[過去ログ] スレ立てるまでもない質問はここで 152匹目 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
907
(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/30(月) 10:20:44.25 ID:gUiY2hAM(1) AAS
>>906
906(4): デフォルトの名無しさん [] 2020/03/30(月) 01:07:03.58 ID:PY21fPcf(1/3) AAS
毎秒何十回もファイルに書き込みするプログラムと
毎秒何十回もファイルから文字列読み込みするプログラムが同時に走っていた場合
読み込みする側でバグったりはしないですか?
書き込みが完了する手前の状態の中途半端なデータを読み込んだりはしない?
お前の頭がバグっている
プログラムは仕様通りに動くように作るものだけどその文章はバグを引き起こすことを目的にしているようにしか見えない
ファイルを開いているときにロックして書き込めないようにするのはWindowsのエクスプローラーですらやっている話
908: 906 [] 2020/03/30(月) 11:03:51.95 ID:YcxswIIg(1) AAS
>>907
ハゲってる頭のおまえに言われたくないわ
909: デフォルトの名無しさん [] 2020/03/30(月) 11:13:55.53 ID:PY21fPcf(2/3) AAS
>>907
なるほど、ありがとうございます
開くと同時にロックすれば良いんですね
910: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/30(月) 12:02:23.97 ID:S7P/1C/L(1) AAS
毎秒何十回もって、バッファリングしないの?
911
(1): 雑談 [sage] 2020/03/30(月) 12:45:43.09 ID:4z7MmyI3(1) AAS
読み書きを頻繁に行うという話だからバッファリングではなく排他制御の話だね
速度に拘る必要があるならば、ロックファイルとかもっと低水準なプロセス間の排他制御機能を使って、メモリマップドファイルをアクセスする
…あ、使ったことないけどページ単位でロックする機能ってあった気がする
912
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/30(月) 13:36:11.68 ID:9tt4z0pJ(1/2) AAS
>>906
環境とか何がやりたいか不明だが
データベースのトランザクション
の仕組みを調べると参考になるぞ?
913: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/30(月) 13:49:35.02 ID:0xr9uq5p(1) AAS
queue 構造みたいに読み書きのルールが決まっているときは
また違った排他制御になるな
書き込みと読み出しを同時にしても大丈夫
914
(1): デフォルトの名無しさん [] 2020/03/30(月) 14:45:57.30 ID:cpVmKDV2(1) AAS
>>906
そもそも前者のファイルと後者のファイルが同一のものかどうかに言及されてない
バグを産みやすい文章を描くな
915: 蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2020/03/30(月) 15:44:29.15 ID:0+qz4wfj(1) AAS
WindowsならCreateFile関数にFILE_SHARE_を指定しなければ排他になる。
916: デフォルトの名無しさん [] 2020/03/30(月) 16:26:45.67 ID:PY21fPcf(3/3) AAS
>>911
ありがとうございます
なんか難しそうですね
なるべく避けた方が良さそうな気配・・・
>>912
socket通信が使えない環境で、ファイルの読み書きによってデータ通信を試してみようかと考えていました
>>914
同一のものを想定しています
917: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/30(月) 19:50:54.75 ID:mpWDgxlN(1) AAS
文字列単位とかで良いなら例えば読む側で改行とかスペースが出て来るまでは途中と認識する方が簡単で確実だと思うがな。
918: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/30(月) 19:59:22.37 ID:mnH7Xf0t(1) AAS
永遠に終わらない予感
919: デフォルトの名無しさん [] 2020/03/30(月) 21:13:14.22 ID:RfAeds48(1) AAS
デッドロックとかセマフォとか
最近の若いモンはそういう用語すら知らんのか
920: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/30(月) 21:28:58.85 ID:9tt4z0pJ(2/2) AAS
だからデッドロックとかはデータベースの
トランザクション周りを調べると分かるから
一度データベースの仕組みを調べてごらん
921: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/30(月) 21:36:12.08 ID:Uw31KuVA(1) AAS
オーバーシュートとかロックダウンとかなら・・・
922
(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/31(火) 05:12:07.23 ID:+vXKRzmW(1) AAS
複数人でWebアプリを作るときにプログラミング以前にまずこれを学んどけっての何かありますか?

Gitは確実だと思うのですが
923: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/31(火) 05:50:43.81 ID:K6Wg24gr(1) AAS
VSCode
Web制作者のためのGitHubの教科書 チームの効率を最大化する共同開発ツール Web制作者のための教科書シリーズ
924: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/31(火) 07:21:47.63 ID:3N0g2Jfq(1) AAS
>>922
webと言っても幅広いから
人数、立場、プロジェクトスタイルによる
まずは相手と前提や認識を共有する術を学ぶべき
925: デフォルトの名無しさん [] 2020/03/31(火) 09:25:47.90 ID:LqvplcWz(1/2) AAS
TODOはリポジトリにコミットしないほうが良いのは当たり前として、
リポジトリにコミットするのは許容すべきだと思う?
禁止するのはまずいかなぁ?
926
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/31(火) 10:39:00.64 ID:P343mfLy(1) AAS
TODOってTODOコメントのこと?
それ以外ならBTS使うし…
だとするとコミット不可やプッシュ不可は潔癖すぎる
むしろコラボレーションのために有用なツール
多くのIDEには別途ブックマーク機能があって、プライベートなタスクはブックマーク、チーム内のコミュニケーションにはTODOと使い分けができる
ビルド通らないソースをプッシュするのは実害がある一方
長いコミットログの中で共有すべき既知の課題があるソースが一切プッシュされないという前提のルールも現実味がない
927: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/31(火) 11:28:08.73 ID:LqvplcWz(2/2) AAS
>>926
そう。TODOコメントのこと。
やっぱりそうかな。自分用のTODOではないか・・・
928
(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/31(火) 19:52:04.77 ID:FCAMmJTV(1) AAS
ポリラインP1とポリラインP2がある。ポリラインの形状はそれぞれ任意で単純とは限らない
P1がP2に内包されているかを調べたい。もしくは交差している領域を知りたい
この場合全ての点に対して内外判定を行うしかない?
それぞれの頂点数が多いと計算量が馬鹿にならないように思うんだが

fill-rule="evenodd"なSVGのpathで塗られる部分を知りたい
929: デフォルトの名無しさん [] 2020/03/31(火) 20:17:03.18 ID:adbKX6N/(1) AAS
>>928
曲線とかもあるのか、ポリラインっていうのがどういう線を想定してるのか分からないけど内包判定なら昔少し書いたことがある。
p1の全頂点にループをかけて、p1の頂点からp2の中の最も近い1点とのベクトルを求める。
求めたベクトルと、p2の法線とが成す角度が90度以上ならそのp1の頂点はp2の内側にあるとかそんな感じだった気がする。
930: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/31(火) 20:23:48.37 ID:nq5DPhDK(1) AAS
交差する領域が欲しい時点で最終的には総当たりしかない気がするが。
バウンディングボックスを求めておいて交差の可能性があるものだけ調べるとかは出来そうだ。
931: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/31(火) 21:53:28.76 ID:DIdmYEwE(1) AAS
>>922
英語
1-
あと 71 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.024s