[過去ログ] 【.cmd】 バッチファイルスクリプト %14 【.bat】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
136
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2021/01/16(土) 01:10:21.04 ID:No4exMNc(1) AAS
help for でも for /? でも出ると思うけど

外部リンク:docs.microsoft.com
外部リンク:docs.microsoft.com
190: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/02/18(木) 04:33:33.04 ID:SiC3vOBB(1) AAS
宿題は自分でやろうよ
246: 241 [sage] 2021/03/23(火) 22:14:27.04 ID:lgCFvm/4(1) AAS
>>243
243(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2021/03/22(月) 23:49:54.90 ID:IKUBKfoT(4/4) AAS
>>241
2chスレ:tech
現場の検証用PCなんでレジストリいじるのはNGでしたわw
でもこんな方法もあるんだね。参考になったよサンクス
433: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/10/13(水) 18:49:34.04 ID:HAnV1WZK(7/7) AAS
for do型式でした
511: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/11/23(火) 08:52:09.04 ID:v39GCTAR(1) AAS
net session >nul 2>nul && goto super_user
632: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/01/26(水) 04:18:02.04 ID:aOgfZBdB(1) AAS
>>631
631(4): デフォルトの名無しさん [sage] 2022/01/26(水) 01:07:47.03 ID:td9ayUMw(1) AAS
普通に見つかったけど、本当に探した?
@echo off
echo class P{[System.Runtime.InteropServices.DllImport("shlwapi.dll", >SortLogical.cs
echo CharSet = System.Runtime.InteropServices.CharSet.Unicode, ExactSpelling = true)] >>SortLogical.cs
echo public static extern int StrCmpLogicalW(string str1, string str2); >>SortLogical.cs
echo static void Main(){ string[] lines = System.Console.In.ReadToEnd().Split >>SortLogical.cs
echo (new string[] { "\r\n" }, System.StringSplitOptions.RemoveEmptyEntries); >>SortLogical.cs
echo System.Array.Sort(lines, StrCmpLogicalW); >>SortLogical.cs
echo System.Console.Out.WriteLine(string.Join("\r\n",lines));}} >>SortLogical.cs
for /f %%i in ('dir /s /b "%windir%\Microsoft.NET\csc.exe"') do set csc="%%i"
%csc% /nologo SortLogical.cs
dir /b | SortLogical
すげぇ。生成されたexeで希望するソートが出来るようになりました
マジ感謝です
ありがとう

> 本当に探した?
検索語すら分からず「バッチ dir エクスプローラー並び順」とか他にも結構色々試して探しては見たのですが。。
StrCmpLogicalW が分かった今でもその方法を見付けられていません
664: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/02/20(日) 03:38:00.04 ID:UpXKcN5y(2/3) AAS
ありがとう
(echo abc 行末)|findstr /r /c:"^abc 行末 $"
これで一致したから半角スペース入ってしまってるで間違いないみたい
719: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/16(土) 05:57:00.04 ID:ZvCxX7eE(1) AAS
>>712
712(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/15(金) 20:04:21.77 ID:neP5mDTX(1/2) AAS
>>708を試したが駄目でした batにドラッグしても何も起こりません。
>>711
Claunchにbat登録だと、ファイルをモニタの縁にドラッグするだけで解凍できてとても便利なんです
ファイル選んで右クリック、多いコンテキストメニューから目的を探してクリック…というのよりbatドラッグがしたくて…。
もしかしてpathが足りないのじゃないか?

>>708
708(3): デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/14(木) 02:56:14.25 ID:wBUYMDtu(1) AAS
:start
if "%~1"=="" goto :EOF
7z.exe x "%~1" -o"%~dpn1" -y
shift
goto :start
のバッチの上に
path C:\Program Files\7-Zip;%path%
を加えてやってみろ
785: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/05/23(月) 09:32:45.04 ID:Lvn387tn(3/4) AAS
>>784
784(2): デフォルトの名無しさん [] 2022/05/23(月) 09:22:19.13 ID:vgqZRn8w(1) AAS
パイプを犯人扱いしてfor内でifしちゃうのもありかな?

あと細かいけど"set RUNEXE=%%~a"としないとスペースとかで死ぬ
パスにスペースを含む場合、%%~aが利かない
頭の"だけ除かれてケツの"だけが残る罠
あとパイプ無くてもバグる
895
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2022/07/23(土) 09:18:41.04 ID:WQSCizyX(1) AAS
エスケープは入力要求メッセージ(末尾改行無し)を使って回避する方法がある。
<nul set /p "=8^2" | 〜
※もし行(末尾に改行)が必要なら
<nul set /p "=8^2" | more | 〜
958
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2022/09/01(木) 21:32:28.04 ID:P4dKpTai(1) AAS
文字列処理は、Ruby で書いて、
コマンドプロンプト・Power Shell から呼び出す

これが間違いない。
バグる事もない

日本の人工衛星でも、文字列処理の部分を組み込みのmruby で作ったりする。
こういう処理をCで作ると、ややこしくてバグるから

VBS, WSH のピッコロ大魔王は、すごい技術者だよ。
スクレイピングでも、Rubyのクラス・モジュールみたいに、VBScript で作ったりする

VBS から、.NET とか呼び出せるのか
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.044s