[過去ログ] 【.cmd】 バッチファイルスクリプト %14 【.bat】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
817
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2022/05/28(土) 19:57:51.48 ID:vVz/heur(1) AAS
>>816
816(1): デフォルトの名無しさん [] 2022/05/28(土) 05:50:05.93 ID:Ee8LXfQh(2/6) AAS
>>814
え・・・ショートカットリンクにすると、bat発動時のウィンドウポップアップは消えるんですか?
発動、実行、処理に問題はありません
指定時刻で瞬間表示されたcmdウィンドウの影響で生じる、PCデスクトップ上の強制画面切り替えが問題なんです・・・
「え・・・」とか言う前にリンク先ちゃんと読んだ?
リンク先に「最小ウィンドウ(バックグラウンド)」で実行できる事は書いてある。
ゲームが影響受けないようになるかは知らない。

タスクスケジューラでの実行でウインドウ出したくないなら
簡単なのはSYSTEMアカウントで実行するように変更すること。
HKCU使ってんなら変更が必要。
818: デフォルトの名無しさん [] 2022/05/28(土) 20:45:56.96 ID:Ee8LXfQh(3/6) AAS
>>817
的確な指摘をありがとうございます!
SYSTEMアカウントは最初の試行錯誤で試したものの、最上位命令でさえスケジューラの表示で[実行中]となるわりにbatの起動が見られず、その経緯を経てAdministratorsへ変更していました

batのショートカットを作成し、プログラム操作項目に.lnkを足し、さらにアカウントをシステムへ揺り戻すと、確かにcmdウィンドウの起ち上がり消失を確認できました
問題はタスクの表示が[実行されました]ではなく[現在タスクを実行中です]なところ
これが実際にbatを起動してくれているのか怪しいです・・・
もう少し経過観察してみます
819: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/05/28(土) 20:49:45.87 ID:4gWpv+XJ(2/7) AAS
systemアカウントでの実行だから
逆に現在ログインしてるユーザーの画面に何か表示するようなことは出来ない
batで何か表示しようとしても無理だから起動の確認は後に残るようなファイル出力等で確認
820: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/05/28(土) 20:51:48.94 ID:4gWpv+XJ(3/7) AAS
これはbatに限らないのでメモ帳とか何かのソフトを起動させても画面には現れない
821
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2022/05/28(土) 21:07:54.58 ID:Ee8LXfQh(4/6) AAS
仕組みの解説ありがとうございます
batの起動によりregファイルを実行することが目的ですので、SYSTEMアカウントのそのような仕様は有難いですね
だから各サイトで迷ったらSYSTEMで!と記されているのでしょうか(私も最初はそれに倣って試していました)

5ch掲示板の多くが「余所でやってください」となるので、ついでで恐縮ですが、こちらにコピー↓↓させてくださいm(vv)m
現状ではSYSTEMアカウントのbat強制発動力に疑問を抱くものの、可能なら私もSYSTEMでタスクを構築させたいです
経過観察後はAdministrators最上位でショートカットを指定起動させた場合のデスクトップ周りを検証するつもりです(bat不発かcmd出現になりそう)
------------------
タスクスケジューラでAdministrators+最上位にすると「正しく終了」+準備完了になります
しかしそれをSYSTEM+最上位にした場合、「現在タスクを実行中です」+実行中と変化します

