[過去ログ] 【.cmd】 バッチファイルスクリプト %14 【.bat】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
194: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/02/19(金) 14:27:59.70 ID:E9a6ZzGX(1/5) AAS
setlocalは使用変数を局所化する
コマンドプロンプトで実行後も、使った変数は使う前の状態に戻る
402
(2): デフォルトの名無しさん [] 2021/09/17(金) 15:37:36.70 ID:gyqQtjrG(1) AAS
質問です。
メモ帳に「移動元のファイルの場所 移動先のファイルの場所」が絶対パスで半角スペースで区切られています。
これを読み込み指示通りにファイルを移動させたいのですがどのように書くといいでしょうか?
また、リネームする必要があるファイルもあるのですがどうするといいでしょうか?
「C:\aa\bb.jpg D:\aa\cc.jpg」
412: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/09/18(土) 12:50:48.70 ID:1ehO0L4U(1) AAS
世の中にはプログラムすること自体が好きな人がいるんだよ
誰もが間違いなくその恩恵にあずかっているのに小馬鹿にするやつは
自分への軽蔑の視線に気付かない愚か者だ
440
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2021/10/15(金) 21:13:25.70 ID:53pJc6NQ(1) AAS
Base64の方がいいんじゃね
certutilで変換できる
505: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/11/21(日) 16:57:22.70 ID:h4R7LYQM(3/4) AAS
念のためechoだけじゃなくNotepad等アプリ起動してもユーザー画面には現れないということ
539: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/12/02(木) 12:24:38.70 ID:xcTRUvQf(1) AAS
for /f "tokens=1-2 delims=/" %%a in ("%DATE:~0,7%") do set /a "m=1%%b-101, f=!m, m+=12*f, y=%%a-f"
for /f "tokens=1-2 delims=/" %%a in ("%DATE:~0,7%") do set /a "m=1%%b-101, m+=12*(f=!m), y=%%a-f"
for /f "tokens=1-2 delims=/" %%a in ("%DATE:~0,7%") do set /a "m+=12*(f=!(m=1%%b-101)), y=%%a-f"
少し直したけど綺麗だなこれ
>>532
532(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2021/12/01(水) 13:11:55.23 ID:eX2WGo0j(1/4) AAS
> 今月分がなかったら先月分をリネームコピーしたいだけ
これにどう日付計算が必要なの?そもそも日付計算くらい自前で計算出来るでしょ
今月が1月の時だけ前年の12月にするくらいだね。ifで判別すればいいだけだから計算は1月の時に"年-1"するだけ

今月の取得
set Y=%date:~0,4%
set M=%date:~5,2%
Mは頭ゼロになる
12パターンしか無いんだから if "%M%"=="01" から "%M%"=="12" までずらっと並べちまえばいい
バッチなんて頭悪い書き方(の方が|で)いいんだよ

タスクスケジューラで定期実行させるのか都度月1でダブルクリックか
先月のファイルが無い場合は?遡って順次処理?ファイル名形式に合う最後のファイルを今月に?
日付計算が必要で数値としての今月はこんな感じで取得出来る
for /f "tokens=1-3 delims=/" %%a in ("%date:~0,10%") do set /a "y=%%a, m=1%%b-100, d=1%%c-100"
UNIXTIMEもワンライナーで行ける
for /f "tokens=1-7 delims=/:. " %%a in ("%date:~0,10% %time: =0%") do set /a "y=%%a, m=1%%b-100, d=1%%c-100, h=1%%d-100, n=1%%e-100, s=1%%f-100, cs=1%%g, f=!(m/3), g=y-f, k=f*12+m-3, uTime=86400*(365*g+g/4-g/100+g/400+(306*k+4)/10+d-719469)+3600*h+60*n+s"
unixtimeも面白い
3月を頭にしてるんだな
602: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/12/17(金) 20:24:45.70 ID:HfuHDFo+(1/2) AAS
>>601
601(3): デフォルトの名無しさん [sage] 2021/12/17(金) 19:18:20.51 ID:b/qKwgTk(1) AAS
:loop
set d=%date%
set t=%time%
if not %d%==%date% goto loop
これだと、time取得した後で日付が変わる可能性がごくわずか考えられる
やっぱり時刻が0秒台かどうかで判定したほうがいいと思う
610: デフォルトの名無しさん [age] 2022/01/02(日) 19:41:59.70 ID:llzVm8Ys(1) AAS
Windowsでバッチファイルの%1とかに
今クリップボードに入ってるテキストを渡して起動したいけど
なんか方法ある?
616: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/01/03(月) 13:18:16.70 ID:0LszXjQc(1) AAS
環境変数名に一部記号も使えることを発見
#で始まれば一時変数、$で始まればバッチ間共通など、少しわかりやすくできる
697: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/03/29(火) 21:38:59.70 ID:6qHTZxky(1) AAS
631みたいのはバッチ内のPowerShellでもっとスマートに書けるね
相変わらずコンソール消しても一瞬出てきて邪魔だけど
完全に消すにはvbsから呼んだりで結局2ファイルになる
737: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/18(月) 11:21:00.70 ID:PhhBhq60(1) AAS
>>736
736(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/17(日) 18:36:17.23 ID:i7g3Seu6(1) AAS
いつまでこんなレガシー機能を使い続けるの
powerShellがダブククリックで使えないし
884
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2022/07/22(金) 01:42:01.70 ID:bfkyQVXg(4/7) AAS
echo obase=16; %a% | bc
でもいい
948: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/09/01(木) 11:14:11.70 ID:BOpcWEhd(1/2) AAS
if definedはあるが、if not definedはエラーになることを発見した
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s