[過去ログ] 【.cmd】 バッチファイルスクリプト %14 【.bat】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
843: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/06/02(木) 15:41:59.23 ID:Bch8jX4P(1) AAS
>>839
839(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2022/06/01(水) 09:39:14.46 ID:HV/k13ls(1/2) AAS
質問
PIDが正しいとして taskkill /f /pid "%PID%" が失敗するケースって何かありますか?
現在以下のように書いてるのですが無駄だったらバカ臭いなと
taskkill /f /pid "%PID%" || (
echo エラーメッセージ
echo エラーメッセージ
echo エラーメッセージ
echo hoge.exe を終了汁!
pause
exit /b 1
)
プロセス側にも事情があり間に合わないなどでできないことは多い
live2chはkill、確認を数回繰り返してやっといなくなる
844: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/06/03(金) 03:02:05.90 ID:LtGyf47s(1/3) AAS
ちっきしょーうのAAを貼りたい気分

結局、Delivery Optimizationサービスの0004化はSYSTEM最上位アカウントだとすかしっぺになる
案の定ふりだしやんけwww
なら操作の引数で管理者権限を付与出来ないかと模索するも、ネット情報じゃ無さげ
cmd他、どれもコンテキストメニューなど、OSのUIから指定起動させる例ばかりでコマンド的なものがない
在るとしてもネット上で指南されるような内容ではないらしい

タスク上は「正しく終了しました」が初回のみ出て、それ以降は常に[次回の実行時刻]を更新するのみ=つまり発動さえしていない
該当するプログラム=batを自分でデスクトップから起動→cmd発動でもサービスが変わらず
同条件で右クリ→管理者権限で実行すると余裕の発動・・・

だからそれをタスクのバックグラウンドでやりたいんだよおおおおおおおおおおorz
SYSTEMアカウントはバックグラウンドで動作してくれるけど管理者権限をすかしっぺ、Administratorsアカウントは余裕で発動するけどバックグラウンドじゃない
どうしろっつーねん!SYSTEMアカウントが管理者内包ってのは都市伝説なのかああああ

天才様助けてー!
845: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/06/03(金) 03:30:52.82 ID:X5NsBG94(1/2) AAS
日記は日記帳へどうぞ

余計な修飾子や個人的感想が多く、読ませる気の無い文章
「わざわざ読んで頂き申し訳ございません」という謙虚さが皆無
長々とおまえの頭悪そうな臭い愚痴駄文を読んでやるほど暇じゃない
質問や説明は具体的、且つ、必要最小限、シンプルに
何なら箇条書きでも良いくらい
言葉は齟齬が生じないよう正確に
「発動」って何やねん
DQN特有の独自定義
まず正しい日本語と用語を学び直せ
846
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2022/06/03(金) 03:34:09.46 ID:X5NsBG94(2/2) AAS
> ネット情報じゃ無さげ
無かったら英語でググれ
いくらでも出て来る
847: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/06/03(金) 03:52:08.48 ID:oul3t3W9(1) AAS
他ユーザーのレジストリも弄れるってあっただろ
848: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/06/03(金) 05:56:36.90 ID:LtGyf47s(2/3) AAS
>>846
いつも英字でも検索しているんですけど、OS関連は意外に多く抽出されるものの、何故かタスクスケジューラに関してのみ微妙なんですよね・・・
検索ワードがシビアなのか、昨今不評なグーグル検索ロボットの偏向かもしれません
とはいえ2019年10月からガチテレメトリとなったyahooを利用する気にもなれませんし・・・
それだけ世間的な意味でタスクに関心がないのだと思いますorz

百歩譲って、system最上位アカウントに管理者権限を強制付与出来ればいいんですが
引数もタスクのようなbatに対したコマンドではなく(そもそもタスクの引数に関する指南が超少ない)、batの中で特定のプログラムを管理者権限で実行する方法ばかり見つかって意味無し

自分がデスクトップ上の右クリでbatを直接管理者権限実行させ、サービスの値が0004の状態はsystem最上位アカウントでも定刻の1時間刻みで「正常に終了」となる
0004を0004に上書きするbat(笑)は管理者権限の壁が無いようだw
この場合は次回の予定のみが更新されることもなく、しっかりと前回の実行結果を残す(1時間刻みで)

それが!WUか何かのOS強制により手動(トリガー)と改変されたとき、system最上位アカウントではフリーズしてしまう様子なんですよねorz
何なんだよ[配信の最適化]ゾンビ・・・ほんまキモいわ・・・
849: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/06/03(金) 06:25:04.10 ID:25hReR0t(1) AAS
文章力皆無なのに自分ではちゃんと書けてるつもりなんだろうなぁ・・・ほんまキモいわ・・・
850: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/06/03(金) 06:33:18.50 ID:oU3L37au(1) AAS
相手すんなよ...
851: デフォルトの名無しさん [] 2022/06/03(金) 08:41:36.30 ID:r3SSykMX(1) AAS
お前の書いていることが省略しすぎたり独自用語か混ざってたりで読むのに疲れる
書いてることからやりたいことの確認をしなきゃいけないし

> Delivery Optimizationサービスの0004化
特定のサービスの挙動を変えたいor止めたいらしいのがググってようやくわかった
0004が何を示してるか未だにわからん

> なら操作の引数で管理者権限を付与出来ないかと模索するも、ネット情報じゃ無さげ
> cmd他、どれもコンテキストメニューなど、OSのUIから指定起動させる例ばかりでコマンド的なものがない
ここでのお前がやりたいことは管理者特権を付与してコマンドラインを実行したい」でいいんだよな?