このSYSTEMアカウント処理の際に設定項目の「新しいインスタンスを並列で実行」はどうなるのでしょうか?
実行中を上書き(もう一度プログラム起動)し続けるのであれば嬉しいのですが、並列という語句で「内部に延々と加算し続けるのか?」と不安に思いました
822: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/05/28(土) 21:31:44.96 ID:4gWpv+XJ(4/7) AAS
>>821
SYSTEMで実行しても実行完了してたら状態は「準備完了」に変わるよ
実行中ならまだそのbatは起動したままで終了してない
もし終了してないのが予期してない動作なら何か途中で止まってるので
複数起動を許可したのならbatのインスタンスが増殖することになる
823: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/05/28(土) 21:38:44.30 ID:4gWpv+XJ(5/7) AAS
想像するに
batが何かの応答を要求しててユーザーのアクション待ちなんじゃないかな
当然キー入力なんかはSYSTEMからは無理なので
タスクマネージャーから強制終了されることぐらいしかできない
上で言ってるようにカレントユーザーじゃないのでHKCUなんて存在しないんだがその点は大丈夫か
824: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/05/28(土) 21:47:41.17 ID:j34iIhvZ(2/2) AAS
SYSTEMタスクからHKCUをってことは、まず現在ログイン中のユーザーを特定してそいつのユーザープロファイルのNTUSER.DATを弄ることになるわけだよ
このスレの範疇だと無理っぽいけどがんばってね
825: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/05/28(土) 21:55:22.65 ID:4gWpv+XJ(6/7) AAS
実行したいユーザーは今の自分なんだからそこは固定にしとけばbatにできるだろ
他ユーザーのレジストリ操作はググれば出てくるよ
826: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/05/28(土) 21:57:50.03 ID:4gWpv+XJ(7/7) AAS
まあ色々言ったけど
画面表示をさけるだけなら、俺ならWSHかPowerShellを使うな
827
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2022/05/28(土) 22:01:28.84 ID:o4a1B59x(1) AAS
regファイルを実行ってレジストリ登録?それならbat使わなくても
最上位の特権で実行する
プログラム: C:\Windows\regedit.exe
引数: /s regファイルフルパス名
でよくない?
828: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/05/28(土) 23:50:47.54 ID:Ee8LXfQh(5/6) AAS
皆さんありがとうございます
やはり表示が「正常に」→準備完了ではない以上、タスクは途中状態でしたか・・・この分では肝心のbatも実行されそうにありませんね

最初のSYSTEMによるタスクの場合、管理者権限での実行に不備があるようで、それでタスクは発動するもののbat動かずという結果になると判断していました
それでAdministratorsへ変更し、命令そのものが管理者によるものへ置き換え、これまでの経緯に至っています

>>827
く、詳しくお願いします・・・自分でも相当な時間をネット検索に費やしましたが実現できませんでした
特に1文字でも損なうと完成されない、引数関連が上手くいかなくて
昔ながらのbatなら自分にもギリ可能でしたので今に至ります
regなら管理者権限も関係なく値を変更してくれるので、それさえ可能なら一番楽なんですよね
829
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2022/05/28(土) 23:51:00.59 ID:Ee8LXfQh(6/6) AAS
ことの発端は配信の最適化であるDelivery Optimizationのサービス無効化です
そのサービスの0004化が、batの場合管理者権限必須らしく、batを通常起動しただけではスルーされてしまう
reg単体で行えず(自分は)、管理者権限必須で、それらを自動タスク化した場合が大変でした

該当サービスは100%テレメトリながら、散々な細かい検証をしたもののWU関連を全て止めなければ勝手に手動(トリガー)状態へ強制されます
そしてサービスが手動状態にあるとき、ディスクのクリーンアップ他を少しでも伴うとそこで実行されてしまう
ならばどうせカタログで更新しているし?とWU関連全て無効化したのですが、そうすると今度はエクスプローラーが常時CPU使用率5-10%くらいになり微ラグ
appxのwsappxがC:\ProgramData\Microsoft\Windows\AppRepositoryで無限増殖する現象と似ていますね、こちらも8-10%とゾンビし、WU全無効化のエクスプローラーより酷いラグを発生させる

OSと密接に絡んでいるのは痛感していますが、WUを生かしつつ、元から無効化しているストアに加えて電卓等も捨ててappxサービスを完全無効化(こちらは手動ゾンビなし)
あとは如何にしてエクスプローラーのバグを招かずにDelivery Optimizationの恒久的な完全無効化を成せるか、なんです・・・
830: デフォルトの名無しさん [] 2022/05/29(日) 00:21:06.26 ID:XW+WDPtU(1) AAS
>>811
811(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2022/05/28(土) 01:53:02.54 ID:sY9CTUi4(1/2) AAS
>>807
4はどういう状況で使うのか気になる。危険しか感じない
わざと反転させたい場合?

