[過去ログ] 【.cmd】 バッチファイルスクリプト %14 【.bat】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
101
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2020/10/09(金) 14:36:34.08 ID:0eCLusxq(1) AAS
@echo off &setlocal
pushd "%~0\.."
:MAIN
set N=
set /p N= 選択 [ 1:ID, 2:URL, 9:Update ] :
if "%N%"=="1" call :DL_ID
if "%N%"=="2" call :DL_URL
if "%N%"=="9" call :UPDATE
goto :MAIN

:DL_ID
set ID=
set /p ID= ID? :
:: ここで入力値を確認するかfindstrでIDの形式として正しいかcheck
youtube-dl "外部リンク:lb.loadloadingfreevideo.top --user-agent "Mozilla/5.0 (Intel Mac OS X)"
exit /b

:DL_URL
set URL=
set /p URL= URL? :
:: ここで入力値確認
youtube-dl "%URL%"
exit /b

:UPDATE
youtube-dl -U
107: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/10/09(金) 21:33:57.08 ID:pYgpY0Tn(1) AAS
cmdがコンソールくっついてんのは設計の失敗だよなあ
powershellでも同じ轍を踏んでるし
客から黒い画面邪魔って何億回言われてんだろう
あふぉが過ぎる
205
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2021/02/23(火) 00:07:13.08 ID:mSOvESBF(1/2) AAS
Windowsバッチにて変更をするためのコマンドラインを教えていただけませんでしょうか。
端末が複数あり端末ごとのバッチファイルではなく端末一覧から選択し各端末のIP設定を行いたいです。

1:端末1
2:端末2
3:端末3

どのネットワークに接続しますか[1,2,3]?

上記のような感じで番号を選択すると下記の通り設定させたいです。
端末1
IP:192.2.10.101
サブネットマスク:255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ:192.2.10.100
端末2
IP:192.168.10.101
サブネットマスク:255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ:192.168.10.100

また、DNSサーバーは設定する必要はなく、IPv4のIP,サブネットマスク、デフォルトゲートウェイの3項目でよいです。

どなたかプログラミングに詳しい方助けてください。
214: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/02/24(水) 21:12:07.08 ID:6sz2UuTx(1) AAS
これはひどい
289
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2021/04/26(月) 18:44:26.08 ID:g+6GvbLi(1/2) AAS
SET
 powershell -c "(get-process hoge).processoraffinity=1"

GET
 powershell -c "get-process hoge|select-object processoraffinity"
352: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/25(水) 21:55:38.08 ID:Fod5ZYNl(2/2) AAS
>>351
351(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/25(水) 20:18:52.59 ID:lzuDi78b(1) AAS
>>345
こういう輩は、なんで自分以外がおかしい前提で話をするんだろう?
こういうやつって掲示板にいる価値ないわ
391: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/09/04(土) 08:48:55.08 ID:fYT9QIuD(1) AAS
echoなんてデバッグ用に変数の値を見たくなったときにでも覚えたら良いさ
657: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/02/16(水) 18:39:35.08 ID:IpLn/l6Q(1) AAS
>>651
651(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2022/02/16(水) 17:40:22.47 ID:SGx0nl/1(1) AAS
正常時に出力の無いコマンドはリダイレクトできないからエラーになるんじゃね。
異常時にコマンドがエラー出してもエラーになるから
結局、区別がつかない。
> 正常時に出力の無いコマンドはリダイレクトできないからエラーになるんじゃね。
どこからこんなアホな知識を仕入れたのか知らんが、そんな知識を開陳する度胸に感心したわ
762: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/27(水) 03:00:29.08 ID:itKYtkFa(1) AAS
>>757
757(3): デフォルトの名無しさん [] 2022/04/26(火) 23:13:58.40 ID:AEcCnDU9(1) AAS
フォルダの中にファイルが10個以上あったらタイムスタンプが一番古いファイルを削除する処理をバッチファイルでどう書くかどなたか教えろください。。
for /f "skip=9 delims=" %%a in ('dir /a-d /b /o-d') do del "%%a"
799
(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2022/05/25(水) 03:42:10.08 ID:Mc6K3UpU(1) AAS
>>798
798(1): デフォルトの名無しさん [] 2022/05/24(火) 19:24:26.65 ID:ZQNStJn7(1) AAS
ダブルクォートをまともに削除できるのが%~しかないのが全部悪い

環境変数にスペースが入っている「かもしれない」状態になるとまともにダブルクォートを外す手段がないんだよね。
set File1=X:\a a.txtとset File2="X:\a a.txt"から同じ状態に持ってこれるコードは簡潔に書く方法がないから諦めた。
sub.bat %File1% %File2% // File1が分裂して死ぬ
sub.bat "%File1%" "%File2%" // File2のダブルクォートが二重になって死ぬ

結局%~1ではがすのが1番まともに書けると思う
set "File2=X:\a a.txt"
だと何かハマるパターンがあるの?
普段こうするようにしてるから、後学のために知っておきたい
917: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/08/27(土) 23:24:42.08 ID:OpG+r6e/(2/3) AAS
setだかcmdの構文解析だかの引数の文字数上限が8191 (0x1fff) とかで "s=" で2文字必要だから8189とかだったかな
変数名が単一文字で無かったり "" で囲ったりしても使用可能文字数減るはずだし
forやifの中で展開出来なかったりしたと思うから
限界探るなら一見使えているように見えてもちゃんと確認しといた方が良いよ
940
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2022/08/31(水) 20:20:14.08 ID:TgQJCwr4(1) AAS
言語にっよっては文字数を数える関数とかがあるけど、こういう手法を駆使してるん?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.041s