[過去ログ]
【.cmd】 バッチファイルスクリプト %14 【.bat】 (1002レス)
【.cmd】 バッチファイルスクリプト %14 【.bat】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1597442426/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
392: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/09/05(日) 20:59:18.22 ID:h9G3o9Tj USBデバイス(マイク)の有効/無効を切り替えるバッチファイルを書いているんですが、 forループ内でファイルパスを展開してコマンドを実行する部分で躓いています。 ()内での %DEVCON% (devcon.exeの絶対パス)の展開部分ですが ''や、usebackqを使用して``とすると、にすると半角スペースごとに別文字列として展開される ``にすると絶対パスの先頭に`が付いたパスとして認識され、ファイルが見つからないエラーになる forループの()内で変数を展開してコマンドを実行する方法が分かりません。 以下が作成したファイルの内容です。ご教示お願いします。 @echo off :: devcon.exeのパス(64bit) @set DEVCON="C:\Program Files (x86)\Windows Kits\10\Tools\x64\devcon.exe" :: マイクの無効と有効 :: AT2020USB+ :: %DEVCON% disable "USB\VID_0909&PID_001C&REV_0100&MI_00" :: %DEVCON% enable "USB\VID_0909&PID_001C&REV_0100&MI_00" FOR /F "tokens=3 usebackq" %%a IN (`%DEVCON% status "USB\VID_0909&PID_001C&REV_0100&MI_00" ^| find "Driver is"`) do set "STATUS=%%a" IF "%STATUS%" == "running." ( %DEVCON% "USB\VID_0909&PID_001C&REV_0100&MI_00" ) ELSE ( %DEVCON% enable "USB\VID_0909&PID_001C&REV_0100&MI_00" ) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1597442426/392
395: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/09/05(日) 22:12:50.15 ID:GdXH1yQe >>392 FOR /F "tokens=3" %%a IN ('^"%DEVCON% status "USB\VID_0909&PID_001C&REV_0100&MI_00" ^| find "Driver is"^"') DO set "STATUS=%%a" http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1597442426/395
396: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/09/05(日) 22:17:55.22 ID:GdXH1yQe >>392 あるいは>>392のFOR文のままで @set DEVCON=C:"\Program Files (x86)\Windows Kits\10\Tools\x64\devcon.exe" http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1597442426/396
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.037s