[過去ログ] Go language part 3 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
655
(1): デフォルトの名無しさん [] 2020/06/21(日) 11:24:25.44 ID:vfiIwLIM(1/4) AAS
外部リンク:play.golang.org

if s=="a" {
return a()
} else {
return b()
}
の else 文で
if block ends with a return statement, so drop this else and outdent its block (move short variable declaration to its own line if necessary)
と go-lint が吐き出すんだけど、どう書けばいい?
656: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/06/21(日) 11:26:37.35 ID:vfiIwLIM(2/4) AAS
正直、こないだからgolintは腐ってない?
658: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/06/21(日) 12:04:53.11 ID:vfiIwLIM(3/4) AAS
おおう、ありがとう
660: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/06/21(日) 13:41:52.84 ID:vfiIwLIM(4/4) AAS
セーブ時のフォーマットでは直してくれてない
gofmt呼んでるのかわからない

しかし、if ブロックで return してたなら、確かに else は不要
コーディングスタイルまで口出しするとは、他の書き方許さん理念は極まってるもんだな
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.039s