[過去ログ] 【.cmd】 バッチファイルスクリプト %14 【.bat】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
958
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2022/09/01(木) 21:32:28.04 ID:P4dKpTai(1) AAS
文字列処理は、Ruby で書いて、
コマンドプロンプト・Power Shell から呼び出す

これが間違いない。
バグる事もない

日本の人工衛星でも、文字列処理の部分を組み込みのmruby で作ったりする。
こういう処理をCで作ると、ややこしくてバグるから

VBS, WSH のピッコロ大魔王は、すごい技術者だよ。
スクレイピングでも、Rubyのクラス・モジュールみたいに、VBScript で作ったりする

VBS から、.NET とか呼び出せるのか
965: 958 [sage] 2022/09/03(土) 15:43:23.43 ID:X5iiwVOT(1) AAS
>>960
960(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2022/09/02(金) 07:22:53.60 ID:m72Ydqk7(1/2) AAS
RubyってWindowsデフォで処理できんの?Pythonは?
ただし、Python, Ruby などのウェブ系言語は、
インターネット・Linux・UTF-8 用に作られているので、
Windows・shift-jis(CP932)の日本語でバグるかも

だから、Linux用のソースコードを、
MSYS2/MinGW でコンパイルして、Windows用にしたものよりも、
WSL2 で、Linuxを動かしたものの方が安全

これは、UTF-8をCP932に変換せず、そのままUTF-8を使っているから安全

漏れが作った感想では、PowerShell, VBScript よりも、
圧倒的に、Rubyが作りやすい。
Rubyの方が、本なども多いし
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.049s