[過去ログ] スレ立てるまでもない質問はここで 152匹目 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
26(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2019/11/15(金) 16:56:28.69 ID:pd2oXw5y(1) AAS
 >>2424(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2019/11/14(木) 18:37:46.90 ID:wXs4N2j2(1) AAS
 ...みたいな配列がある 
 と書いてあるだけ 
  
 たまたまソートされてただけか 
 ソートされてるのは前提なのか 
 わからない 
  
 配列がコーディング前に渡されるのか 
 実行時に渡されるのかもわからない  
もう一個あった 
 条件に当てはまる値が複数あるときの振る舞い 
27: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/11/15(金) 20:35:01.80 ID:aL1fkjop(1) AAS
 >>26 
 いずれにせよ、一致ではなく近い値を探したいのに「setを使えばいい(>>1818(4): デフォルトの名無しさん [sage] 2019/11/14(木) 08:35:19.62 ID:VHDeJvx8(1/3) AAS
 >>3 
 二分探索木そのものなので、お勉強でもない限り自分で作るのはいけない 
 車輪の再発明 
 たとえばJavaならTreeSet、C++ならset等、Pythonならbisectを使う  
)」は的外れじゃね? 
28(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2019/11/15(金) 20:58:07.60 ID:/dDy1LQy(1) AAS
 なぜそれをおれに? 
  
 計算オーダー的には 
 setさえ構築しちゃえばオーダーlog nで検索出来るから条件次第ではそういう解き方が良い時もある 
  
 setの構築のオーダーはn log nだから 
 同じ配列に対して多くの回数調べるような使い方じゃないと普通の線形検索の方が良い 
  
 >>33(7): デフォルトの名無しさん [sage] 2019/11/11(月) 02:13:57.56 ID:hHS0pDc1(1) AAS
 98, 100, 198, 200, 250, 298みたいな配列があります。値段のリストなんですが。 
 この配列を使って、50を与えた時は98、195を与えた時は198みたいに 
 なるべく近い値を返す関数を作る方法を教えて下さい 
  
 考え方が分かれば擬似コードとかでもいいです  
だけじゃ良くわからないが 
 元配列がソートされてるって条件なのかもしれない 
 これだったら普通に2分検索すれば良い 
  
 配列の数も少ないし検索する回数も少ないから 
 計算オーダーはどうでも良いというなら 
 分かりやすさや作りやすさを優先するのがいい 
29: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/11/15(金) 21:47:17.82 ID:dpx23KCw(1) AAS
 >>28 
 すまん、>>18,2121(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2019/11/14(木) 12:19:36.38 ID:VHDeJvx8(3/3) AAS
 いや配列を使い続けたい場合の話をしてるのか? 
 現状そうであるだけでその要件はまだ開示されてないだろ 
 そこなら自転車より電車で行ったほうが合理的じゃね、という話  
の人が続けてる流れかと勘違いした 
30: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/11/16(土) 14:58:08.79 ID:OsJC49HI(1/3) AAS
 ソートされてるなんて前提はない。 
31: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/11/16(土) 15:26:37.49 ID:SjIOWxyj(1/4) AAS
 >>3の例ではソートされてる 
 それが前提かどうかは出題者しかわからない 
  
 6個のデータがたまたまソートされてる確率は低いので 
 意図的にソートしたと考えるのはわりと自然な考え 
32: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/11/16(土) 17:31:21.14 ID:BD13Veax(1) AAS
 どの回答が至高かを争う意味あるのかね? 
 前提が不明確なら、いろんな前提での回答を出して、質問者が自分の事情に合う既製部品を選べばよかろ 
33: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/11/16(土) 18:17:27.88 ID:OsJC49HI(2/3) AAS
 ソートされてなくてもいいやん。 
 何ら変わらない。 
34(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2019/11/16(土) 18:19:13.57 ID:SjIOWxyj(2/4) AAS
 大違いだ 
35: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/11/16(土) 18:24:01.78 ID:OsJC49HI(3/3) AAS
 >>34 答えを出してみ? 
36: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/11/16(土) 18:26:11.65 ID:HbhTWFI4(1) AAS
 もう低レベルなマウント合戦 
37: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/11/16(土) 18:30:18.29 ID:rW7Vu2CL(1) AAS
 ソートいれるだけじゃんか 
38(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2019/11/16(土) 19:01:20.12 ID:ZMoAkgpp(1) AAS
 ソートは言い切れない 
39: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/11/16(土) 19:08:09.88 ID:NxT3F+SR(1) AAS
 >>38 
 ここまでのレスの中で一番価値があるなw 
40(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2019/11/16(土) 19:28:08.30 ID:SjIOWxyj(3/4) AAS
 アルゴリズム的には>>28で終わり 
41(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2019/11/16(土) 20:40:07.29 ID:gzUz93yQ(1) AAS
 >>40 
 最初の2つの回答(>>44(3): デフォルトの名無しさん [sage] 2019/11/11(月) 05:17:45.90 ID:VTLGqvx0(1) AAS
 リストをlist[]とする 
 与える値をxとする 
 listをソートしとく 
 xがlist[n]とlist[n+1]の間になるnを検索する 
 x-list[n]とlist[n+1]-xで小さい方のlist[n]かlist[n+1]が求める値 
  