>>810
値に「"&"」など、"エスケープしてる状態で含んでいる場合、反転する
set S=abc"&"def
set "STR_A=hoge%S%fuga"

結局、「何でも許容出来るように」に対応するのはコストが高過ぎるので、想定され得るものに限定しそれに合わせて書くのが現実的
値にしろ運用にしろ何らかの制限付きという条件の下で割り切って使うならバッチは楽
全てのエラー判定とかやり出すと膨れ上がるしキリ無い
何を制限とするかの見極めと切り捨てが大切
File4は環境変数の末尾にスペースが入らない&&環境変数をダブルクォートでくくる目的
setに与えるコマンドラインとしては正当だが、&とかエスケープが必要な文字が入ると構文解析で事故るのでFile1と同じくやらんほうがいい書き方だったわ
831
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2022/05/29(日) 00:28:55.06 ID:NHtpNvxH(1) AAS
>>829
そもそもなんだけど、レジストリを書き替えただけでうまくいくのは確かめてるの?
通常レジストリの書き換えを反映するには、HKCUの場合ログオンが、HKLMの場合再起動が必要なはずだけど
あとユーザーにadmin資格を追加するのは出来ないの
資格があれば最上位の特権にチェックでいけると思うけど
832: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/05/29(日) 00:44:54.89 ID:Dh5s7alL(1/2) AAS
>>831
長年自分好みのregを作成し続け、発動そのものはパンピーチンパン頭なわりに経験則の積み重ねで上手くいっています
再起動の観点は盲点でした、その辺りも毎回あやふやでしたので再確認しないとですね
regのみでサービスが[無効]へ書き換えられるのを何度か目にしている気もしますが

reg
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\DoSvc]
"Start"=dword:00000004

bat
sc stop DoSvc
reg add "HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\DoSvc" /v "Start" /t REG_DWORD /d "4" /f

SYSTEM最上位+C:\Windows\regedit.exe /s D:\aaa\bbb\ccc.regで新規タスクを設けたところ、正しく終了し、感触が良さげ
cmdのようなポップアップもありません、この環境で経過観察したいと思います

ただ、今気づきましたが、regは実行中のサービスを止める内容が抜けているので、その線も追加で調べ直します
reg書き込みで駄目ならsc stop特化のSYSTEM最上位batタスクを別途用意する必要がありそうですね
偶然にも、今までの調整が無駄になっていない様子で嬉しいです
833: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/05/29(日) 01:40:32.51 ID:MBI5r2Hn(1) AAS
対象がHKLMならSYSTEMタスクで普通にバッチ呼び出せばいいんじゃないの
っていうかレジストリいじらんでも「sc config DoSvc start= disabled」でいいんじゃないか
834: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/05/29(日) 03:14:11.71 ID:YV7/1RzI(1) AAS
文章に顕れている
835: デフォルトの名無しさん [] 2022/05/29(日) 07:42:31.92 ID:Dh5s7alL(2/2) AAS
幾つかあるOS連動のサービスは、それぞれで通常と異なる処置が求められるんですよ・・・
Delivery Optimizationもそのひとつ
今のwin10版はギリ対応可能ながらも、win11の現行はバイパスが削除されたり、これまたさらに面倒な様子で将来が不安

最初に書きましたが、SYSTEM最上位の単純な指定ではタスク上で「正常に」となってもサービス側が受け付けなかったんです
ネット情報だとSYSTEMアカウントに管理者権限が内包されているそうなんですけどね・・・
そこで試行錯誤の上、Administratorsで茶を濁していた→またSYSTEMタスクでやったらいいんじゃね?というのは堂々巡りになってしまいますわー

貴重な意見有難うございました
836: 773 [sage] 2022/06/01(水) 01:09:04.33 ID:ixkk/oFB(1) AAS
>>775
775(1): 773 [sage] 2022/05/20(金) 12:29:11.62 ID:SIlSZC9T(1) AAS
773 に書いてあるけど、
Program Files には半角空白があるので、実行ファイルの絶対パスを、"〜"で囲む

"C:/Program Files/WinRAR/WinRAR.exe" 引数1 引数2

ここで、C:/Program Files/WinRAR を、Windows のユーザー環境変数パスに追加すれば、
絶対パス無しで、WinRAR コマンドを使えるので、
「WinRAR 引数1 引数2」と書ける

ダブルクリックで起動したいのなら、
デスクトップにショートカットでも作れば?

