰かが生産性を大きく引き下げてる。ってことなんだよな 俺だったら、それを決めたやつのせいで生産性が下がってるって報告するわw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1623161904/37
38: デフォルトの名無しさん [] 2021/06/09(水) 18:35:49.07 ID:YKvIUGd6 >>37 標準で何をインスコするかは当然決める部署があるし申請が通ればインスコできるよ そのせいで生産性が大きくさがってるって事実は知らない プログラム書くのはide使うし、テキストエディタにプログラミングの機能は あまり求められていないし、上流工程ではプログラミング自体あまりやらないし 生産性下がってるってことに説得力をもたせられると良いけどね 標準を決める部署とバトってお金もらえるわけじゃないしエディタにこだわる人は 頑張るところ間違ってるんじゃないかなって思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1623161904/38
39: デフォルトの名無しさん [] 2021/06/09(水) 18:39:27.16 ID:YKvIUGd6 組織には組織なりの理屈があるからね、業務マニュアルを作ったり 仕事を引き継いだり仕事をお願いしたりするときに環境が統一されてるとやりやすいんだよ 特定のエディタへの個人的なこだわりがそれに勝るかどうかは難しいところよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1623161904/39
40: デフォルトの名無しさん [] 2021/06/09(水) 18:39:57.23 ID:2e7pzWzw プログラム書くのはvi一択だろ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1623161904/40
41: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/06/09(水) 18:42:04.34 ID:rKKpS4no >>39 その理屈だと、統一されているとやりやすいという根拠を出さないといけない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1623161904/41
42: デフォルトの名無しさん [] 2021/06/09(水) 18:43:07.14 ID:YKvIUGd6 >>41 自明でしょw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1623161904/42
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 475 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.009s