 これ言われないとわからないのはちょっと…  
と>>55(3): デフォルトの名無しさん [sage] 2019/11/12(火) 13:23:03.67 ID:TlWEsNqa(1) AAS
 別にソートしなくても 
 順番に値を見ていって、その時点で一番近い値を保存すればいい  
)でもう終わっとるやろ 
 リアルで虐げられすぎて承認欲求たまってるのかもしれんが 
 無駄なマウンティング合戦はもうやめてくれ 
  
 アルゴリズムアルゴリズム言うなら 
 君たちのせいで流れちゃってる>>1717(3): デフォルトの名無しさん [sage] 2019/11/14(木) 07:37:28.63 ID:R9mMf+KP(1) AAS
 CAD的な用途だが円弧を繋げて線を引くのがテラめんどくさす 
 一般的な円弧の描画パラメータは中央座標&始点座標&描画角度とかだったりするが 
 これだと線の始点と終点の座標間で変換しまくらなければならない 
 座標管理の問題もあると思うのだが何か上手い方法はないものだろうか  
を拾ってやれ 
42(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2019/11/16(土) 21:42:12.58 ID:SjIOWxyj(4/4) AAS
 >>17 
 平面上の円の決定方法は色々ある 
 両端が決まっているので 
 あと1個決まれば良い 
  
 曲率、半径、もう一点、始点(or 終点)の方向 
 など便利な物を選べば良い 
  
 >>41 
 言い出しっぺがなぜ拾わない? 
43: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/11/16(土) 22:04:33.44 ID:sxDPEgRe(1) AAS
 本人か 
44: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/11/17(日) 03:37:28.24 ID:vz8eXEG6(1) AAS
 >>42 
 >>17が何言ってるのか俺にはよく理解できなかったから拾わなかった 
  
 >線の始点と終点の座標間で変換しまくらなければならない 
 うーん、ん? 
  
 円弧(中心点、半径、開始角、終了角、回転方向) 
  
 2つの円が内接なら円弧1の終了角 == 円弧2の開始角、外接なら+180度 
 半径の差から円弧2の中心座標が決まる 
  
 円弧(開始点、終了点、ふくらみ) 
  
 こっちだと開始点と終了点が明確だからつなげる部分は楽 
45: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/11/17(日) 10:34:22.29 ID:q8ERgoMw(1/2) AAS
 そりゃCADだとrが重要だからな 
 始点終点だけだと墜落沈没なんでもござれになる 
46: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/11/17(日) 12:29:33.87 ID:d/LLRqxu(1) AAS
 過疎ってるMMOやってるんだが、一緒にダンジョン行くフレがいなくてつんでる 
 2PC操作難しいから片方のPCをAIで操作って夢見すぎ? 
47: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/11/17(日) 12:43:30.34 ID:q8ERgoMw(2/2) AAS
 友達作るよりAI作った方がかんたんだよ 
48: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/11/18(月) 17:30:04.30 ID:7lkCDXNM(1) AAS
 DQXならAIが攻撃してくれる。 
49(2): HAL [] 2019/11/18(月) 20:59:45.22 ID:r2fWji5L(1) AAS
 AI判定が馬鹿高いスコアのプログラマーで確実に雑魚 
 やたら沢山のプログラムが組めると出る奴ら 
 あいつら他人のソースコードを参照だけして組んでたザコグラマー 
 普通その言語得意ならそっち苦手とかなってないんだよね〜 
 その場合には例えばJavaScriptが使えるのにオブジェクト指向がほぼ分からないとか 
 PHPが得意なのにPerlが全滅とか、意味わからない感じ 
50: ◆QZaw55cn4c  [sage] 2019/11/18(月) 21:10:23.13 ID:HREH5Xa1(1) AAS
 >>49 
 あなた、何言っているかさっぱりわかりませんよ…わざとやっているの? 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 952 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s