[過去ログ]
Go language part 3 (1002レス)
Go language part 3 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571315884/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
841: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/02(月) 21:34:24.83 ID:NKtku3y2 >>835 Nodeに負けてるが定量的でないぞ。 お前が書いたNodeのコードに負けてるのであれば、goroutineをどう使えばよいか解ってないお前がポンコツだって事だ。 主観的すぎる。やりなおせ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571315884/841
843: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/02(月) 22:10:55.63 ID:N3jY4ti2 >>841 負けてるのは781のブログだよ。詳しく知りたければ読めよ。 俺は彼の分析には納得してるし、その通りだと思ってる。 だから同じような環境なら間違いなく負けるとも思っている。 お前らって(というよりは最近は他言語もだが) 結局Goが「最速最高」じゃないと文句を必ず言ってくるけど、それはないでしょ。 速度ならC/C++/Rustには負けるし、お手軽さではPHPやJSには負けてる。 だからいちいちそんなところで噛みついてくて欲しくないね。建設的な話が出来ない。 完璧な言語なんてないのだから、己の状況でどれが一番ましか判断してそれを使うしかない。 なら、いろんな言語を客観的に見てないと駄目でしょ。 ただ、スレッドで切り離せるところをgoroutineで積極的に切り離せば解があるのではないか? という着眼点でGoが動いているのは分かった。 確かにこれは面白いし、実際threadはそういう風に使われることを想定されてない。 だからこれをやりたかった人達はネイティブスレッドには文句たらたらだったのだろう。 ただ問題は、同期自体が凄く重いのと、 現存のハードウェアはそういった大量の軽量スレッドを生かす方向には出来てないことだよ。 Niagaraは比較的向いてるけど、SPARC自体が死んでしまってるし、富岳もARMになってしまったからね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1571315884/843
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.048s