[過去ログ] スレ立てるまでもない質問はここで 152匹目 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
262
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2020/01/03(金) 13:52:46.25 ID:FRRDG8CA(2/2) AAS
>>261
261(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2020/01/03(金) 13:07:58.16 ID:CVCs++Sx(2/6) AAS
>>260
テキスト形式でほぼ読める形式がほしいんだよw
ファイル内容ならともかくアーカイブ格納情報がバイナリじゃ困るのなら自分でフォーマット作るしかない
そんな面倒なもの普通は使えないから
263
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2020/01/03(金) 14:01:23.94 ID:qT7ON96W(1) AAS
むしろテキスト形式で読めるって一体どんなん?
264: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/01/03(金) 14:15:38.53 ID:CVCs++Sx(3/6) AAS
>>263
似たようなものの例

1. マルチパートメール。boundary区切りで一つのメールファイルに複数のファイルを格納できる

Content-Type: multipart/alternative; boundary="=========="

--==========
Content-Type: text/plain

ファイル1
--==========
Content-Type: text/plain

ファイル2

2. git diffの出力(patchファイル)
片方を空ファイルとみなせば、複数のファイルを生成するpatchファイルになる

patchファイルが一番マシかなぁ?
265
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2020/01/03(金) 14:34:51.57 ID:H8ctZB9u(1) AAS
>>259
259(2): デフォルトの名無しさん [] 2020/01/03(金) 12:27:24.57 ID:CVCs++Sx(1/6) AAS
tarみたいに複数のファイルを一つのまとめるけど
圧縮やエンコードはしない汎用のフォーマットって何かありましたっけ?

テキスト形式でほぼそのまま読めて、コマンド一つで複数のファイルに分解できる
メールのマルチパートみたいなもの
tar でいいんじゃね?
無圧縮ならヘッダー部以外はそのまま格納されるんだし
266
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2020/01/03(金) 14:48:41.09 ID:CVCs++Sx(4/6) AAS
>>265
cat a.tar | less したら^@^@だらけになる
cat a.tarするだけならまだ見れるんだけど。

メタデータはテキストが良いな
(格納ファイルがテキストという前提で)
バイナリは含まれないでほしい
267: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/01/03(金) 14:49:00.26 ID:CVCs++Sx(5/6) AAS
もちろんそのままみたいのでbase64するとかもなしね
268
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2020/01/03(金) 14:53:08.86 ID:wJkHBgCK(1/3) AAS
cpioのASCIIヘッダ形式
でもtar自体が採用できない理由も知りたい
269: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/01/03(金) 14:53:49.40 ID:wJkHBgCK(2/3) AAS
リロードしてなかった
270: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/01/03(金) 14:56:48.91 ID:wJkHBgCK(3/3) AAS
cpioもヌルバイトが出るのでダメだな
全体がASCIIか?と問われたらいちおう真ではある
271: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/01/03(金) 15:02:39.69 ID:329daT2l(1) AAS
>>266
なら>>262しかないな
272
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2020/01/03(金) 16:01:23.77 ID:CVCs++Sx(6/6) AAS
>>268
tarも採用できるよ。いくつかの採用フォーマットのうち
lessで簡単に見れる形式がなにかないかなって話

独自フォーマットでコマンドを自作するぐらいならマルチパートにするかな
マルチパートを簡単に作るコマンドってあるんだろうか?

コマンドを作らないならpatch形式が楽だろうけど
頭に+とかついていてるのがいやだな
273: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/01/03(金) 16:46:10.59 ID:XW1kVD4M(1) AAS
>>272
それだけならLESSOPEN使ってtarのへッダだけ飛ばすとかは?
274: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/01/03(金) 17:05:18.92 ID:/qEXfyLq(1) AAS
適当なデリミタ挟んでcatでいいような。
275: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/01/03(金) 17:18:35.60 ID:cSDCrnP1(1/2) AAS
>>253
253(7): デフォルトの名無しさん [] 2020/01/03(金) 02:30:54.55 ID:39lKmn0+(1) AAS
ログインフォームを作っているんですが、以下のどちらがいいのでしょうか?

