[過去ログ] 【.cmd】 バッチファイルスクリプト %14 【.bat】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
31: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/08/23(日) 05:33:34.45 ID:YFfZnyha(1/3) AAS
ついでに言うと正規表現ではない検索も変だろ
/R 無くても同じ。何のためのオプションだよ
>echo abc | FINDSTR "[b]"
abc
>echo abc | FINDSTR "."
abc
33: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/08/23(日) 18:33:53.18 ID:YFfZnyha(2/3) AAS
>>3232(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2020/08/23(日) 09:26:20.02 ID:W2kjoCYK(2/2) AAS
それはバグってより設計者の好みだろう
デフォを自分仕様にしたかったのだろうね
findstr "SPはOR検索 + 正規表現"
文字列リテラルで検索したい時は
findstr /L "SPはOR検索 + 文字列リテラル"
findstr /c:"SPリテラル + 文字列リテラル"
SPリテラルで正規表現
findstr /r /c:"SPリテラル + 正規表現"
まあ/r の有り無しで正規表現のスイッチに統一して
/Lや/Cを廃止にしてspによるor検索をスイッチにした方が分かりやすかったろう
というか findstr /c:"abc" /c:"xyz" と複数置けるから""だけのor検索無くても困らないんだが設計者には必要だったのだろうね
"|"が正規表現のORとして無いことも関係あるのかも知れない
/b "# : ; @" とか
/r /c:"^#" /c:"^:" /c:"^;" /c:"^@" と書くより楽だし
勉強になりました。ありがとうございます。
34(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2020/08/23(日) 19:13:37.50 ID:YFfZnyha(3/3) AAS
FINDSTR で間違いやすい例を書いてみた。
>echo a"b"c | FINDSTR /L a"b"c || echo NG
NG
>echo a"b"c | FINDSTR /L a\"b\"c || echo NG
a"b"c
>echo "a\\b" | FINDSTR /L "a\\b" || echo NG
NG
>echo "a\\b" | FINDSTR /L "a\\\\b" || echo NG
"a\\b"
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.487s*