[過去ログ] 【.cmd】 バッチファイルスクリプト %14 【.bat】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
89(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2020/10/03(土) 10:57:51.23 ID:wKgZGKzj(2/2) AAS
>>88それはなんですか?
142: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/01/26(火) 00:23:50.23 ID:ECUGH5kE(2/3) AAS
あとドライブ直下が対象だとdir /adだと、
$RECYCLE.BINやSystem Volume Informationなどシステムフォルダまで見えちゃうね
中のファイルが見えなかったりリネームできなかったりで実害は無いのかもしれないけど
/ad-sの方がいいね
226(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2021/03/09(火) 05:40:32.23 ID:WB4N5jzF(1) AAS
delコマンドでファイルを消すことはできますが
ゴミ箱に入れたい場合はどうすればよいのでしょうか?
280: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/04/10(土) 13:46:42.23 ID:ULgsRvVE(2/3) AAS
unicodeが使われてる可能性もあるので
安全性を取るならbatを使わずにdsqueryの出力を直接ファイルに書いた後に加工するのがいいかも
とかcsvとか言ってるのでどうせエクセルとかで使うんなら
そのまま"CN=〜"の出力を読み込ませたあとで加工とかも出来そうなもんだけど
340: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/24(火) 11:22:21.23 ID:qugHDfsR(1) AAS
callでサブルーちんに飛ばせばカウントされるよ
for内は極力シンプルに
364: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/09/01(水) 17:35:20.23 ID:JwKVF6M3(1) AAS
@echo off って完成してからつけるものじゃないのか
最初からあるなんて随分と自信があるんだなぁ
387: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/09/03(金) 08:16:34.23 ID:61QsYzlD(1) AAS
echoを理解できない初心者に説明しろと言っても無理
406: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/09/18(土) 00:13:27.23 ID:q5iJ5tLu(1) AAS
for /f "tokens=1* delims= " %%a in (List.txt) do (
set ERR=
if not exist "%%~a" set /a ERR+=2
if exist "%%~b" set /a ERR+=1
if not defined ERR (move "%%~a" "%%~b") else call echo ERROR:%%ERR%% "%%~a" "%%~b">>errlog.txt
)
pause
515: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/11/23(火) 19:37:34.23 ID:tf0m1Q47(2/2) AAS
できました! 大感謝です!
532(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2021/12/01(水) 13:11:55.23 ID:eX2WGo0j(1/4) AAS
> 今月分がなかったら先月分をリネームコピーしたいだけ
これにどう日付計算が必要なの?そもそも日付計算くらい自前で計算出来るでしょ
今月が1月の時だけ前年の12月にするくらいだね。ifで判別すればいいだけだから計算は1月の時に"年-1"するだけ
今月の取得
set Y=%date:~0,4%
set M=%date:~5,2%
Mは頭ゼロになる
12パターンしか無いんだから if "%M%"=="01" から "%M%"=="12" までずらっと並べちまえばいい
バッチなんて頭悪い書き方(の方が|で)いいんだよ
タスクスケジューラで定期実行させるのか都度月1でダブルクリックか
先月のファイルが無い場合は?遡って順次処理?ファイル名形式に合う最後のファイルを今月に?
日付計算が必要で数値としての今月はこんな感じで取得出来る
for /f "tokens=1-3 delims=/" %%a in ("%date:~0,10%") do set /a "y=%%a, m=1%%b-100, d=1%%c-100"
UNIXTIMEもワンライナーで行ける
for /f "tokens=1-7 delims=/:. " %%a in ("%date:~0,10% %time: =0%") do set /a "y=%%a, m=1%%b-100, d=1%%c-100, h=1%%d-100, n=1%%e-100, s=1%%f-100, cs=1%%g, f=!(m/3), g=y-f, k=f*12+m-3, uTime=86400*(365*g+g/4-g/100+g/400+(306*k+4)/10+d-719469)+3600*h+60*n+s"
630(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2022/01/25(火) 23:14:16.23 ID:aASmTB60(4/4) AAS
>>629ありがとう
libをシステムにコピーして使えました
でもコレ
dir /b *.ext | gsort -n
1.txt
2.txt
…
9.txt
10.txt
と、数字.ext なら数値順にソート出来ましたけど
文字列+数字.ext だと無理なようです
xxx1.txt
xxx10.txt
xxx2.txt
xxx20.txt
みたいになります
xxx_1.txt と文字列と数字の間に区切り記号入れても駄目
エクスプローラーのようには並ばないみたいですね
win32api使うかvbかpowershellかで出来るような事を以前どこかで読んだ気がするのですがそのソースが見付けられない。。
736(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/17(日) 18:36:17.23 ID:i7g3Seu6(1) AAS
いつまでこんなレガシー機能を使い続けるの
843: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/06/02(木) 15:41:59.23 ID:Bch8jX4P(1) AAS
>>839839(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2022/06/01(水) 09:39:14.46 ID:HV/k13ls(1/2) AAS
質問
PIDが正しいとして taskkill /f /pid "%PID%" が失敗するケースって何かありますか?
現在以下のように書いてるのですが無駄だったらバカ臭いなと
taskkill /f /pid "%PID%" || (
echo エラーメッセージ
echo エラーメッセージ
echo エラーメッセージ
echo hoge.exe を終了汁!
pause
exit /b 1
)
プロセス側にも事情があり間に合わないなどでできないことは多い
live2chはkill、確認を数回繰り返してやっといなくなる
902(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2022/08/14(日) 19:37:41.23 ID:WvMv+Qf8(2/2) AAS
インターネット上の相手側から見える、自WANのWAN側IPアドレスって事?
例えば自端末がオンラインゲームのホストになる際に相手に教えるIPアドレス。
WAN側機器のWeb管理コンソールとか、
「診断くん」等のWebサービスをスクレイピングすればいいよ。
探せばAPIサービスなんかもあるかもね。
※Webサービス使うときは利用規約をよく読んでね。
既にIPアドレス知る方法を1つは知ってるようだから、その方法でもいいよ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.044s