> タスク上は「正しく終了しました」が初回のみ出て、それ以降は常に[次回の実行時刻]を更新するのみ=つまり発動さえしていない
イベントビューアーで確認したんか?サービスの動作ログだよな?
852: デフォルトの名無しさん [] 2022/06/03(金) 08:52:40.64 ID:rHBirywu(1) AAS
cmdに管理者特権とかいう概念はないのでpowershellを経由するしかない。runasでググれ。
プロセスが管理者特権で動いているかはタスクマネージャーから確認できる(表示列を追加する必要があるが)

サービス関連は触ったことないから知らんが、cmdでいくら探してもないならpowershellから動かすしかないんじゃない?
853: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/06/03(金) 10:14:29.24 ID:84QuKkvW(1) AAS
そもそもの方法論がもうね
そこまでバカでそこまで必死なんだったらローカルグループポリシー使えよっていう
HomeならPro化すればいいだけなんだから
854: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/06/03(金) 10:34:45.22 ID:CIdSIcJr(1/3) AAS
動詞を指定して実行する事は他の言語でもできるけど、
powershell程には簡潔に書けないからね
855: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/06/03(金) 10:42:06.97 ID:CIdSIcJr(2/3) AAS
ちな0004はREG_DWORDの値4で場所的にそのサービスの無効を意味してる
こういうの知らないなら何のこっちゃだろうな
856: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/06/03(金) 10:52:22.42 ID:CIdSIcJr(3/3) AAS
一見高度な事の様で大した中身でもなく、文体が気持ち悪いから知ってる人がいてもスルーされる。
案の定相手にしてるのはルビキチだけ
857: デフォルトの名無しさん [] 2022/06/03(金) 14:11:38.16 ID:LtGyf47s(3/3) AAS
くっそワロた・・・
0004さえも理解に乏しい、知識量や発想力の人達へ向けて私は質問していたのだろうか^^;
runasなどもとっくに調べているし、グルポは超初期に実行済みで、Delivery Optimizationは突破してくるから今日に至っている話なわけで

こういうのも過去に書いているんですけど、虫食いで読んで適当に回答している方や、そもそもの知識量・発想・知能的な面で素人の私より劣っていそうな人が
いえ、これ以上は暴言になりそうですし省略しますわ
・・・バッチ専用スレとのことで、私も皆さんへ過大評価や虚像を抱いていたのかもしれません

powershell、完全に時代錯誤な私の知識・技量では厳しかったものの、これを機に学んでみましょうかね
batの代わりにps1か・・・自分に使いこなせるか不安ですorz
皆さん数々の意見を有難うございました
858: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/06/03(金) 14:54:57.72 ID:oCwyAce/(1) AAS
ごめんあんまり読んでないんだけど、対話が求められて自動化できない?のならdoskeyのマクロは試した?
GUIでのダイアログだったら無理だけど
859: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/06/03(金) 16:20:46.55 ID:gMGR7N6s(1) AAS
そもそも対象のサービスが無効にできない (ようにみえる) 類のものなのではないか?
860: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/06/04(土) 00:01:31.51 ID:qz14Jeu3(1) AAS
AWS の本にも、Windows サーバーの記述は、1% ぐらいしかない。
システムで、Windowsを使う香具師がいない

ファイル共有・Active Directory・タスクスケジューラ・Remote Desktop、
バッチ・コマンドプロンプト・PowerShell ぐらいが、簡単に紹介されているだけ

ほとんどがDocker を使う。DockerはLinuxの技術。
だから、Windows 10のWSL2 で、Linuxを使えるようにしている
861: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/06/04(土) 03:03:41.49 ID:nWFOJiT2(1) AAS
ソフト板のVLCスレで暴れてたガイジに似てるな
862: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/06/04(土) 03:16:47.38 ID:4DyQyO7v(1) AAS
SYSTEMアカウントで書き替えたら再起動が必要なんじゃないの?
863: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/06/04(土) 14:29:54.55 ID:bgz5gZEc(1) AAS
サービスの無効化なんか sc config でできるだろ
なんでわざわざレジストリを直接編集しなきゃいけないんだ?しかもSYSTEMで

外部リンク:docs.microsoft.com

そもそもDelivery Optimizationを無効化したい理由は何なんだ
864: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/06/04(土) 15:01:48.75 ID:M0jEQKIa(1) AAS
ID:LtGyf47s みたいに要点を簡潔にまとめられず矢鱈とグダグダ書いちゃう人って何かそういう頭の障害でもあるの?
言葉遣いも変だし外国人なのかな
865: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/06/05(日) 07:44:59.76 ID:7J0TRviH(1) AAS
簡単なことを難しく言うやつを世間一般ではhorse and deerという
866: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/06/05(日) 12:38:26.56 ID:Z2t62Jo8(1) AAS
わざとか?
867: デフォルトの名無しさん [] 2022/07/09(土) 18:11:33.95 ID:qkG/5q2Z(1/6) AAS
以下のようにUNIXライクにFILESをパイプしてfindstrコマンドに渡すことは不可能でしょうか?

@echo off
setlocal enabledelayedexpansion
set LF=^

for /f "tokens=* delims=" %%x in ('dir /w') do set FILES=!FILES!%%x!LF!

@rem ↓FILESをパイプにしてfindstrコマンドの入力にしたい
for /f "tokens=* delims=" %%x in ('echo !FILES! ^| findstr "Siki"') do set TEST=%%x

pause
endlocal
exit /B 0
1-
あと 135 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.487s*