[過去ログ] Go language part 4 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
975(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2022/02/26(土) 21:35:40.76 ID:yRlIqUsp(8/9) AAS
>>974974(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2022/02/26(土) 21:20:48.95 ID:4mZJSMD8(1/4) AAS
>>943
>> それはN:M軽量スレッドだからなし得ることなので、他の言語ができてない以上何とも比べづらい。
RustもM:Nモデルだよ
Goと同じく複数の非同期タスクを複数のOSスレッドに割り当て
しかもGoとは異なりスタックレスなのでGoよりも軽量タスクを実現しているよ
>>951
>> スティーリングまでやるのは他の言語の言語標準機能にはErlangぐらいにしかない。
RustもGoと同じM:Nモデルでワークスティーリングもしているよ
Rustでは以下のランタイムを選ぶことができるよ
・1:1モデル (=M:Mモデル、OSスレッドそのまま利用)
・M:1モデル (シングルOSスレッドで並行マルチタスク)
・M:Nモデル[スレッドプール方式]
・M:Nモデル[ワークスティーリング方式]
それは処理系標準?それとも準標準?
978(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2022/02/26(土) 21:59:12.46 ID:4mZJSMD8(2/4) AAS
>>975
RustはGoと真逆で標準ライブラリとは最小限のものに限る位置付けなので
標準ライブラリには非同期ランタイムを作るための枠組みだけが存在していてランタイム自体は無しだよ
これは全ての分野について同じ方針でRustでは標準+準標準(デファクトスタンダード)を使ってプログラミングをするよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.035s