[過去ログ] スレ立てるまでもない質問はここで 152匹目 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
622: デフォルトの名無しさん [] 2020/02/29(土) 07:41:07.61 ID:wnu08hYu(2/3) AAS
あがげ
623: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/02/29(土) 07:59:27.89 ID:lqFbxtfl(1/2) AAS
>>621
621(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2020/02/29(土) 07:27:28.78 ID:wnu08hYu(1/3) AAS
配列(setはない)に値を追加する(ただし重複する値は追加しない)関数の名前って何にしたらいいですかね?
同じ目的であるJavaのSetではaddだし、addでいいんじゃない?

c言語とかでの命名だと、そこに何を付け加えたらいいのか悩む
624: デフォルトの名無しさん [] 2020/02/29(土) 08:02:45.03 ID:wnu08hYu(3/3) AAS
ああ、unionにしたよw
625
(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2020/02/29(土) 10:44:30.81 ID:AgwnWmRy(1) AAS
unionは互いにくっついて一緒になることを指すから配列同士の和集合をとる関数を期待してしまうな
重複を許さない配列なら配列側のクラス名でそれを表現した上でadd
許す配列ならaddIfAbsentが好きだな
若干長い名前だけど追加にΟ(n)のコストが掛かるならその面倒なニュアンスが逆に良い
626
(1): デフォルトの名無しさん [] 2020/02/29(土) 12:44:06.98 ID:MM7sekhX(1/2) AAS
>>625
実装で名前を決めるな
627
(1): デフォルトの名無しさん [] 2020/02/29(土) 12:45:02.92 ID:MM7sekhX(2/2) AAS
>>625
配列に配列を足すので今回はunionでいいのです
628: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/02/29(土) 13:47:17.40 ID:U0HKyCo0(1) AAS
addElementToArray
629
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2020/02/29(土) 14:16:13.30 ID:udUacP9j(1/3) AAS
>>627
unionだけだと重複除去が入ってるかどうか名前から誰も分からない

push/add/append/union + distinct/unique辺りで考える
appendDistinct(item)
append(item, distinct=false)
append(item, unique=false)

ただ配列じゃなきゃいけない理由があったとしても
配列ベースのsetを自作したほうがその他の関数含めて使いやすくなる可能性大
630: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/02/29(土) 14:27:00.81 ID:udUacP9j(2/3) AAS
>>629
>unionだけだと重複除去が入ってるかどうか名前から誰も分からない

外部リンク[1]:lodash.com

そう思ってたのは俺だけだったか・・・
んー、でもやっぱarrayでunionだけは微妙だな
631: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/02/29(土) 14:32:56.01 ID:1OIyhpL7(1) AAS
和集合の意味なら重複除去されるように感じる方が多いんじゃないかな。SQLとかでもそうだし。
632: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/02/29(土) 14:41:46.27 ID:udUacP9j(3/3) AAS
違和感の正体わかった

_.union([1,1,1,2,3], [1,1,1,2,4])
//=> [1,2,3,4]

↑これがunionで想像できるイメージ
配列に値を追加する、ただし重複する値は追加しないってのとはイメージが違う
633: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/02/29(土) 15:09:00.36 ID:CnOwgPO7(1) AAS
>>626
float
なんて思いっきり実装が名前になってる
634: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/02/29(土) 15:13:10.29 ID:ei+i8AX0(1) AAS
利用規約改訂時に遡及適用されると書いてある利用規約のソフトウェアを見かけたんだけどこれって有効なの?
635: 雑談 [sage] 2020/02/29(土) 15:27:35.20 ID:lqFbxtfl(2/2) AAS
sqlのunionって意外と使われないイメージ
証券金融の仕事では使ってたけど

先物、現物、先物オプション…といった個別テーブルから集約するパターンのクエリーをしないなら使わないんだろうな
636: デフォルトの名無しさん [] 2020/03/01(日) 13:53:29.51 ID:WMkrI5AG(1) AAS
そもそも意味が違う
637: デフォルトの名無しさん [] 2020/03/02(月) 07:15:30.43 ID:TokiUBaE(1) AAS
有料のカラースキーム売ってるけど購入した方いらっしゃいますか?
外部リンク:draculatheme.com
638: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/02(月) 09:56:18.07 ID:OG6pB9ft(1) AAS
そんなもの買う奴おらんやろ
639: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/02(月) 10:27:04.72 ID:Qt33nuuQ(1) AAS
カラースキームを売るという発想自体が無かった
これは売れる
何しろ、買うヤツがいるからな
640
(1): デフォルトの名無しさん [] 2020/03/03(火) 19:48:31.63 ID:XXlzb7Ub(1) AAS
特定のプログラム以外が特定のポート番号にアクセスすることを禁止する方法ってありますか?
641: 蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2020/03/03(火) 19:50:23.54 ID:4TV9XwSt(1) AAS
>>640
ファイアウォール
642
(6): デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/03(火) 21:39:23.68 ID:N4TAPmMs(1/2) AAS
ファミコン時代のスーパーマリオなど色々あります
あれは0.1秒ごとに画像をすりかえて
ボタンが押されたと感知すると画像を1コマずつ動かすみたいな
現状のプログラムのゲーム作成と同じような
そんな仕組みで動いてるんですか?

あの時代に0.1秒かそれ以下の連続画像再生とかできちゃうなんて
パソコンのスペックがすごい高い気がしたんですが
1980年ごろですよ??
643: >>642 [sage] 2020/03/03(火) 21:41:21.33 ID:N4TAPmMs(2/2) AAS
それとくらべて
2000年ごろのネットの速度はとんでもない遅さで
画像1枚おくるのも高額で10分ぐらいかかるしみたいな
PCも今と比べてスペックがしょぼい
メモリーとかHDDとか何が格段に進歩したんでしょう
644: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/03(火) 22:17:34.23 ID:lzYVFoFM(1) AAS
>>642
「ファミコンの驚くべき発想力」って本を読むといいと思う
645
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/04(水) 00:30:45.23 ID:Hp65i7gp(1) AAS
>>642
ファミコンの解像度は256×240だからね
色数はよくわからんが6bitぐらいw
そこから計算すると1画面あたり45KB程度
800*600*24bitだと1400KB
1920*1080*32bitだと8100KB データ容量だけで180倍もの違いがある

まあそんなことより、スプライトとか専用のゲーム専用の
機能を使ってるから仕組みが全然違ってるわけだが

ようはファミコンはなるべく計算しないですむように作られた。
でもパソコンに必要なのは計算能力。その計算能力が高くなったから
ゲーム専用の機能がなくても計算だけで出来量になったのが今。
646
(1): デフォルトの名無しさん [] 2020/03/04(水) 15:22:30.58 ID:WHhmsUwd(1) AAS
情報を取得する時のAPIってどの言語でも使えるん?
1-
あと 356 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.027s