[過去ログ] Go language part 3 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
110
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2019/11/25(月) 22:24:43.09 ID:ELiIkdft(1/2) AAS
>>109
109(2): デフォルトの名無しさん [] 2019/11/25(月) 21:36:43.85 ID:aLYZ9MFJ(1) AAS
初心者なんだがcontextの使い道がいまいちわからん。
cancelとかなんかいいサンプルないかな。
パッケージドキュメントのExampleが、自分としては分かりやすかった
WithCancelしか使ってないけど

あと、go vet がバグっていて親contextのCancel関数があるのに
子供のCancel関数を_で捨てると怒られる
外部リンク:github.com
暫定的な解決法は一旦変数に取ってから_に代入
117: デフォルトの名無しさん [] 2019/11/26(火) 15:32:27.05 ID:+MieSoC5(3/4) AAS
>>110
パッケージドキュメントだと、やはり基本的にループ待受なのね

なんかイメージ的に、その文脈から派生した処理を上手いことその派生分だけ切り上げる、みたいな感じだったけど、contextWithCancel使う=ループ処理がある、なのかな
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.037s