コンピュータ将棋開発者スレ (95レス)
コンピュータ将棋開発者スレ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1611901650/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
41: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/02/04(木) 22:50:16.13 ID:hMfhfQWp 評価関数の精度を探索の深さでカバーするのは意味あるんじゃね評価値に真の値に対して+の局面と−の局面が混在したとしてもmax{ min {集合1}, min {集合2}, min {集合3}, ... } > max{ min {集合1'}, min {集合2'}, min {集合3'}, ... }という真の大小関係がある局面の集合において評価関数の誤差がこの大小関係を崩すためにはmin{集合k}が左辺のmax値、min{集合j}が右辺のmax値をそれぞれ与えるとして集合kの中で最小値を与える局面の評価誤差の減少幅が集合jの中で最大値を与える局面の評価誤差の増大幅を上回った場合だけなので局面毎の評価値の+にブレる確率と−にブレる確率が同じなら上式の大小関係が覆る確率pは1/2より小さくなり探索をn段にすればp^nになって大小関係を誤る確率が指数関数的に減ることが気体できうる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1611901650/41
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 54 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.010s