[過去ログ] 【.cmd】 バッチファイルスクリプト %14 【.bat】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
533: デフォルトの名無しさん [] 2021/12/01(水) 13:16:52.77 ID:+U/ofie/(2/3) AAS
>>531
531(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2021/12/01(水) 12:52:49.40 ID:jrr/ct9i(1) AAS
SETLOCAL ENABLEDELAYEDEXPANSION
SET TODAY=%DATE%
SET YY=%TODAY:~0,4%
SET MM=%TODAY:~5,2%

IF "%MM%"=="01" (
SET /A YY=%YY%-1
SET LASTMM=!YY!12
) ELSE (
SET /A MM=%MM%-1
SET MM=0!MM!
SET LASTMM=%YY%!MM:~-2!
)
ECHO %LASTMM%
>>532
532(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2021/12/01(水) 13:11:55.23 ID:eX2WGo0j(1/4) AAS
> 今月分がなかったら先月分をリネームコピーしたいだけ
これにどう日付計算が必要なの?そもそも日付計算くらい自前で計算出来るでしょ
今月が1月の時だけ前年の12月にするくらいだね。ifで判別すればいいだけだから計算は1月の時に"年-1"するだけ

今月の取得
set Y=%date:~0,4%
set M=%date:~5,2%
Mは頭ゼロになる
12パターンしか無いんだから if "%M%"=="01" から "%M%"=="12" までずらっと並べちまえばいい
バッチなんて頭悪い書き方(の方が|で)いいんだよ

タスクスケジューラで定期実行させるのか都度月1でダブルクリックか
先月のファイルが無い場合は?遡って順次処理?ファイル名形式に合う最後のファイルを今月に?
日付計算が必要で数値としての今月はこんな感じで取得出来る
for /f "tokens=1-3 delims=/" %%a in ("%date:~0,10%") do set /a "y=%%a, m=1%%b-100, d=1%%c-100"
UNIXTIMEもワンライナーで行ける
for /f "tokens=1-7 delims=/:. " %%a in ("%date:~0,10% %time: =0%") do set /a "y=%%a, m=1%%b-100, d=1%%c-100, h=1%%d-100, n=1%%e-100, s=1%%f-100, cs=1%%g, f=!(m/3), g=y-f, k=f*12+m-3, uTime=86400*(365*g+g/4-g/100+g/400+(306*k+4)/10+d-719469)+3600*h+60*n+s"
ありがとう
確かにバッチに時間かけるのもあれだな
566: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/12/08(水) 20:18:14.77 ID:CqDUxZrm(1/2) AAS
if errorlevel とか if defined って
& で繋ぐ為にあるんじゃね?
648
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2022/02/06(日) 05:54:07.77 ID:ZVoj0wBD(2/2) AAS

getDetailsOfでプロパティを取ってくる以外の方法
jpg/png/gifぐらいだけど

powershell ./test.ps1 "画像ファイルのパス"

プロパティだと拡張子に関連付けられたものになる
中身がjpgなのにファイル拡張子が.pngの場合とかある?

なお、batに埋め込みたいならググれば方法は出てくる
653: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/02/16(水) 18:18:47.77 ID:t0Nu4cH6(1/2) AAS
コマンドの復帰コードと標準(エラー)出力のリダイレクトとは無関係なので
ちゃんとコマンドが復帰コードを返していたら問題ないはず
errorlevel環境変数を見るのはちょっとリスクがあるけどわかっているなら問題はない
if errorlevel 1 〜
なら確実
688: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/03/12(土) 20:42:13.77 ID:dQfogYw2(1) AAS
ま、5chはIPは5つしか無いけど
104.18.231.150
104.18.232.150
104.18.233.150
104.18.234.150
104.18.235.150
これはどの鯖でも共通(apiだろうがegg,kizuna,meviusだろうが)で
この5つのどれかをランダムで使う
なお、このIPは導入時から変わってない
712
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/15(金) 20:04:21.77 ID:neP5mDTX(1/2) AAS
>>708
708(3): デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/14(木) 02:56:14.25 ID:wBUYMDtu(1) AAS
:start
if "%~1"=="" goto :EOF
7z.exe x "%~1" -o"%~dpn1" -y
shift
goto :start
を試したが駄目でした batにドラッグしても何も起こりません。
>>711
711(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/14(木) 20:34:57.53 ID:YeXmNplS(1) AAS
複数選択のコンテキストメニューから展開した方がいいのでは
Claunchにbat登録だと、ファイルをモニタの縁にドラッグするだけで解凍できてとても便利なんです
ファイル選んで右クリック、多いコンテキストメニューから目的を探してクリック…というのよりbatドラッグがしたくて…。
759: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/27(水) 01:07:40.77 ID:c7tqZe1K(1) AAS
dirでソートしたのをforでskipしてdelすればいいんじゃね
918: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/08/27(土) 23:49:06.77 ID:OpG+r6e/(3/3) AAS
4096 -> 2048 -> 1024 -> 512 -> 256 -> 128 -> 64 -> 32
if で8回くらい判定させればそれなりに速く出来ると思う
256分割。。
オフセットも変数にしてループするとか
512で真だったら /2 偽だったら *1.5 (set /a N=N/2+N) てな感じで
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.039s