?アプリからIDとPW両方をDBに投げて、IDとPW両方が一致するレコードがあれば、
  そのIDでログインする。
?アプリからIDのみをDBに投げて、そのIDのレコードが持っているPWをアプリが取得して、
  アプリ側で入力されたPWと比較し、一致すればログインする。
?も?もダメ
?に比べれば?の脆弱なところを修正した方式のほうがベター
理由は>>254
254(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2020/01/03(金) 07:31:16.90 ID:OYN2nrzg(1) AAS
>>253
有名なセキュリティの本を買って勉強して下さい
基本ができてないからそういう質問が出てくるんですよ
の書いてるように徳丸本でも読むこと
276: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/01/03(金) 17:29:10.92 ID:cSDCrnP1(2/2) AAS
>>255
255(3): デフォルトの名無しさん [] 2020/01/03(金) 07:40:57.74 ID:fYCn/gOM(1) AAS
ソフトウェアのライセンス管理ってどうしたら良いですか?
インターネット経由でサーバーに確認をとってライセンス管理する方法は何となく分かりますが、ローカルのシリアルコードで確認するようなものを実装するにはどうするのが良いんでしょうか?
今どきローカルだけでライセンス認証が完結してるアプリはない

ここで聞かなきゃ分からないレベルなら
金払ってライセンスの発行から認証までやってくれるサービスを使え
277: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/01/03(金) 19:10:16.94 ID:3irRvTJl(1) AAS
Rubyで使える構文解析器って無いかな。LLVM IR(ビットコードじゃなくテキストの方)をパースしたい
出来れば平易なチュートリアルがあるとありがたい
GCCやLLVMのコードとにらめっこするのが日課の人用の資料じゃ歯が立たんw
278: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/01/03(金) 22:03:25.25 ID:XgEYqMsD(1) AAS
parslet というのがあるらしいが
279
(1): デフォルトの名無しさん [] 2020/01/04(土) 01:45:54.40 ID:X7t3Qsuc(1) AAS
>>253
2 は、絶対にダメ!

他人のID を送信したら、他人のPWを受信するわけだから、
スマホをデバッグして解析されたら、他人のPWが分かってしまう

窃盗団なら、簡単に解析できる!

>>255
ローカルのものは、解析されないように、ドングルに入っているのでは?
280
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2020/01/04(土) 02:52:42.05 ID:oEJCGEWJ(1) AAS
>>279
アプリってスマホアプリじゃなくWebアプリやろ
281: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/01/04(土) 08:55:23.90 ID:hpecUN4N(1) AAS
どっちにしろダメだな。
282
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2020/01/04(土) 11:39:17.26 ID:LM3WrULI(1) AAS
>>280
それならサーバのセッションに入れてればわからんかもな
通常ファイルとして共用サーバのグループがアクセス可能な場所に
セッション保存してる阿呆管理者なら話は別だが
スマホアプリならそもそも端末で認証情報結びつければいいからIDもへったくれもないけどな
端末変えた時に必要になるけどまあ>>252
252(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2020/01/02(木) 09:38:44.96 ID:+PY4u6Zf(1) AAS
>>250
icacls ファイル名 /grant:r ユーザー名:(R,W) /inheritance:r
の2はありえんだろ
283: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/01/04(土) 11:48:24.05 ID:+fj4YEmI(1) AAS
flask で画像urlをクリックした時にブラウザ上で開く方法ってないですか?
現在は response 使ってるんですが、クリックするとダウンロードしてしまいます。
284: デフォルトの名無しさん [] 2020/01/05(日) 00:02:03.43 ID:BPHXVrhY(1/2) AAS
Ruby, selenium webdriver なら、execute_script でJavaScript のコードを実行できる

driver.execute_script( "window.open()" ) # 新しいタブを開く
driver.switch_to.window( driver.window_handles.last ) # 新しいタブへ移動する
driver.navigate.to 画像のURL

HTML, JavaScript でも、リンクを新しいタブで開ける
「新しいタブで開く html javascript」で検索!

HTMLでリンクを別タブ・別ウィンドウで開く方法と、脆弱性に関する注意
外部リンク:toragramming.com
285
(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2020/01/05(日) 01:00:16.23 ID:NzdiaSgk(1/2) AAS
>>282
パスワードは当然ハッシュ化してDBに保存するとして
IDを条件にDBからとってきたハッシュ値は
クライアントに返さないのはもちろんのことセッションに保存したりもしないぞ
286
(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2020/01/05(日) 01:32:33.77 ID:qDQaoTCH(1/4) AAS
>>285
>クライアントに返さないのはもちろんのことセッションに保存したりもしないぞ
>>253の要件だと「PWをアプリが取得する」って工程があるからそうは見えないけどな
1-
あと 716 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.027s