例えば、773 のRuby スクリプトが、
C:/Users/Owner/Documents/Ruby/script.rb にある場合、

ショートカットのリンク先
C:\Windows\System32\cmd.exe /k "ruby C:/Users/Owner/Documents/Ruby/script.rb"

これは、コマンドプロンプト・cmd.exe を起動して、
ruby コマンドで、script.rbを実行する
(注意! 書き込めないので、cmd を英小文字に変換して下さい)

他には、VBScript でも、ダブルクリックで起動できたと思う。
漏れは、bat は知らないから、バッチファイルをダブルクリックで起動できるかどうかは知らない

7-zip のオプションで、一時ファイルの作成場所の指定も、見たような気もする。調べて下さい

ただ、7-zipの7z.exe はコマンド用じゃなく、画面操作用だから、
必ず、解凍先フォルダは空の状態で始めて下さい!
そこにファイルがあると、同じ名前の場合に、上書きしますかとか聞かれて、コマンドが止まる

だから本当は、7-zipのコマンド用実行ファイルを使った方がよいかも
の続き

7-zip の一時・作業フォルダの指定

Command Line Switches
外部リンク[htm]:sevenzip.osdn.jp

-w Set Working directory

例には、-wc:\temp と書いてあるので、-wZ:/rartmp と書けばよい。
注意点として、-wz:/ の、-wとz:/の間に、空白を入れない事

-wだけを指定して、パスを指定しなかった場合、Windows の一時ディレクトリを使用する。
-wを指定しない場合、解凍元のフォルダを使うみたい
837: デフォルトの名無しさん [] 2022/06/01(水) 06:20:00.46 ID:L0Bj7AY3(1) AAS
ウヒ、プヒヒ・・・
reg手段は結局タスク発動のみが空振りするだけで、肝心のプログラムをサービス変更まで繋げることが出来ませんでしたわorz
引数云々の方法や自分が採った記述の成否・不備は定かではありませんが、まあ、涙目
引数の書き方など、ネット上にさえ適切な情報がなくこれは厳しいですな
カリキュラムや資格を取る過程などで自然と学ぶような内容なんですかね・・・そもそもタスクスケジューラへの強い関心が一般的な日本人の中に存在しないらしいです→グーグルロボット検索が拾えるサイトも無い

その涙目でまた振り出しに戻り、システム最上位のbat単純起動からやり直すと、なんと達成(・д・)
システムアカウントに含まれるバックグラウンド動作、最上位に含まれる優先度、そして内包されているらしい管理者権限
regについてもデスクトップから普通にクリックすると再起動無しで値を4へ変更可能でしたので、やはりスケジューラ登録の過程またはサービス仕様に問題があったようですね

何をもって今回、システム最上位が上手く機能したか不思議でなりませんが、そしてこれが今後もしっかり継続的に発動・反映してくれるか分かりませんが、
当面はAdministratorsで生じていた「cmdポップアップによるデスクトップ阻害」を得ることなくタスクが実行でき、サービスの値もきっちり変わり、嬉しく思います
ポップアップさえ無ければ1/1hでスケジューリングし、より高頻度にサービスを強制無効化可能ですので、快適

関連する中で色々と指導して下さった皆さん有難うございましたm(vv)m
838: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/06/01(水) 06:50:47.32 ID:2JSbHFne(1) AAS
レジストリ書き込み禁止にすりゃイイんじゃねーの?
知らんけど
839
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2022/06/01(水) 09:39:14.46 ID:HV/k13ls(1/2) AAS
質問
PIDが正しいとして taskkill /f /pid "%PID%" が失敗するケースって何かありますか?
現在以下のように書いてるのですが無駄だったらバカ臭いなと
taskkill /f /pid "%PID%" || (
echo エラーメッセージ
echo エラーメッセージ
echo エラーメッセージ
echo hoge.exe を終了汁!
pause
exit /b 1
)
840
(1): デフォルトの名無しさん [] 2022/06/01(水) 10:15:17.37 ID:iPR+cHIm(1) AAS
外部リンク:docs.microsoft.com
悲しいことに公式のドキュメントには何も書いてない

指定したPIDのプロセスが存在しない
(PIDを取得した後に正常終了したとかで起こりうる)
プロセスを殺す権限がない

ぐらいのはず
841: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/06/01(水) 11:32:04.25 ID:HV/k13ls(2/2) AAS
>>840
ありがとう
一応エラー判定残しといた方が良さそうですね
1-
あと 161 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s