[過去ログ] Go language part 3 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
520
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2020/05/16(土) 17:54:45.69 ID:4LNE0T1O(1) AAS
>>515
515(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2020/05/16(土) 17:34:03.50 ID:e+rgeli+(10/20) AAS
自動的に判定して分岐できるんだったら、それをライブラリがしないというのは手抜きだろ、と言っている

しかし、例えば文字コードの自動判定ではSJISとUTF-8のどちらでも有効であるマルチバイト文字が存在する
例)"【D"と"縲識"はどちらも E3 80 90 44

このようなケースがある課題では自動処理できないので、ライブラリの外側で何かしらの対応をしてやる必要がある
マルチパートFormという課題でも同じように呼ぶ方が対処してやらなければならない問題があるのだろうと思った

だから、その問題について教えてくださいと書いたんだ
駄々ではないと思うんだが間違っているか?
だってContent-Typeに現れるのはその2種類だけとは限らないから全部ライブラリ任せにはできんだろ。
522: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/05/16(土) 18:06:23.99 ID:e+rgeli+(13/20) AAS
>>520
それが、parsePostForm関数ではその二種類しかハンドリングしてないんだよなぁ
ブラウザ側でとんでもない(サーバで汎用的な方法で解析できない)フォームデータを送るならブラウザの問題だろう

FormDataオブジェクトを使うと発生するContent-Typeくらい自動で処理しないライブラリってどうなの?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.744s*