[過去ログ] 【.cmd】 バッチファイルスクリプト %14 【.bat】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
512: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/11/23(火) 18:33:43.80 ID:tf0m1Q47(1/2) AAS
Driver Booster というアプリがあります。これを (バージョンに関わらず) バッチファイルから起動したいと思います。
このアプリは C:\Program Files (x86)\IObit\Driver Booster\(バージョン番号)\DriverBooster.exe が実行ファイルです。
この (バージョン番号) 部分によらず起動するために、実行ファイル DriverBooster.exe を検索して起動しようと
以下バッチファイルを書いてみましたが、肝心のファイル検索がうまく行きません。どうしたらよいでしょうか

cd /d "C:\Program Files (x86)\IObit\Driver Booster"
for /f "delims=: tokens=1" %%i in ('where /r "C:\Program Files (x86)\IObit\Driver Booster" DriverBooster.exe') do set p=%%i
echo %p% <-- いずれ start "" /b "%p%" にする予定
pause
552: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/12/05(日) 11:39:17.80 ID:4iCsIwjm(2/2) AAS
わざわざ対応する必要なんて無いとは思うけど
定数の説明なんかよりも60以下で不正な値になるという注意書きの方が重要だわな
みずほも言われたことしかやらない企業体質がどうの言われてるね
こんな感じで小さなバグが内包しまくってるのかもなw
626
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2022/01/25(火) 21:53:08.80 ID:aASmTB60(2/4) AAS
>>625
625(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2022/01/25(火) 21:28:36.67 ID:OaU1XWUD(1/2) AAS
半角数字だけでいいなら GnuWin の sort.exe を gsort.exe にリネームして使ってる
外部リンク[htm]:gnuwin32.sourceforge.net
の Binaries の zip に入ってるやつ

>dir /b *.txt | gsort -n
11.txt
0123.txt
2222.txt
3333.txt
11111.txt

>dir /b *.txt
0123.txt
11.txt
11111.txt
2222.txt
3333.txt

こんな具合
漢数字とかは知らないので日本語(漢数字・全角)に対応したの
あれば知りたい……
ありがとう試してみます
763: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/27(水) 18:14:04.80 ID:pviHRewB(1) AAS
>>757
757(3): デフォルトの名無しさん [] 2022/04/26(火) 23:13:58.40 ID:AEcCnDU9(1) AAS
フォルダの中にファイルが10個以上あったらタイムスタンプが一番古いファイルを削除する処理をバッチファイルでどう書くかどなたか教えろください。。
Ruby で書いてみた。
DryRun なので、実際にはファイルは削除されません

require 'fileutils'

# 絶対パスのディレクトリ名の後ろに、* を付けること!
# . で始まる、隠し directory, file を除く
dir_path = "C:/Users/Owner/Documents/test/*"

# そのディレクトリ内の全てのファイルパス・更新時刻を取得する。
# [ ファイルパス, 更新時刻 ]の配列の配列を戻す
def collect_filepaths_and_mtime( dir_path )
Dir.glob( dir_path )
.select { |full_path| File.file?( full_path ) } # ファイルのみ
.map { |full_path| [ full_path, File.stat( full_path ).mtime ] } # [ ファイルパス, 更新時刻 ]
end

temp_ary = collect_filepaths_and_mtime( dir_path )

if temp_ary.length >= 10
temp_ary.sort_by! { |ary| ary[ 1 ] } # 更新時刻の古い順でソート
# p temp_ary

FileUtils::DryRun.remove( temp_ary.first[ 0 ] ) # 削除
else
puts "ファイル数は#{ temp_ary.length } です。処理するファイルはありません!"
end
885
(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2022/07/22(金) 07:47:11.80 ID:bfkyQVXg(5/7) AAS
set /a なら値は高々32ビットだよね
bc は不要かも

cmd /c exit /b %a%
echo %=ExitCode%
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.050s