[過去ログ] 【.cmd】 バッチファイルスクリプト %14 【.bat】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
18
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2020/08/16(日) 20:29:56.33 ID:5bX3HnFK(5/5) AAS
>>16
16(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2020/08/16(日) 20:09:12.98 ID:vTgpRfn/(3/5) AAS
pushd .
color 00 & echo %errorlevel%
pushd .
(color 00) & echo %errorlevel%

てしてみ?両方0になるから
2回目の1は1回目のエラーが表示されてる
%変数%の展開のタイミングは構文の評価時なのでそうなる
ありがとう。括弧は無関係ですね
set errorlevel= だと初期化されないのか
219: 157 [sage] 2021/02/25(木) 11:53:03.33 ID:dOCTT7eM(2/2) AAS
# ARGV は、D&D した複数フォルダの配列で、1つずつ処理する
ARGV.each do |full_path|
dir_path = Pathname.new( full_path )
next unless dir_path.directory? # フォルダ以外は処理しない

# 直下のファイルのみを取り出して、ファイル名でソートする
file_names = dir_path.children( ).select( &:file? ).map( &:basename ).map( &:to_s ).sort
file_name = file_names.first # 昇順
# file_name = file_names.last # 降順なら、これを使う

file_n = before_dot( file_name ) # 上で定義した関数
dest_path = dir_path.parent.join( file_n ) # 変更後のフォルダ名

# 変更後のフォルダ名が、既に存在する場合は、エラー
raise "#{ dest_path } が、既に存在します" if dest_path.exist?

FileUtils::DryRun.move( dir_path, dest_path )
end
386: デフォルトの名無しさん [] 2021/09/02(木) 19:03:44.33 ID:lSTkj0Rg(1) AAS
>どうして現象を説明しないの?

馬鹿につきあって解答する馬鹿がいるからです
488
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2021/11/08(月) 22:59:09.33 ID:Ev0WzRyD(2/2) AAS
すまぬ、「またまたー」と思いながらやり直したら普通に動きましたw
一応、>>479-480の例1と5で試したらしっかり動きましたw
590
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2021/12/14(火) 14:26:07.33 ID:g9YcY7nV(1) AAS
>>589
589(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2021/12/14(火) 13:12:42.88 ID:0TpC/TXA(1/2) AAS
%time%で取得できる13:11:12.99を13111299に変換したい場合、変数を使って%time::=%、%_time:.=%として変換しています。
この文字列置換を複数条件設定するなど1行でスマートに置換させる方法はありませんか?
>>538
538(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2021/12/01(水) 19:30:16.15 ID:qmJDO3Rn(1) AAS
for /f "tokens=1-7 delims=/:." %%1 in ("%date%.%time: =0%") do set DateTime=%%1%%2%%3%%4%%5%%6%%7
じゃ駄目なの?
836: 773 [sage] 2022/06/01(水) 01:09:04.33 ID:ixkk/oFB(1) AAS
>>775
775(1): 773 [sage] 2022/05/20(金) 12:29:11.62 ID:SIlSZC9T(1) AAS
773 に書いてあるけど、
Program Files には半角空白があるので、実行ファイルの絶対パスを、"〜"で囲む

"C:/Program Files/WinRAR/WinRAR.exe" 引数1 引数2

ここで、C:/Program Files/WinRAR を、Windows のユーザー環境変数パスに追加すれば、
絶対パス無しで、WinRAR コマンドを使えるので、
「WinRAR 引数1 引数2」と書ける

ダブルクリックで起動したいのなら、
デスクトップにショートカットでも作れば?

例えば、773 のRuby スクリプトが、
C:/Users/Owner/Documents/Ruby/script.rb にある場合、

ショートカットのリンク先
C:\Windows\System32\cmd.exe /k "ruby C:/Users/Owner/Documents/Ruby/script.rb"

これは、コマンドプロンプト・cmd.exe を起動して、
ruby コマンドで、script.rbを実行する
(注意! 書き込めないので、cmd を英小文字に変換して下さい)

他には、VBScript でも、ダブルクリックで起動できたと思う。
漏れは、bat は知らないから、バッチファイルをダブルクリックで起動できるかどうかは知らない

7-zip のオプションで、一時ファイルの作成場所の指定も、見たような気もする。調べて下さい

ただ、7-zipの7z.exe はコマンド用じゃなく、画面操作用だから、
必ず、解凍先フォルダは空の状態で始めて下さい!
そこにファイルがあると、同じ名前の場合に、上書きしますかとか聞かれて、コマンドが止まる

だから本当は、7-zipのコマンド用実行ファイルを使った方がよいかも
の続き

7-zip の一時・作業フォルダの指定

Command Line Switches
外部リンク[htm]:sevenzip.osdn.jp

-w Set Working directory

例には、-wc:\temp と書いてあるので、-wZ:/rartmp と書けばよい。
注意点として、-wz:/ の、-wとz:/の間に、空白を入れない事

-wだけを指定して、パスを指定しなかった場合、Windows の一時ディレクトリを使用する。
-wを指定しない場合、解凍元のフォルダを使うみたい
904: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/08/14(日) 20:04:12.33 ID:zcJ+8Zbe(1/3) AAS
>>900
900(2): 898 [sage] 2022/08/14(日) 18:43:42.99 ID:0tA/3KXA(1/2) AAS
各コマンドのヘルプ見たり試してみたけど良く分からなかった
WAN側IPとそのホスト名をコマンドから知れないか?を知りたかったんだけど無理そうですか?
nslookupで引数にIP指定すればホスト名は取れるんだけどIPをどうやって知ったら良いものか
現在接続形態で多いのが、ルータの下にローカルネットワークでPCが繋がっているというもの
この場合、PCからはローカルネットワークが全てでありIPアドレスもローカルIPアドレスが使われる
グローバルWAN側のIPアドレスを知りたいのなら
ルータにログインしてアクセスして情報を貰うか、
webのIPアドレスを教えてくれるサイトから情報を取ることになる
つまり>>902
902(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2022/08/14(日) 19:37:41.23 ID:WvMv+Qf8(2/2) AAS
インターネット上の相手側から見える、自WANのWAN側IPアドレスって事?
例えば自端末がオンラインゲームのホストになる際に相手に教えるIPアドレス。

WAN側機器のWeb管理コンソールとか、
「診断くん」等のWebサービスをスクレイピングすればいいよ。
探せばAPIサービスなんかもあるかもね。
※Webサービス使うときは利用規約をよく読んでね。

既にIPアドレス知る方法を1つは知ってるようだから、その方法でもいいよ。
の言うとおり
953: デフォルトの名無しさん [] 2022/09/01(木) 14:37:30.33 ID:EyFcbtIt(2/5) AAS
952さん
教えてくれてありがとうございます
失礼いたしました
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.034s