[過去ログ]
【.cmd】 バッチファイルスクリプト %14 【.bat】 (1002レス)
【.cmd】 バッチファイルスクリプト %14 【.bat】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1597442426/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
84: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/09/20(日) 20:29:41.51 ID:QtwFpjW/ 恐れ入ります。初心者です。 約400個の.m4aファイルを.mp3形式に変換しようとしています。 以下のようなバッチファイル作成において、出力ファイル名の記述が大変なのですが、 ffmpeg -i aa001.m4a -ab 48k aa001.mp3 ffmpeg -i bb004.m4a -ab 48k bb004.mp3 ffmpeg -i c030.m4a -ab 48k c030.mp3 入力ファイル名の文字列だけを変数のようにして、出力ファイル名として利用できないでしょうか? 以下のようなイメージです。 ffmpeg -i aa001.m4a -ab 48k 変数.mp3 ffmpeg -i bb004.m4a -ab 48k 変数.mp3 ffmpeg -i c030.m4a -ab 48k 変数.mp3 説明は面倒かと思いますので、参照すべきURL、 もしくは検索ワードだけでも教えて頂けると助かります。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1597442426/84
191: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/02/18(木) 06:38:53.51 ID:tGVFfDdH >>189 D&Dしたフォルダのフルパスは内緒か? 半角スペースは含まれているか? 半角の )^& 等の文字は含まれているか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1597442426/191
322: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/07/29(木) 19:43:02.51 ID:YC90wu7g 直ぐ上のレスぐらい読め http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1597442426/322
377: 371 [sage] 2021/09/02(木) 11:56:43.51 ID:SBJQlu/e >>371 に書いたように、コマンドプロンプトから、Ruby スクリプトを起動する方法では、 ドロップしたファイルパスに空白文字があると、バグる PowerShell から、Ruby スクリプトを起動する方法では、 ドロップした複数のファイルパスを渡す方法が分からない 結局、以下のように、Ruby スクリプトを直接起動する方法では、 空白文字でも、複数のファイルパスでも、バグらない ショートカットのリンク先 C:\Ruby25-x64\bin\ruby.exe C:/Users/Owner/Documents/a.rb puts ARGV # ドロップした複数のファイルパスの配列 sleep # 出力したコマンドプロンプト画面を閉じないようにする http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1597442426/377
378: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/09/02(木) 12:14:08.51 ID:ctEO1PZh 既視感あると思ったら >>156 に同じようなのがあるね 書き方似てるし >>362 と同じ人なんだろうか start の有無の違いはなんで? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1597442426/378
593: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/12/15(水) 21:34:23.51 ID:Ttj+NiJr >>540の問題で痛い目を見るから俺は%date%%time%は使わない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1597442426/593
601: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/12/17(金) 19:18:20.51 ID:b/qKwgTk :loop set d=%date% set t=%time% if not %d%==%date% goto loop http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1597442426/601
680: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/03/12(土) 02:42:22.51 ID:1/likOkq 家の光回線をIPv4 over IPv6に変えたら、「VPN931でしょ?」ERRORが出て書き込めなくなった 試行錯誤の後、携帯回線を無線子機経由、テザリングで繋いでおき 「ネットワークアダプター」のページからイーサネット(有線)を無効にして書き込み、 書き込みが終わったら再び光回線を有効にするようにした しかし、つい携帯回線に切り換えたのを忘れたまま動画を観てしまうようなことが何度もあり、 1回で月無料分のギガを使い切ってしまい、有料になったり速度制限がかかったりして不便&勿体ないので なんとかバッチ処理出来ないかと思い、 「有線LAN 無効化 バッチ」で検索して見つけた下記のページを参考にしてバッチファイルを作ってみた ↓ https://mseeeen.msen.jp/switch-network-adapter-enabled-in-windows-with-batch-file/ ---------- @ECHO OFF netsh interface set interface "イーサネット" disabled ECHO 一時的に光回線(有線・イーサネット)をOFFにしました timeout 30 netsh interface set interface "イーサネット" enabled if ERRORLEVEL = 1 PAUSE ---------- 上記を拡張子batで保存し、参考URL同様にショートカット経由で管理者権限で起動するようにしました。 ※メモ帳で編集したとき、デフォルトでUTF-8→ANSIにすることを知らずに文字化けして上手く動かなかったのはお約束。 これで、書き込む直前にショートカットで起動すれば 30秒だけ光回線が切れ、wifi=携帯回線で書き込める その後は自動復帰するので繋ぎ忘れが無くなった もしもっと良い方法があれば教えてくださいm(_ _)m http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1597442426/680
747: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/21(木) 16:29:36.51 ID:7MR/4l0o ちゃん! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1597442426/747
749: 721 [sage] 2022/04/24(日) 11:08:56.51 ID:IqM9oVR7 >>748 頭に@echo offをつけやってみました 10万行ぐらいの出力ファイルを ローカルHDDに作ると 721では30分、 748では5分以内 (いつ終わったか分からないため) となりました ファイルのお尻になんか1行 ついてるのはご愛敬 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1597442426/749
801: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/05/25(水) 20:31:54.51 ID:CvuRtmLM C:\Program Files (x86) 結構昔からあるこのフォルダの配下に置かれたファイルをまともに扱えるバッチはどれだけあるだろうか… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1597442426/801
807: デフォルトの名無しさん [] 2022/05/27(金) 15:37:55.51 ID:DoIFvz+R >>802 環境変数にダブルクォートが入るかそうじゃないかだけの問題なのでそこだけの違いにした こっちの書き方の方が好みか? set "File3=X:\a a.txt" set "File4="X:\a a.txt"" File4の書き方は受け入れられんだろうからこの書き方はやめた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1597442426/807
833: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/05/29(日) 01:40:32.51 ID:MBI5r2Hn 対象がHKLMならSYSTEMタスクで普通にバッチ呼び出せばいいんじゃないの っていうかレジストリいじらんでも「sc config DoSvc start= disabled」でいいんじゃないか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1597442426/833
860: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/06/04(土) 00:01:31.51 ID:qz14Jeu3 AWS の本にも、Windows サーバーの記述は、1% ぐらいしかない。 システムで、Windowsを使う香具師がいない ファイル共有・Active Directory・タスクスケジューラ・Remote Desktop、 バッチ・コマンドプロンプト・PowerShell ぐらいが、簡単に紹介されているだけ ほとんどがDocker を使う。DockerはLinuxの技術。 だから、Windows 10のWSL2 で、Linuxを使えるようにしている http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1597442426/860
901: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/08/14(日) 19:35:36.51 ID:R62l2k+7 >>900 状況がよくわからん 「WAN側IP」とか言ってるから自宅(自社)のルーターを自宅(自社)のLAN側から知りたいという話? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1597442426/901
991: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/09/15(木) 12:54:46.51 ID:EPORcPim 次スレ 【.cmd】 バッチファイルスクリプト %15 【.bat】 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1663153441/l50 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1597442426/991
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.045s